こんにちは。komainu(
@koma020116)です。
今回は、前期から引き続き今期のtier表とサンプルリストを全て公開するメタゲーム解説記事になってます!
バトスピガチで始めたいけど環境がわからない等の悩みを抱えている方も是非これを読んでしっかり理解していきましょう!!
目次
▪️今期環境について
▪️tier1
▪️tier2
▪️tier3
▪️総評
今期環境について
今期環境に存在するデッキたちを表にまとめると以下のようになります。
tier1 | ゼクス 覇王 氷姫 アルパラ | | | |
---|
tier2 | 導魔 白コン | | | |
tier3 | 機竜 00 紫緑 | | | |
tier1
ゼクス
最近は新弾が出る度、毎回「Core Masters」というフルアヘッドさん主催の大型非公認大会が開催されます。この【ゼクス】はそこから流行り始めた枠ですね。
-バトルスピリッツ公式サイトより引用-
※リストは僕が優勝して出した有料noteのものです。結構時間も経ったのでリストだけはもう出しちゃいます。
プレイ等を勉強したい方は
こちらから記事をご購読下さい。
《
天魔王ゴッド・ゼクス-終ノ型-》によるワンショットと《
天魔王ゴッド・ゼクス-地ノ型-》によるボードコントロールを同時に行える非常に攻撃力の高いデッキとなっていますが、こまめな盤面処理に弱いという弱点を持っています。
ただし、その弱点も【ゼクス】側の”パーツを抱え込むプレイ”である程度補えることが多く、今後も第一線での活躍が見込まれるデッキです。
覇王
-バトルスピリッツ公式サイトより引用-
【00】や【導魔】の衰退、【ゼクス】の台頭により立ち位置が良くなってきたデッキ。
耐性貫通、バースト破棄、破壊時無効等、除去力が非常に高く、サーチも豊富で対応力も高いことからプレイに自信のある非公認大会上位勢の間では非常に人気のデッキです。
リストに関しては最近は《
海皇龍シーマ・クリークll》が抜けがちで、《
皇牙獣キンタローグ・ベアーrev》や《
永遠の覇王ミブロック・ガムシン》等の召喚時バーストが気持ち枚数を盛られている印象を受けます。
氷姫
-バトルスピリッツ公式サイトより引用-
《
魔導氷姫アガーフィア》の制限以外1年前からほとんどリストが動いていない不動の有名最強デッキ。
ハンデスで相手のプランを妨害することができる都合上、特定の相手に目立った不利がつきにくく、とても競技大会向けのデッキとなっています。
最近は「飽きた」といって使っていない方をよく見かけますが、デッキパワーは変わらず今も健在ですし、tier1として見て間違い無いかと思います。
【アルパラ】にのみ微不利がついていますが、それもハンデスで覆せる程度の微不利なので大会で使っても全然問題なく勝てるデッキです。
アルパラ
-バトルスピリッツ公式サイトより引用-
おそらく最近のトップメタ。
最新弾で《
剣王獣ビャク・ガロウX》が追加されてから爆発的にその勢力を伸ばしています。
《
アルケーガンダム》や《
インペリアルドラモン パラディンモード》に規制がかかり、飛び道具は減ってしまいましたが、単体で強いカードが増えたことによって一気に環境に舞い戻ってきました。
プレイの選択肢は他のtier1の3つに比べて比較的少なめで、引いたカードを出しているだけである程度は強いため、初心者にもオススメのデッキになっています。(値段以外)
tier2
導魔
-バトルスピリッツ公式サイトより引用-
前回の「Core Masters」から、一定数は存在するデッキになりました。
正直なところ、《
ホーリーサイン》はもう今となっては有名カードであるため、ケアされてしまうことがほとんどで通りづらいです。
しかしながら、”ケアが絶対にできないタイミング”は必ず存在するため、完全に無視していいデッキタイプではないと思っています。
白コン
-バトルスピリッツ公式サイトより引用-
※先日僕のnoteのサークルで公開したリストとは一切関係ありません。サークルに入ってくださってる人たちもご安心下さい。
最新弾の《
天空の光剣クラウン・ソーラーX》の追加により今まで問題だった”ブレイヴの総枚数が足りない”という問題が解消され、ようやくまともなデッキとして環境に出てきました。
連パン×耐性の組み合わせはシンプルながらもとても強力で、受け札を除去に頼っているデッキは何も防御ができないままボコボコにされてしまいます。
ただ、ネクサスや重いカードを大量投入している都合上、どうしても引きが偏った場合には事故で自滅してしまうこともあり、今回はtier2としました。
tier3
00(ダブルオー)
-バトルスピリッツ公式サイトより引用-
【ゼクス】と同じく高打点によるワンショットを目指すデッキです。
ただし、こちらは【ゼクス】とは異なりワンショット以外のプランが少し取りづらいこと、速度が【ゼクス】より遅いことから最近は減少傾向にあります。
構築の自由度が高いという強みはありますが、ワンショットデッキ同士で比べた時に基本的に【ゼクス】が突破できない対面が環境に存在していないので、個人的にはこれを使うなら【ゼクス】を使うべき、というのが感想です。
機竜
-バトルスピリッツ公式サイトより引用-
非公認でもSBでも絶対に一定数いるデッキです。
このデッキを意識しすぎると構築が歪んでしまうので、僕はデッキを組む時には【機竜】はガン無視で組んで、当たったらドンマイくらいで考えています。
というかおそらくその方が勝ちやすいです。
やることの方向性は1章から変わらず盤面のコントロールですが、最近は【ゼクス】がパーツを抱え込んで殺してきたりするので何に有利が着くんだ?という印象です。
紫緑
-バトルスピリッツ公式サイトより引用-
最近になって使用者が増えてきました。
序盤にシンボルを置きながらドローできる《
幻惑の隠者騎士バジャーダレス》で大幅強化されたデッキです。
この記事を書き始めた段階ではtier3だと思っていたのでそのままになっていますが、非公認でも入賞がちらほら見られます。
実際バトラーズカップで僕も散々使っていますが、なんだかんだで《
創界神イザナギ&イザナミ》なしでも勝てる試合が多く、今後の伸びに期待ができそうです。
総評
最新弾が出てからは《
幻惑の隠者騎士バジャーダレス》の存在により、影響をうけて強くなったデッキもかなり多いように感じます。
今まで固まっていた環境も少しずつ動き出してきているので今後のメタゲームの進み方がとても楽しみですね!
記事内で紹介したカードはカードラッシュ通販店で販売中です