おはようこんにちはこんばんは。
季節が夏になりますね!冷やしまぜそばの季節!楽しみだー!!おんそく(
@onsoku0503)です
今回の記事は水魔導具のプチコラムです。
デッキタイプとしては何度も紹介しているので今回はループルートの紹介を中心に行いたいと思います。
▼過去の水魔導具のデッキ紹介記事はこちらから!
・デュエルマスターズ │ デッキ紹介│ すめらぎ【青魔導具(2023.4.11)】 ・デュエルマスターズ │ デッキ紹介 │ おんそく【青魔導具(2020.3.12)】 ・デュエルマスターズ │ デッキ紹介 │ おんそく【青魔導具(2019.9.3)】それでは早速、リストはこんな感じ
目次
▪️・サンプルリスト
▪️・ループの前提(ループA)
▪️・ループの前提(ループB)
▪️・ループの前提(ループC)
▪️・ループの前提(ループD)
▪️・
▪️・おわりに
・サンプルリスト
先ず初めにループの大前提を説明。
ループを相手に説明するときは
初期盤面と何が変わったかを相手に説明する必要があります。これを大前提にそれぞれ説明していきましょう
・ループの前提(ループA)
ループA.毎ターンエクストラターンを獲得するループ
●初期盤面 山札:0枚(
前提条件:神の試練で山札が0でも負けない)
手札:《
凶鬼98号ガシャゴン/堕呪ブラッドゥ》、《
堕呪ゴンパドゥ》
墓地:《
凶鬼98号ガシャゴン/堕呪ブラッドゥ》、《
堕呪ゴンパドゥ》、《
神の試練》
マナ:9マナ
▼ループ手順
①《堕呪ブラッドゥ》を使用して墓地の3枚を山に戻し1枚ドロー。
②《堕呪ゴンパドゥ》を使用して、山札から《神の試練》を加える(①で《神の試練》を引いている場合は別のカードを加える)
③《神の試練》を唱える
④ターン終了、《神の試練》で獲得したエクストラターンに入ると、初期盤面に戻っているので毎ターンでエクストラターンを獲得することが出来るループAによって変わること
ターンを連続して獲得することが出来るので、毎ターンマナをチャージすることで
手札のカードを好きな回数マナに置くことが出来る。・ループの前提(ループB)
ループB.《堕呪ウキドゥ》(好きな呪文)を好きな回数唱えることが出来るループ
●初期盤面
山札:0枚(
前提条件:神の試練で山札が0でも負けない)
手札:《
凶鬼98号ガシャゴン/堕呪ブラッドゥ》、《
堕呪ゴンパドゥ》×2(ループAに使用)
墓地:《
凶鬼98号ガシャゴン/堕呪ブラッドゥ》、《
堕呪ウキドゥ》(0回目はゴンパドゥ)、《
神の試練》
マナ:9マナ(7+唱えたい呪文のコスト)
★初期盤面作り ループAの初期盤面から移行するためには、ループAの初期盤面からループAの①を行った後に
《堕呪ブラッドゥ》の1ドローで神の試練を引いた場合にループBの②に移行すれば切り替えが出来ます。▼ループ手順
①《堕呪ブラッドゥ》を使用して墓地の3枚を山に戻し1枚ドロー
→この時、1ドローで《神の試練》を引かなかった場合はループAを利用して初期盤面に戻り、もう一度①を行う
《神の試練》を引いた場合②へ(※1)
②《神の試練》を唱え、山札の2枚を手札に加えエクストラターンを獲得
③《堕呪ウキドゥ》を唱えて相手のシールドを1枚指定し、墓地へ相手側の山札を1枚シールドへ
④ターン終了、《神の試練》で獲得したエクストラターンに入ると初期盤面に戻っているので、好きな回数この挙動を行うことが出来る※1:神の試練を引いた場合のみ②の工程に進めるんですが、引かなかったパターンの説明と引いたパターンの説明をするとそれ以降は省略できます。ループBによって変わること
《堕呪ウキドゥ》を好きな回数使用することが出来る。 ☆ここの《
堕呪ウキドゥ》の枠を他の呪文に変えることで
特定の呪文を好きな回数唱えることが出来るループに変更できる→後述する
ループB:2に繋がります。
ループBのコツ
ループAで《
堕呪ゴンパドゥ》が必要な理由が《
神の試練》を探すことだけではなく、墓地のカードを一つ増やす役割も持っていると言うことを理解しておきましょう。
《堕呪ブラッドゥ》の1ドローで《神の試練》を引いた場合は墓地が増やせるカードなら何にだって代替が出来るといったロジックを理解出来ていると失敗しずらいはずです。
・ループの前提(ループC)
ループC.《月下卍壊ガ・リュミーズ卍》を使って好きな回数エクストラターンを取るループ
●初期盤面
山札:0枚(
前提条件:神の試練で山札が0でも負けない)
手札:《
凶鬼98号ガシャゴン/堕呪ブラッドゥ》、《
堕呪ゴンパドゥ》×2(0週目は内1枚エアヴォ)、《
卍新世壊卍》、《
月下卍壊ガ・リュミーズ卍》、魔導具呪文4枚
墓地:《
凶鬼98号ガシャゴン/堕呪ブラッドゥ》、《
堕呪エアヴォ》(0週目はゴンパドゥ)、《
神の試練》
マナ:13マナ
▼ループ手順
①[ループAの③]まで行ってエクストラターンを獲得
②《卍新世壊卍》を設置
③エクストラターンに入りもう一度①を行う
④魔導具呪文を唱えて《卍新世壊卍》の下に入れる
⑤ ③→④の行動を4回行い、《卍新世壊卍》の無月の門99によって《月下卍壊ガ・リュミーズ卍》を使用しエクストラターンを獲得
⑥エクストラターンに入り《堕呪ブラッドゥ》で山札に4枚戻し1枚ドロー
⑦《堕呪ゴンパドゥ》を利用して山札から《神の試練》を加える(《堕呪ブラッドゥ》のドローで引いてもわかりやすくするために《堕呪ゴンパドゥ》を使用した方が楽)
⑧《神の試練》を唱えてエクストラターンを獲得
⑨ループB:2
を利用してエアヴォを唱える。戻すカードは《卍新世壊卍》の下にある魔導具呪文を4枚戻してから最後に《卍新世壊卍》を手札に戻す(計5回すると初期盤面に戻る)ループCによって変わること
この過程を行うことで好きな回数エクストラターンを追加で獲得出来る。というわけで一通りご説明しました。
基本的にはループAを覚えておけばそこから派生することで無限ウキドゥであったり無限エクストラターンを使うことが出来るので、
まずはループAをしっかり出来るようにするのと、
ループAの初期盤面を作ることが出来るようにしましょう。最後におまけでループAの派生(
《堕呪ゴンパドゥ》0枚)の
ループDと《
DG-パルテノン~龍の創り出される地~》がある時の注意事項を書いてこの記事は締めたいと思います。
・ループの前提(ループD)
ループD.毎ターンエクストラターンを獲得するループ
●初期盤面
山札:0枚(
前提条件:神の試練で山札が0でも負けない)
手札:《
凶鬼98号ガシャゴン/堕呪ブラッドゥ》、《
神の試練》、《
堕呪ゾメンザン》(呪文ならなんでも可能)
墓地:《
凶鬼98号ガシャゴン/堕呪ブラッドゥ》
マナ:10マナ(ゾメンザンの場合)
▼ループ手順
①《堕呪ゾメンザン》を唱える
②《堕呪ブラッドゥ》を唱えて墓地の2枚を山札に加え1枚引く
③《神の試練》を唱えエクストラターンを獲得
④《堕呪ブラッドゥ》を唱えて墓地の2枚を山札に戻し1枚引く
⑤そのままターン終了しエクストラターンに入り、ターンの開始に通常のドローを行うと初期盤面に戻る
ループDでできること
ターンを連続して獲得することが出来るので、毎ターンマナをチャージすることで
手札のカードを好きな回数マナに置くことが出来る。ループDは、
やってることはループAと同じになるので《
堕呪ゾメンザン》の枠を《
堕呪ウキドゥ》にしたり、③の後に《
卍新世壊卍》や魔導具呪文を絡めることで無限エクストラターンを取ることも出来ます。
・《DG-パルテノン~龍の創り出される地~》が場にある時の注意点
場に《
DG-パルテノン~龍の創り出される地~》が貼られていると呪文が3回までしか唱えられない効果は
《卍新世壊卍》があると無視出来るので基本的に忘れがちですが、
《神の試練》は魔導具でもドルスザクでもないので、既に3回唱えていると唱えることが出来ません。上で説明したループは基本的に3枚目までに《
神の試練》を唱えているので基本的には大丈夫なことが殆どですが、派生系であったり初期盤面を作ろうとする際に
4回目になってしまうと《神の試練》を唱えられないので気を付けてください。
・おわりに
というわけで今回は水魔導具のループプランを一部紹介させていただきました
今回紹介した以外にもループルートはあるかもしれないのでこんなのもあるよ!ってのがあれば是非みんなも沢山アウトプットしてくださいな!
それでは今回はこの辺で!ではでは!
記事内で紹介したカードはカードラッシュ通販店で販売中です