青単タマシード

こんにちは、すめらぎ(@sumeragi48)です。
今回は新弾のカードで最近環境で活躍しているデッキを紹介していこうて思います。

目次

▪️・デッキレシピ:青単タマシード
▪️・デッキコンセプト
▪️・カード紹介
▪️おわりに

・デッキレシピ:青単タマシード


青単タマシード
Drache AQNETWORK
デッキリスト
4×《氷牙レオポル・ディーネ公/エマージェンシー・タイフーン
3×《フォーチュン・ドンキッキー
1×《ブレイン・コンチェルト
1×《ストリーミング・シェイパー
1×《龍脈術落城の計
2×《裏斬の取引パルサー
4×《Drache der’Zen
3×《バイケンの海幻
4×《アトランティスの海幻
4×《AQNETWORK
4×《ギュウジン丸の海幻
2×《神の試練
4×《斬隠蒼頭龍バイケン
1×《音卿の精霊龍ラフルル・ラブ/「未来から来る、だからミラクル」
1×《時の法皇ミラダンテXII
1×《生命と大地と轟破の決断
こちらは最近環境で流行っている埼玉の強豪、みれう(@Mireu_ryu)君の青単タマシードになります。
僕も最近CSで使ったりしているのですが、環境上位の「アナカラーハンデス」や殴ってくるタイプのデッキに対して滅法強く、動きも面白いこともあり使っていて楽しいデッキになっています。

・デッキコンセプト



DracheAQNETWORKギュウジン丸の海幻神の試練
このデッキは新弾で登場した《Drache der’Zen》と《AQNETWORK》を駆使して盤面を展開していき、《ギュウジン丸の海幻》で大量ドローからの《神の試練》で追加ターンを狙って殴りきります。
メインである《Drache der’Zen》が盤面の状態次第でタマシードなので除去されづらく、そこからいきなりクリーチャーになって殴ってくるためなかなか相手としたらケア出来ませんね。


フォーチュン・ドンキッキー
序盤は《フォーチュン・ドンキッキー》などのドローソースで中盤に使いたいカードを引き込んでいきます。このデッキは結構な確率で3ヒットするので使っていて気持ちいいです。
そして4ターン目には《Drache der’Zen》を展開していきます。
5ターン目以降は《AQNETWORK》からの《ギュウジン丸の海幻》で大量ドローし相手の場を荒らしていきましょう。環境上位の「アナカラーハンデス」はこれをされると本当に苦しいです。
そこからは《Drache der’Zen》のアタックトリガーを含めつつ山を減らして2枚の状況で《神の試練》で追加ターンの獲得を狙います。
気を付けないといけないのはこのデッキは《神の試練》のヒット率はそこまで高くないので、山が3枚や4枚だと全て引ききれないことがあるので出来る限りは2枚まで掘ってから使いたいですね。

・カード紹介

《Drache der’Zen》



Drache
このデッキのメインカードです。
出たとき手札を減らさず入れ替えすることができ、自分のアタック時の能力のため墓地に呪文やタマシードを落とすことが出来ます。
盤面にいるとき途中までタマシードなので相手の除去を食らうことが少なく、場持ちが良いのが特徴です。
相手のターンに《AQNETWORK》で踏み倒すと、その出たときの3ドロー2捨てで《斬隠蒼頭龍バイケン》を場に出して除去も出来るのが良いですね。
地味ですが忘れてならないのは種族にドラゴンが付いていることです。
殴り詰める時にしっかり《音卿の精霊龍ラフルル・ラブ/「未来から来る、だからミラクル」》にチェンジして呪文ケアしつつこちらの展開もしていきましょう。

《AQNETWORK》



AQNETWORK
こいつなかなか凄くない?
最近だと「ネバーループ」にも入りますが、個人的にはこのデッキの《AQNETWORK》は別格だと思います。
まず相手ターンにトリガーで捲ったときの選択肢が豊富すぎること。
先ほどの《Drache der’Zen》を踏み倒すのもそうですが、《ギュウジン丸の海幻》で一気に盤面を退かしたり、《バイケンの海幻》を配置することでこのカードがブロッカーとしてブロックして手札に戻った後再度出し直してまた受けとして使うことも出来ます。
そこから《アトランティスの海幻》でまた墓地から《バイケンの海幻》を出し直したりで相当な耐久が出来ます。
本当に使い方次第で色々な盤面を乗り越えることが出来るスーパーカードだと思います。

《ギュウジン丸の海幻》



ギュウジン丸の海幻
大量ドローと除去を1枚で担っているスーパーカード。地味ながらもガードストライクも付いているのを忘れずに。
先程紹介した《AQNETWORK》で相手のターンに踏み倒せば一気に盤面除去になり、1枚で全て返せることも多々あります。


神の試練
自分のターンに使ってドローしつつ時間を稼ぎ、最終的に《神の試練》まで繋げることがメインの動きですね。
ドローは場の枚数までなので1枚ずつ考えてドロー出来るので状況によっては引きすぎないことも大切です。

おわりに

ということで今回は最近環境に台頭しててきた「青単タマシード」を紹介してみました。
これの派生で青黒など色々な形も考えられていてこれからどんどん楽しくなるデッキタイプだと思うので是非カード集めておきましょう。
最後までご覧いただきありがとうございました。

ポスト

ポスト

LINEで送信

LINE

デュエマ激安通販 - カードラッシュ のご紹介

とにかく安い!業界最安を目指しています!

圧倒的な在庫の豊富さ!ほとんどのデッキがカードラッシュだけで組めます!

週替わりで相場よりも大幅に安いセール品をご用意しています!

カードラッシュの通販サイトを見に行く

矢印
スクロールトップボタン
カードラッシュ採用サイト