こんにちは、すめらぎ(
@sumeragi48)です。
今回は僕の好きなデッキタイプが入賞しているのを見かけたので紹介していこうと思います。
目次
▪️・デッキリスト:クローシスカリヤドネ
▪️・デッキコンセプト
▪️・カード紹介
▪️・おわりに
・デッキリスト:クローシスカリヤドネ
こちらは「GIRAFULLcs withダリアcs」にてdic選手が使用し、3位入賞された【クローシスカリヤドネ】になります。
僕自身も【カリヤドネ】というデッキタイプは大好きで得意としているのですが、
最近のトレンドカードを採用したクローシス型が入賞していたので取り上げないとなと思いました。
早速どんな感じになっているか触れていきましょう。
・デッキコンセプト
【カリヤドネ】というデッキは皆さんご存知ループデッキになります。
デッキを掘り続けて墓地に呪文を溜め、《
魔導管理室カリヤドネ/ハーミット・サークル》を召喚したところからループに入ります。
今回火文明を採用しているのはどういう経緯かと言いますと
《氷柱と炎弧の決断》の存在ですね。
このカードは
墓地を3枚溜めつつ山を4枚掘れるスーパールーターカードです。しかも、
このデッキと相性の良いトリガーカードでもあります。最近の流行デッキには《
氷柱と炎弧の決断》がトリガーして2面止めることが出来れば返しのターンにこちらがループに入れる可能性もありますし、相手が不意に打点を刻んできたときにトリガーすることで墓地にループパーツを揃える可能性もあります。
それに加えて、今回は《
「必然」の頂リュウセイ/「オレの勝利だオフコース!」》が採用されています。
実はこのカードが大きな強化になっていて、今までは1枚ずつ細かく除去していたループデッキに対する小型のメタクリーチャーを一掃することができ、状況を一気に楽にしてくれます。
しかもガードストライク持ちでもあるので受け自体も固くなっているのが良いですね。
他のカードは従来と同じでループへの補助やトリガーが多く採用されています。強いて言うなら少し色配分が見ていて難しいと感じました。
・カード紹介
《氷柱と炎弧の決断》
火文明が採用されている一番の理由です。
今回のデッキでは踏み倒し効果は使わず、ルーター効果とアタックを止める効果をメインで使用します。
3マナでデッキを4枚一気に掘りつつ3枚墓地を溜めれるため一気にループへ近づく手札を整えることが出来ます。
環境上位の「赤青マジック」に対してもトリガーすることで相手のクリーチャーを止めつつ自分は手札と墓地を整え、返しのターンに除去を打つなど、トリガーしても強い盤面が最近は増えています。
最近地味に値段が上がってきているみたいなので持っていない人は早めに集めた方がいいかも?
《魔導管理室カリヤドネ/ハーミット・サークル》
デッキの核となるカードです。
このカードがシールドに落ちてしまったときは膝から崩れ落ちます。
冷静に4枚使えていた時期が相当やばかったんだなと今では感じます。
このカードは今回のように3コスト以下の呪文が出るたびに強化を受け、ループデッキという特徴を活かして環境の隙間で結果を残すしぶとさが僕は好きです。
下面もトリガー呪文なのが本当に強いなと今になって感じています。
・おわりに
ということで今回は僕の好きなデッキタイプでもある「クローシスカリヤドネ」を紹介してみました。
強力な呪文が登場するたびに強化され、デッキ自体もループまでの過程が面白いので触ったことが無い人は是非回してみてくれると嬉しいです。
最後までご覧頂きありがとうございました。
記事内で紹介したカードはカードラッシュ通販店で販売中です