こんにちは、すめらぎ(
@sumeragi48)です。
今回は環境に合わせて型を変えて残り続けている人気の高いデッキを紹介していこうと思います。
目次
▪️・デッキレシピ:青白天門
▪️・デッキコンセプト
▪️・カード紹介
▪️・おわりに
・デッキレシピ:青白天門
こちらは「第138回NextPro大須店デュエマCS」でじゃきー選手が使用し、見事優勝された【青白天門】になります。
今回のリストでは環境に合わせたチューンがされており、見てわかる通り
《闘門の精霊ウェルキウス》が採用されていません。 どのような対面を意識したりしているかなど早速触れていきましょう。
・デッキコンセプト
従来のいわゆる天門系のデッキの終着点は《
闘門の精霊ウェルキウス》からの盤面展開で《
∞龍ゲンムエンペラー》で蓋をするといったものが一般的でした。
ですが、今回のリストではその2種類が採用されてません。
理由は、
明確に構築を寄せている対面があるからです。
その仮想敵となっているのが
環境2トップと言われている【ドロマーマーシャル】と【デイガファイアーバード】ですね。
今回のリストではこの2つのデッキに強いカードがふんだんに採用されています。
まずは4枚採用されている《
DG-パルテノン~龍の創り出される地~》です。
このカードは
【ドロマーマーシャル】のソリティアを止めてくれる1枚で、【デイガファイアーバード】の展開も抑えてくれます。複数引いても手札入れ替えできるので腐りづらいのも良いところですね。
次に《
真邪連結バウ・M・ロマイオン》と《
冥界を統べる新月のハーデス》で、合計6枚採用されています。
こちらは
【デイガファイアーバード】に対して強いカードで、《
ハッター・ルピア》がいる状態で相手ターンに踏み倒しても盤面に残りつつ除去や呪文を唱えたりして形勢逆転を狙えるカードになっています。
この2種の枚数をしっかり取れていることが重要で、複数引ければ相手のハンデスもケアしやすくなりますね。
それに加え、今回は《
ブルー・インパルス/「真実を見極めよ、ジョニー!」》が4枚採用されています。
トリガーとして捲っても強いですし、EXライフが剥がれた《
真邪連結バウ・M・ロマイオン》の効果で唱えて
相手の盤面を返しやすくなっています。このように
環境に合わせて意識した対面に有効なカードをふんだんに採用するチューンがされているリストということですね。
・カード紹介
・《DG-パルテノン~龍の創り出される地~》
先程も紹介しましたが【ドロマーマーシャル】を特に意識した1枚になります。
相手の動きを縛るのが目的で、
今回のリストでは《闘門の精霊ウェルキウス》が採用されていないため自分にはほとんど影響がありません。このカードで相手の動きを縛りつつ《
支配の精霊ペルフェクト/ギャラクシー・チャージャー》や《
聖霊超王H・アルカディアス》を着地させ、磐石な盤面を作ってから詰めていきましょう。
・《神聖龍エモーショナル・ハードコア》
このカードはじゃきー選手が個人的に好きでよく採用されている1枚になりますね。
詰めの状況でめちゃくちゃ活躍するカードです。
このデッキは呪文は《
聖霊超王H・アルカディアス》でケアできますが、クリーチャー効果は破壊耐性を付けるぐらいしかケアできていません。
ですが、
このカードでピンポイントに相手のトリガークリーチャーやメインカードを縛ることによって安全に殴りきることが可能です。例えば【ドロマーマーシャル】に対して《
逆転の影ガレック》を宣言しつつ《
聖霊超王H・アルカディアス》を立てることができたら概ね完封できると思います。
対面によって色々と有効なカードを止めていきましょう。
・おわりに
ということで今回は人気の高い【青白天門】を紹介してみました。
環境に合わせてチューンできる良いデッキなので皆さんも是非触ってみてください。
最後までご覧頂きありがとうございました。
記事内で紹介したカードはカードラッシュ通販店で販売中です