こんにちは、すめらぎ(
@sumeragi48)です。
今回は新弾で登場したカードを採用したデッキが早速入賞していたので取り上げていこうと思います。
目次
▪️・デッキレシピ:メルキウス天門
▪️・デッキコンセプト
▪️・カード紹介
▪️・おわりに
・デッキレシピ:メルキウス天門
こちらは「DM飛梅CS in TSUTAYA津田沼店」にてにわか選手が使用し、見事優勝された【メルキウス天門】になります。
新弾で登場した《陽炎の精霊メルキウス》が採用された構築で早速の入賞になります。
どのように強化されたか、早速触れていきましょう。
・デッキコンセプト
【青白天門】というデッキは、大まかにいえば3ターン目4ターン目にリソースを稼ぎつつ5ターン目に展開するデッキです。
ですが、そのリソースを稼ぐターンは、ハンデスなどの妨害を打たれたり、環境に多い【ドロマーマーシャル】にループに入られてしまうといったこともある隙の大きいターンになってしまいます。
今回の新弾で登場した《
陽炎の精霊メルキウス》は、
その隙を打ち消すことができるカードとして採用されています。このカードは出たターンに山上3枚から呪文を回収できるため、次のターンに続く《
星門の精霊アケルナル/スターゲイズ・ゲート》や《
ヘブンズ・ゲート》を回収することが可能です。
さらに、
自身の能力で呪文にハイパーエナジーを与えるので回収した呪文が6コスト以上でも次のターンに打つことができるのが魅力です。
それに加え、今回は《
ミラクル・ホーリー・スパーク》が4枚採用されています。
このカードはG・ストライク持ちの呪文で、相手の呪文を縛ることができます。
《陽炎の精霊メルキウス》が盤面にいればG・ゼロが可能なのでリソースを伸ばしつつ相手の動きを咎めることができます。これは今までの【青白天門】ではできなかった動きで、
次のターンに伸ばしたリソースでブロッカーを展開しつつ《真邪連結バウ・M・ロマイオン》などで回収するか複数枚持ちの《ミラクル・ホーリー・スパーク》で再度相手の動きを縛るのが強力です。この動きのおかげで環境の【ドロマーマーシャル】や【アナカラーマルル】などに対してこちらの動きを通しやすくなり、勝率を上げることに成功しています。
最終的には複数枚採用された《
der’ZenMondo/♪必殺でつわものどもが夢の跡》で追加ターンを獲得しつつ殴りきりましょう。
・カード紹介
・《陽炎の精霊メルキウス》
今回のメインカードです。
呪文を回収する能力と呪文を軽減する能力を持っており、しかもジャストダイバーなので場持ちも良いカードです。
ターン終了時に自身をアンタップできるため隙を作らないのも強力。
同時に採用された《ミラクル・ホーリー・スパーク》が環境への刺さりが良く、《
陽炎の精霊メルキウス》自身がエンジェル・コマンド持ちなのでG・ゼロの条件も達成できます。
4ターン目の動きが増えたことで
デッキとしての幅が広がりましたね。今まではチャージャーが引けなかったり、《
理想と平和の決断》がないとリソース不足が否めなかったのですが、それが解消されつつあります。
ハイパーエナジー付与のおかげで《
ヘブンズ・ゲート》が5マナ時でも使えるのもとても強力で、
動き自体が太くなってデッキ自体のパワーが底上げされていると感じます。
《
陽炎の精霊メルキウス》は
【メルキウス天門】以外にもたくさん使い道がありそうなカードなので今のうちに集めておくのが良さそうです。
・《真邪連結バウ・M・ロマイオン》
最近はしっかり4枚採用のリストが増えてきましたね。
今までは【デイガファイアーバード】に対して強いカードとして複数採用する感じでしたが、
今回のリストでは《ミラクル・ホーリー・スパーク》を回収しつ使いまわすのが非常に強力な動きになっています。
それに加えてアタック時の8コスト以下の呪文を唱える効果がこのリストとマッチしています。
というのも、
今回メインで採用されている《陽炎の精霊メルキウス》が盤面に定着しているとマナがそんなに伸びていなくとも1ターンで《理想と平和の決断》や《支配の精霊ペルフェクト/ギャラクシー・チャージャー》を複数回唱えることが可能になったからです。
そのように一気にリソースを稼ぎつつアタック時に《
ヘブンズ・ゲート》で再度展開しても良いですし、山が掘れている場合はそのまま《
der’ZenMondo/♪必殺でつわものどもが夢の跡》で追加ターンの獲得も狙えます。
状況に応じて呪文を使い分けていきましょう。
・おわりに
ということで今回は新弾で強化された【メルキウス天門】を紹介してみました。
僕自身も最近カードを集めたので早速触っていきたいなと思います。
最後までご覧頂きありがとうございました。
記事内で紹介したカードはカードラッシュ通販店で販売中です