運営
0
リーダーまとめ
更新日:2025/8/1
目次
▼目次を開く
大会で優勝/入賞した青クザンデッキのレシピをまとめました!
自分の特徴《海軍》を持つカードの効果で自分の手札からカードが捨てられた時、捨てた枚数分カードを引くリーダー効果を持つ
クザン (OP12-040)を軸に戦うデッキです。
発動条件で手札からカードを捨てる効果を持つカードでデッキが構成されているため、リーダー効果を常に使いながら手札を入れ替えて戦うトリッキーなデッキです。
場に出すことがないカウンターを持たないカードを捨てることで手札を補強することができるため常に手札のカウンター値を一定以上保つことができます。
カード名 | カテゴリ | 平均採用率 | 平均採用数 |
---|---|---|---|
たしぎ (OP06-050) | 100.00% | 4.00枚 | |
センゴク (OP12-047) | 100.00% | 4.00枚 | |
ヒナ (OP12-051) | 100.00% | 4.00枚 | |
ゼファー (OP12-046) | 100.00% | 4.00枚 | |
クザン (OP12-043) | 100.00% | 4.00枚 | |
サカズキ (OP12-044) | 100.00% | 4.00枚 | |
モンキー・D・ガープ (OP12-056) | 100.00% | 4.00枚 | |
アイス塊暴雉嘴 (OP12-057) | 100.00% | 4.00枚 | |
シャーロット・プリン (OP06-047) | 100.00% | 3.00枚 | |
クザン (OP12-040) | 100.00% | 1.00枚 | |
つる (OP06-051) | 66.67% | 4.00枚 | |
ギオン (OP06-044) | 66.67% | 3.00枚 | |
ゴムゴムの業火拳銃 (OP04-056) | 66.67% | 2.50枚 | |
光月おでん (ST22-005) | 66.67% | 2.00枚 | |
重力刀 猛虎 (OP06-058) | 66.67% | 1.00枚 | |
ビスタ (ST22-009) | 33.33% | 4.00枚 | |
ボルサリーノ (OP12-053) | 33.33% | 4.00枚 | |
キャベンディッシュ (OP10-045) | 33.33% | 4.00枚 | |
メイナード (OP05-052) | 33.33% | 2.00枚 | |
ボルサリーノ (OP05-051) | 33.33% | 2.00枚 | |
ジョズ (OP08-047) | 33.33% | 2.00枚 | |
トラファルガー・ロー (ST03-008) | 33.33% | 2.00枚 |
・クザン
自分の特徴《海軍》を持つカードの効果で自分の手札からカードが捨てられた時、捨てた枚数分カードを引く効果を持つライフ5の青の単色リーダーカードです。
手札を任意のタイミングで入れ替えながらキャラを並べて攻撃していくというシンプルながらに奥深い効果を持っているリーダーです。
・モンキー・D・ガープ
登場時に自分の手札1枚を捨てることで発動でき、手札から「モンキー・D・ガープ」以外のパワー8000以下の青の特徴《海軍》を持つキャラカード1枚までを、登場させることができるコスト8,パワー8000の青のキャラカードです。
効果で
サカズキ (OP12-044)や
クザン (OP12-043)を出したいのでガープを出すターンまでにリーダー効果で手札に揃えておきましょう。
・サカズキ
登場時に自分のリーダーが特徴《海軍》を持つ場合カード2枚を引くことができ、自分のターン中に1回自分の手札1枚を捨てることで自分のリーダーかキャラ1枚にレストのドン1枚までを付与することができるコスト7,パワー8000の青のキャラカードです。
毎ターンドンを1枚再利用しながらリーダー効果と合わせて手札を入れ替えることができるので盤面に残しておきたいキャラです。
・クザン
自分の手札が5枚以上の場合コストが+1され、登場時に自分の手札1枚を捨てることで相手のキャラ1枚までを次の相手のエンドフェイズ終了時までアタックできなくさせることができるコスト6,パワー8000の青のキャラカードです。
相手のパワーが高いアタッカーやアタック時効果が厄介なアタッカーの動きを1ターン封じることができる強力な効果を持っています。
コストが+1される効果も対面によっては強力なので手札の枚数を管理して効果が有効に働くようにしましょう。
・ゼファー
登場時に自分の手札2枚を捨てる効果と自分のターン中にこのキャラをトラッシュに置くことで発動でき、コスト5以下のキャラ1枚までを持ち主の手札に戻す効果を持つコスト5,パワー5000の青のキャラカードです。
序盤に
ゾロ十郎 (OP05-067)や
サンジ&プリン (EB02-035)など仕事をさせたくないキャラを手札に戻したりリーサルの場面で相手のブロッカーを手札に戻す役目もありますが、カウンター値が2000あるので基本的には手札で使うことになりそうです。
・つる
登場時に自分の手札2枚を捨てることで発動でき、相手に自身のキャラ1枚を持ち主の手札に戻させることができるコスト5,パワー4000の青のキャラカードです。
と同じくカウンター値が2000あるため基本的には手札で使いますが、相手のキャラが1枚の時や同じキャラが複数並んでいる場合にどんなキャラでも手札に戻すことができるので強力に使える場面もあります。
・ボルサリーノ
それぞれのターンで1回ずつこのキャラが相手の効果で場を離れる場合、代わりに自分の手札1枚を捨てることができる効果と自分のリーダーが特徴《海軍》を持つ場合、相手のターン中このキャラはブロッカーを得てパワーが+1000されるコスト4,パワー5000の青のキャラカードです。
リーダー効果と合わせると実質タダで相手の効果で場を離れないという強力な効果を持っているためブロッカーとして重宝します。
・ヒナ
自分のターンにこのキャラをレストにして自分の手札1枚を捨てることで発動でき、相手の元々のコスト4以下のキャラ1枚までのブロッカーを無効化させる効果を持つコスト3,パワー3000の青のキャラカードです。
、
つる (OP06-051)と同じくカウンター値が2000あるため基本的には手札で使いますが、相手の低コストブロッカーを封じることができるためリーサルの場面で場に出せると強力です。
・センゴク
登場時に自分の手札1枚を捨てることで発動でき、自分のデッキの上から5枚を見て「センゴク」以外の特徴《海軍》を持つカード2枚までを公開し手札に加えた後残りを好きな順番でデッキの下に置くことができるコスト3,パワー3000の青のキャラカードです。
デッキのほとんどが特徴《海軍》を持つためリーダー効果と合わせて3枚新しくカードを手札に加えることができます。
どのタイミングで出しても手札を整えることができるためこのデッキのメインエンジンとなっています。
・たしぎ
登場時に自分のデッキの上から5枚を見て「たしぎ」以外の特徴《海軍》を持つカード1枚までを公開し手札に加えた後残りを好きな順番でデッキの下に置くことができるコスト1,パワー2000の青のキャラカードです。
先攻後攻問わず最初のターンに場に出したいカードです。
・シャーロット・プリン
登場時に相手の手札を全てデッキに戻しシャッフルさせた後にカード5枚を引かせることができるコスト4,パワー4000の青のキャラカードです。
相手の手札が6枚以上ある時に場に出して相手の動きを妨害しましょう。
・アイス塊暴雉嘴
相手のアタック時に発動でき自分のリーダーかキャラ1枚までをこのバトル中パワー+4000させた後に自分の手札1枚を捨てることができるコスト1の青のイベントカードです。
リーダー効果と合わせて手札を減らすことなく1コストでパワー+4000できるため防御面で非常に優秀なカードです。
最速で
サカズキ (OP12-044)を登場させたいため基本的には先攻を選択します。
リーダー効果で手札を常に入れ替えられるためマリガン基準はかなり甘めで大丈夫です。先攻後攻を踏まえてドン通りにキャラを出すことができる手札であればキープして良いでしょう。
1ターン目に
たしぎ (OP06-050)、2ターン目に
センゴク (OP12-047)を出して3ターン目以降に欲しいカードをサーチすることができれば後はその時の状況に合わせて不要なカードを捨てていきます。
カウンターイベントの
アイス塊暴雉嘴 (OP12-057)用にドンを余らせることができれば余らせたいですが、基本的にはドンを使い切るようにキャラを登場させてリーダーへ攻撃を仕掛けます。
相手のキャラに対してはあまり攻撃をする必要がなく、コスト6の
クザン (OP12-043)の効果でアタックを止めたり
重力刀 猛虎 (OP06-058)でボトムに送りながら相手リーダーに集中攻撃しましょう。
OP-12で新登場したリーダーのためまだまだ改善の余地は多いですが、手札をガンガン入れ替えながら戦うことができるため手札事故によるストレスがほとんどない快適なデッキです。
青クザンデッキを全てシングルカードの低レアリティで購入して作成した場合の値段は、
最安で3,830円
最高で4,030円
平均で3,946円
でした。
6/24フラッグシップバトル優勝のデッキレシピ
このレシピの予算: 4,030円
6/10フラッグシップバトル優勝のデッキレシピ
このレシピの予算: 3,830円
6/10フラッグシップバトル優勝のデッキレシピ
このレシピの予算: 3,980円
※この記事は投稿されたデッキレシピを自動でまとめたものです。
カードラッシュの通販サイトを見に行く