運営
0
リーダーまとめ
更新日:2025/9/10
目次
▼目次を開く
大会で優勝/入賞した赤青エースデッキのレシピをまとめました!
相手のアタック時にターン1回自分の手札1枚を捨てることで発動でき、相手のリーダーかキャラ1枚までのパワーをこのバトル中-2000できる効果とドンが1枚付与されている状態であれば各ターンに1回自分がダメージを受けた時か自分の元々のパワー6000以上のキャラがKOされた時カード1枚を引くというリーダー効果を持つライフ3、パワー6000の
ポートガス・D・エース (OP13-002)を軸に戦うデッキです。
ライフは3ですが、元々のパワーが6000であることと、リーダー効果で手札を増やしながらカウンター値を持たないカードもカウンター+2000に変換することができるので防御力が非常に高いです。
採用候補のカードが多いため構築の幅も広く自由度が高いです。
・ポートガス・D・エース
相手のアタック時にターン1回自分の手札1枚を捨てることで発動でき、相手のリーダーかキャラ1枚までのパワーをこのバトル中-2000できる効果とドンが1枚付与されている状態であれば各ターンに1回自分がダメージを受けた時か自分の元々のパワー6000以上のキャラがKOされた時カード1枚を引くという効果を持つパワー6000の赤と青のリーダーカードです。
手札にあるカウンターを持たないカードをターンに一回カウンター2000のカードに変換することができます。
高コスト高パワーのカウンターを持たないカードがデッキに多く採用されているため、そういった点でも相性がいいです。
もう一つの効果でカードを1枚引くこともできるので、他のリーダーと比べて防御力が非常に高いのが特徴です。
・モンキー・D・ガープ
登場時に自分のリーダーが「サボ」か「ポートガス・D・エース」か「モンキー・D・ルフィ」の場合自分のデッキの上から4枚を見てコスト3以上のカード1枚までを公開して手札に加えた後、残りを好きな順番でデッキの下に置くことができるコスト1、パワー2000の赤のキャラカードです。
通常のサーチキャラよりも1枚少ないですが、コスト3以上のキャラであればそれ以外の条件がないため非常に強力です。
・イゾウ
登場時に自分のデッキの上から5枚を見て「イゾウ」以外の『白ひげ海賊団』を含む特徴を持つカード1枚までを公開して手札に加えた後、残りを好きな順番でデッキの下に置く効果と相手のアタック時にこのキャラをトラッシュに置くことで発動でき、カード1枚を引き自分の手札1枚をデッキの下に置く効果を持つコスト1、パワー0の青のキャラカードです。
通常のサーチキャラと違い、登場時以外にも役割があり相手のアタック時に手札を1枚入れ替えることができます。
・マルコ
ブロッカーを持っており、KO時にカード2枚を引く効果を持つコスト4、パワー6000の青のキャラカードです。
序盤に場に出すことでライフを守りながら手札を補充し、高コストのキャラを出すことができるようになるまで耐える役割があります。
赤青エースデッキの防御力を上げている重要なカードです。
・ヤマト
自分のターンに1回発動でき、自分のリーダーが特徴《ワノ国》を持つか「ポートガス・D・エース」の場合自分のリーダー1枚にレストのドン1枚までを付与した後、このキャラはこのターン中【速攻】を得る効果を持つコスト6、パワー7000の赤のキャラカードです。
山札を引く効果はリーダーにドンが1枚以上付与されていなければ使えないため、速攻のキャラを出して攻撃を仕掛けながらリーダー効果を使う条件を満たすことができるのが非常に優秀です。
・ヤマト
登場時に自分のライフが3枚以下の場合、カード2枚を引いた後に自分のリーダーにレストのドン1枚までを付与する効果を持つコスト5、パワー6000の青のキャラカードです。
元々ライフが3なため登場時効果を確実に使うことができます。
コスト6の
ヤマト (EB02-006)と同じく登場させた時にリーダーにドンを付与することができるため、手札を増やしながらリーダー効果を使うことができるようになります。
・ビスタ
各ターンに1回このキャラがKOされるか相手の効果で場を離れる場合、代わりに自分の手札から『白ひげ海賊団』を含む特徴を持つカード1枚を捨てることができる効果とダブルアタックを持つコスト6、パワー8000の青のキャラカードです。
防御力の高いこのデッキにおいて強力なアタッカーとなれるカードです。
効果によって場を離れづらいため場持ちがいいのも優秀です。
・エドワード・ニューゲート
登場時にカード2枚を引き、自分の手札1枚を捨てた後、自分のリーダーとキャラ1枚にレストのドン2枚ずつまでを付与する効果とブロッカーを持つコスト10、パワー12000の青のキャラカードです。
手札を補充しながらドンを付与してリーダー効果を使えるようにし、さらには自身がブロッカーとしても動くことができる非常に優秀なカードです。
・エドワード・ニューゲート
登場時に自分のリーダーが『白ひげ海賊団』を含む特徴を持ち、自分のライフが2枚以下の場合相手のキャラ全ては次の相手のターン終了時までアタックする際、自身の手札2枚を捨てなければアタックすることができなくする効果を持つコスト10、パワー12000の青のキャラカードです。
攻撃をしないか手札を2枚捨てさせるかの選択を相手に迫ることができるカードです。
・エドワード・ニューゲート
登場時に自分のリーダー1枚までを、次の自分のターン開始時までパワー+2000した後、自分はこのターン中自分の効果でライフを手札に加えられない効果とドンが2枚以上付与されている状態でアタックした時相手のパワー3000以下のキャラ1枚までをKOする効果を持つコスト9、パワー10000の赤のキャラカードです。
の効果でこのキャラを登場させた場合、
おれァ‘‘白ひげ‘‘だァア!!!! (ST22-015)の効果を全て処理してから
エドワード・ニューゲート (OP02-004)の登場時効果が働くためライフを取らないとリーダーのパワーを上げることはできないため注意が必要です。
・おれァ‘‘白ひげ‘‘だァア!!!!
自分のターンに発動でき、自分のリーダーが『白ひげ海賊団』を含む特徴を持つ場合、自分の手札から「エドワード・ニューゲート」1枚までを登場させた後に自分のライフの上か下から1枚を手札に加えた場合、自分のリーダー1枚までのパワーを次の相手のターン終了時まで+2000することができるコスト8の青のイベントカードです。
本来10コストか9コストの「エドワード・ニューゲート」をコスト8で登場させることができる上、リーダーのパワーも上げることができる非常に強力なカードです。
基本的にはどのデッキが相手でも後攻を選択します。
後攻1ターン目に
イゾウ (ST22-002)や
モンキー・D・ガープ (OP13-016)を出して必要なカードをサーチします。
後攻2ターン目に
マルコ (PRB02-008)を出します。
後攻3ターン目に
ヤマト (EB02-006)を出してリーダー効果を使えるようにしながら攻撃を仕掛けます。
後攻4ターン目に
おれァ‘‘白ひげ‘‘だァア!!!! (ST22-015)を使ってコスト10か9の「エドワード・ニューゲート」を出します。この時にライフを取ってリーダーパワーを上げるかどうかは状況によって変わります。
場のドンが10ドンになる5ターン目以降は状況によってプレイするカードが変わりますが基本的な理想の動きはこうなります。
赤青エースデッキを全てシングルカードの低レアリティで購入して作成した場合の値段は、
最安で11,930円
最高で18,160円
平均で16,270円
でした。
9/3フラッグシップバトル優勝のデッキレシピ
このレシピの予算: 17,590円
9/2天竜人準優勝のデッキレシピ
このレシピの予算: 17,440円
9/2天竜人優勝のデッキレシピ
このレシピの予算: 16,630円
9/1天竜人準優勝のデッキレシピ
このレシピの予算: 15,390円
8/31ONEPIECEカードゲームフェスタ2025 3on3CUP Day2準優勝のデッキレシピ
このレシピの予算: 16,590円
8/31フラッグシップバトル優勝のデッキレシピ
このレシピの予算: 18,160円
8/31ONEPIECEカードゲームフェスタ2025 3on3CUP Day2優勝のデッキレシピ
このレシピの予算: 17,340円
8/30ONEPIECEカードゲームフェスタ2025 3on3CUP Day1準優勝のデッキレシピ
このレシピの予算: 17,000円
8/30ONEPIECEカードゲームフェスタ2025 3on3CUP Day1優勝のデッキレシピ
このレシピの予算: 16,510円
8/24初陣戦優勝のデッキレシピ
このレシピの予算: 13,490円
※この記事は投稿されたデッキレシピを自動でまとめたものです。
カードラッシュの通販サイトを見に行く