運営
0
リーダーまとめ
更新日:2025/9/10
目次
▼目次を開く
大会で優勝/入賞した赤紫ロジャーデッキのレシピをまとめました!
自分の場のドンがある場合、自分のドンフェイズに置かれるドン1枚は自分のリーダーに付与される効果と自分の場のドンが9枚以下の場合このリーダーのパワーが-2000されるリーダー効果を持つパワー7000、ライフ5の
ゴール・D・ロジャー (OP13-003)を軸に戦うデッキです。
過去最高のリーダーパワーを持っていますが場のドンが10枚ないと5000になってしまうデメリット効果を持っています。
ですが、ドンを加速できる効果を持つカードが多く採用されているためしっかり毎ターンドンを増やすことができれば最速4ターンで場に10ドンが貯まるためリーダーパワーが7000となります。
キャラを複数展開する系統のデッキではないためリーダーのパワーを上げて確実に相手の攻撃を防ぎながら戦うデッキです。
環境TOPの黒
イム (OP13-079)デッキと赤青エースデッキに対してはどちらもリーダーパワー7000を生かして戦うことが難しいため若干不利な印象です。
黒
イム (OP13-079)デッキは五老星たちのパワーを7000にすることができる
シェパード・十・ピーター聖 (OP13-084)がいるためこちらのリーダーに対して攻撃回数を稼ぐことができます。
赤青エースデッキは8ドンのターンからコスト10の「エドワード・ニューゲート」が出てくる可能性が高いのとリーダーパワーが6000あるためそれまでにライフを削られているとそのまま押し切られてしまうことが多いです。
カード名 | カテゴリ | 平均採用率 | 平均採用数 |
---|---|---|---|
ダグラス・バレット (OP13-068) | 100.00% | 4.00枚 | |
光月おでん (OP13-063) | 100.00% | 4.00枚 | |
バギー (OP13-072) | 100.00% | 4.00枚 | |
シャンクス (OP13-065) | 100.00% | 4.00枚 | |
スコッパー・ギャバン (OP13-067) | 100.00% | 4.00枚 | |
いっちょやるか生きててこその“殺し合い”!!! (OP13-075) | 100.00% | 4.00枚 | |
シルバーズ・レイリー (OP13-066) | 100.00% | 3.75枚 | |
神避 (OP13-076) | 100.00% | 2.50枚 | |
ゴール・D・ロジャー (OP09-118) | 100.00% | 1.75枚 | |
ゴール・D・ロジャー (OP13-003) | 100.00% | 1.00枚 | |
シャンクス (OP09-004) | 75.00% | 4.00枚 | |
ネコマムシ (OP13-071) | 75.00% | 4.00枚 | |
ウタ (ST23-001) | 75.00% | 3.33枚 | |
エドワード・ニューゲート (OP02-004) | 75.00% | 2.67枚 | |
ウソ八 (ST18-001) | 50.00% | 4.00枚 | |
シャーロット・カタクリ (OP11-067) | 50.00% | 3.50枚 | |
ゴール・D・ロジャー (OP13-064) | 50.00% | 2.00枚 | |
Mr.2・ボン・クレー(ベンサム) (EB01-061) | 25.00% | 4.00枚 | |
神誅殺 (OP10-079) | 25.00% | 3.00枚 | |
クロッカス (OP13-062) | 25.00% | 2.00枚 | |
ゴムゴムのJET銃乱打 (OP03-072) | 25.00% | 1.00枚 | |
ドンキホーテ・ドフラミンゴ (PRB02-011) | 25.00% | 1.00枚 |
・ゴール・D・ロジャー
自分の場のドンがある場合、自分のドンフェイズに置かれるドン1枚は自分のリーダーに付与される効果と自分の場のドンが9枚以下の場合このリーダーのパワーが-2000されるリーダー効果を持つパワー7000、ライフ5の赤と紫のリーダーカードです。
最初のターンと、ドンが10枚貯まった後は働きませんが2ターン目〜4ターン目はターンの最初に追加するドン2枚の内1枚をリーダーに付与しなければいけません。
ドンが付与されていないと働かない効果もあるため必要ではありますが、実質-1ドンで戦うことになります。
さらにドンが10枚になるまではパワーが5000なので、ライフを削られすぎないように耐えましょう。
・ゴール・D・ロジャー
自分のリーダーと『ロジャー海賊団』を含む特徴を持たないキャラ全ては効果が無効になるという効果と登場時ドンを-3することで自分のリーダーを次の相手のエンドフェイズ終了時までパワー+2000した後、相手のキャラ全てを次の相手のエンドフェイズ終了時までパワー-2000する効果を持つコスト10、パワー13000の紫のキャラカードです。
ドンを-3してしまうため、次のターンには8ドンしか使うことができずリーダーパワーも5000に下がってしまうので出すタイミングには注意が必要です。
・ゴール・D・ロジャー
相手が【ブロッカー】を発動した時、自分か相手のライフが0枚の場合自分はゲームに勝利するという効果と【速攻】を持つコスト10、パワー13000の赤のキャラカードです。
ブロッカーを使わせないことができるので勝利を確定させるために有効なカードです。
・シャンクス
登場時に自分のデッキの上から5枚を見て「シャンクス」以外の『ロジャー海賊団』を含む特徴を持つカード1枚までを公開して手札に加えた後、残りを好きな順番でデッキの下に置くことができるコスト1、パワー2000の紫のキャラカードです。
このデッキにおけるコスト1のサーチカードです。
手札に揃っていないカードを確実にサーチすることができるため序盤に登場させておきたいカードです。
・バギー
登場時に自分のリーダーが『ロジャー海賊団』を含む特徴を持ち、自分の付与されているドンがある場合ドンデッキからドン1枚までをレストで追加することができるコスト2、パワー2000の紫のキャラカードです。
が手札にない場合は
バギー (OP13-072)でドンを加速させる必要があります。
カウンター値が2000あるためなるべく手札に抱えておきたいカードです。
・ダグラス・バレット
登場時に自分のリーダーが『ロジャー海賊団』を含む特徴を持つ場合ドンデッキからドン1枚までをレストで追加する効果と自分の場のドンが8枚以上ある場合このキャラのパワーが+2000されるコスト3、パワー4000の紫のキャラカードです。
ドンが付与されていなくてもドンを加速することができるため、他のカードと比べて条件が緩いです。
後半になるとパワーも上がるため、アタッカーとしても重宝します。
・スコッパー・ギャバン
登場時に自分のリーダーが『ロジャー海賊団』を含む特徴を持つ場合カード2枚を引き、自分の手札1枚を捨てた後ドンデッキからドン1枚までをレストで追加することができるコスト6、パワー7000の紫のキャラカードです。
で揃えられなかったカードを引くことができる可能性があるためドローソースとして非常に優秀です。
・シルバーズ・レイリー
登場時に自分の付与されているドンがある場合相手のコスト5以下のキャラ1枚までをレストにした後、このターン終了時ドンデッキからドン1枚までをアクティブで追加する効果と【速攻】を持つコスト8、パワー9000の紫のキャラカードです。
ドンを加速しながら速攻で攻撃を仕掛けることができるためこのデッキの主軸といっても過言ではないカードです。
・光月おでん
登場時に自分の付与されているドンがある場合ドンデッキからドン1枚までをレストで追加することができる効果と【ブロッカー】を持つコスト5、パワー6000の紫のキャラカードです。
ドンを加速しながらブロッカーとしても運用できるため中盤出しておきたいカードです。
・ネコマムシ
登場時に自分の場のドンが8枚以上ある場合相手の元々のパワー3000以下のキャラ1枚までをKOすることができるコスト3、パワー3000の紫のキャラカードです。
登場時効果を使うことはほとんどなく、カウンター値が2000あるため基本的には手札に抱えておくカードです。
・エドワード・ニューゲート
登場時に自分のリーダー1枚までを、次の自分のターン開始時までパワー+2000した後、自分はこのターン中自分の効果でライフを手札に加えられない効果とドンが2枚以上付与されている状態でアタックした時相手のパワー3000以下のキャラ1枚までをKOする効果を持つコスト9、パワー10000の赤のキャラカードです。
ドンが10枚ある状態で場に出すことができればリーダーのパワーが9000に上がります。
・いっちょやるか生きててこその“殺し合い”!!!
自分のターンに自分のドン1枚をレストにすることで発動でき、自分のリーダーが「ゴール・D・ロジャー」で自分の付与されているドンがある場合ドンデッキからドン1枚までをレストで追加する効果と、カウンターステップに発動することで自分のリーダーをこのバトル中パワー+3000することができるコスト1の紫のイベントカードです。
はカウンター値が2000あるため、なるべく序盤のドン加速は
いっちょやるか生きててこその“殺し合い”!!! (OP13-075)を使いたいです。
パワーを上げることができるのはリーダーのみなので注意が必要です。
・神避
自分のターンに自分のドン5枚をレストにすることで発動でき、自分の付与されているドンがある場合相手のキャラ1枚までのパワーをこのターン中-8000する効果とカウンターステップで自分の手札1枚を捨てることで発動でき、自分のリーダーかキャラ1枚までのパワーをこのバトル中+3000することができるコスト0の紫のイベントカードです。
5ドンで相手のキャラのパワーを大きく下げることができるため相手の高パワーのブロッカーやアタッカーを倒すことができます。
カウンターイベントとしては
ゴムゴムのJET銃乱打 (OP03-072)と同じ効果です。
先攻でも後攻でもドンを加速する手段が存在するためそれぞれで理想の動き方があります。
先攻の場合、2ターン目に
バギー (OP13-072)もしくは
いっちょやるか生きててこその“殺し合い”!!! (OP13-075)でドンを加速、3ターン目に
光月おでん (OP13-063)でドンを加速、4ターン目に
シルバーズ・レイリー (OP13-066)で攻撃をしながらターン終了時にドンを加速してリーダーのパワーが7000になる、というのが理想の動きです。
後攻の場合、2ターン目に
ダグラス・バレット (OP13-068)を出してドンを加速、3ターン目に
スコッパー・ギャバン (OP13-067)を出してドンを加速、4ターン目に
エドワード・ニューゲート (OP02-004)を出してリーダーのパワーを9000にする、というのが理想の動きです。
先攻でも後攻でも1ターン目には
シャンクス (OP13-065)を出して必要なカードをサーチしておきたいです。
10ドンが使えるようになる5ターン目以降は
シャンクス (OP09-004)や
ゴール・D・ロジャー (OP09-118)を出して相手のライフを削っていきます。
ドン加速の効果を使わなくても
スコッパー・ギャバン (OP13-067)で手札を補充したり速攻の
シルバーズ・レイリー (OP13-066)で相手のコスト5以下のブロッカーをレストにしながら攻撃を仕掛けることができるため10コストのキャラを出せなくても状況に応じて戦うことができます。
赤紫ロジャーデッキを全てシングルカードの低レアリティで購入して作成した場合の値段は、
最安で6,320円
最高で8,290円
平均で7,475円
でした。
8/31フラッグシップバトル優勝のデッキレシピ
このレシピの予算: 7,850円
8/31フラッグシップバトル優勝のデッキレシピ
このレシピの予算: 6,320円
8/30フラッグシップバトル優勝のデッキレシピ
このレシピの予算: 7,440円
8/30ONEPIECEカードゲームフェスタ2025 3on3CUP Day1準優勝のデッキレシピ
このレシピの予算: 8,290円
※この記事は投稿されたデッキレシピを自動でまとめたものです。
カードラッシュの通販サイトを見に行く