こんにちは、すめらぎ(
@sumeragi48)です。
今回はCSで結果を残している注目デッキを紹介していこうと思います。
目次
▪️・デッキレシピ:赤単バルガ
▪️・デッキコンセプト
▪️・カード紹介
▪️おわりに
・デッキレシピ:赤単バルガ
こちらは流行中の「赤単バルガ」になります。
最近は「赤単我我我」が流行り始めたのに対して、こちらの「赤単バルガ」も一気に台頭してきました。
このデッキがなぜ流行り始めたのかなど詳しく触れていきましょう。
・デッキコンセプト
「赤単バルガ」というデッキは「赤単我我我」とは少し速度と安定感を落とした分、大量展開やカード指定除去が出来るようになったビートデッキになります。
メインである《
龍星装者B-我ライザ》は前からありましたが、このデッキが台頭してきた理由としてはやはり《
パイセン・チュリス》と《
烈火大聖ソンクン》の存在でしょう。
この2枚のおかげで安定感、突破力が格段に上がりました。
このデッキはビッグアクションが4ターン目になります。
2ターン目までは豊富に積まれている2コスト以下を展開しつつ3ターン目に《
パイセン・チュリス》で手札を整えます。そして4ターン目に色々なプランをその状況に合わせて選んでいくわけです。
この3ターン目の動きがやはり強く、このカードのおかげでハンデス系にも強いですし、溜めるプランも取れるようになりました。
そして4コスト帯で異常な強さを誇る《
烈火大聖ソンクン》の存在です。このカードは書いていることが凄く、状況に合わせて色々な効果を選択出来ます。
ブロッカー破壊だとコストも関係ないので例えば踏み倒しメタの《
ガル・ラガンザーク》なども退かすことも出来るわけです。
他にもブレイク効果も強いですし、何よりクリーチャーが破壊されたときにも発動するため相手が除去を頑張っても打点が足りてしまったりしますね。
この2枚のおかげで色々な展開を突破出来るようになりました。
それに加えて最近の環境では「青魔導具」が流行っているため、このデッキはカード指定除去の《
ハエタタ・チュリス》をしっかり積めるのも追い風ですね。
・カード紹介
《龍星装者B-我ライザ》
このデッキのメインカードです。
最近再録されてまさかの1枚120円ほどで買えるようになったので僕も最近組んじゃいました。
軽減と踏み倒し能力が強力で1ターンで十数体クリーチャーが並ぶことなんてこともあります。
手札が1枚以下なら自分のクリーチャーにSA付与なので、手札を抱えすぎるとデメリットになる可能性があるため《
パイセン・チュリス》の使い方には気をつけましょう。
《烈火大聖ソンクン》
この前まで「ソンクンワンショット」でしか使ってなかったのでこのカードの強さを少し舐めていたところがあったのですが、
ビートジョッキーとして普通に使うと本当に強いカードでした。単純に軽減から3ターン目に出てきても強いですし、このクリーチャーが盤面にいるだけで相当圧力を相手にかけれます。
除去されると効果が発動するので相手としたら受けの計算が狂ったりすることもあると思いますし、使い方でピンチ状況をも突破することが出来るカードです。
値段も安く集めやすいのも良いですね。
おわりに
ということで今回は最近流行っている「赤単バルガ」を紹介してみました。
最近僕も組みましたが、爽快感があって打点や軽減の計算が楽しい良いデッキなので皆さんも是非使ってみてください。
最後までご覧いただきありがとうございました。
記事内で紹介したカードはカードラッシュ通販店で販売中です