赤青アポロヌス

こんにちは、すめらぎ(@sumeragi48)です。
今回は最近結果を残している熱いデッキを紹介していこうと思います。

目次

▪️デッキレシピ:赤青アポロヌス
▪️・デッキコンセプト
▪️・カード紹介
▪️・おわりに

デッキレシピ:赤青アポロヌス


赤青アポロヌス
R.S.S.アアルカイト 超神羅星アポロヌス・ドラゲリオン
デッキリスト
4×《アストラルの海幻
4×《終末の時計ザ・クロック
4×《瞬閃と疾駆と双撃の決断
4×《ネ申・マニフェスト
3×《蒼狼の大王イザナギテラス
3×《R.S.S.アアルカイト
4×《カチコミ入道<バトライ.鬼>
4×《超次元の王家
4×《禁断の轟速レッドゾーンX
1×《轟く侵略レッドゾーン
4×《超神羅星アポロヌス・ドラゲリオン
1×《禁断-封印されしX-/伝説の禁断ドキンダムX
今回は最近巷で流行りの「赤青アポロヌス」を紹介していこうと思います。
なぜまた赤青なの?と思う人もいると思いますが、それは強力なシンカパワーにあります。
最近のアドバンス環境では「ガイアッシュ覇道」や「緑単オービーメイカー」が環境トップを張っていますね?
そこに相性の良いシンカパワーを搭載出来るのが、このカラーリングというわけです。
早速触れていきましょう。

・デッキコンセプト



超神羅星アポロヌス・ドラゲリオン
目的自体は昔と変わらず簡単でメインである《超神羅星アポロヌス・ドラゲリオン》のメテオバーンを使用しつつ殴りきることを目指します。
ですが今の環境トリガーで返されたり、メタクリーチャーがきついなんてことありますよね?そこを解決するのがこの2枚です。


ネ申・マニフェストR.S.S.アアルカイト
そう《ネ申・マニフェスト》と《R.S.S.アアルカイト》の存在です。

前者は環境母数最大の「ガイアッシュ覇道」に対してめっぽう強く、このクリーチャーから進化して「選ばれない・ブロックされなくなる」と相手は手がつけられません。それにルーター(手札入れ替え)としても優秀なので、繋ぎで使って進化元が残ったら万々歳ですね。
後者の《R.S.S.アアルカイト》は最近採用されはじめたカードです。
このクリーチャーのシンカパワーは至ってシンプルで、相手のクリーチャーを1体手札に戻すというものです。加えてジャストダイバーも付いています。
これは環境でトップを張る十番龍オービーメイカーPar100》をシンカパワーで退かしてしまおうという作戦になります。勿論他の対面でも強いですが、個人的によく使用されるのを見るのがこの対面ですね。
”出た時”効果が消されていてもシンカパワーは発動するため、これに進化元してバウンスすれば怖くないということになります。
それにオービーメイカー側は受けも強くないのでメテオバーンで全てのシールドをブレイク出来ればほぼ貫通というわけです。
このように環境上位に対して強いカードが採用され、その影響で最近はメキメキ結果を残していっています。

・カード紹介

《超神羅星アポロヌス・ドラゲリオン》



超神羅星アポロヌス・ドラゲリオン
デッキの核となるカードです。
赤緑で組むと再現性は高く、速度も速いのですが最近の環境はそう甘くありません。受けきられてしまったり、メタカードの作用でまず走ることが出来なかったりなどするので赤緑で組むのが少し向かい風でした。
そこでまた赤青に戻ってきたわけですね。
先程説明したようにシンカパワーを上手く使い、対面ごとに通りやすいプランを組み立てていきましょう。

《R.S.S.アアルカイト》



R.S.S.アアルカイト
Gストライク持ちの強力シンカパワー持ちで、それ加えてジャストダイバーまで持ち合わせています。
先程説明した通りメタクリーチャーをバウンスしつつ《超神羅星アポロヌス・ドラゲリオン》で走り抜けましょう。
ジャストダイバーは出たターンに進化すると引き継がれるため、《瞬閃と疾駆と双撃の決断》で1ターンで進化して走ると選ばれない状態で殴りに行けるのでどんどん狙っていきましょう。

・おわりに

ということで今回は最近巷で流行っている「赤青アポロヌス」を紹介してみました。
赤緑よりは速度が劣りますが、柔軟な対応力があって突破力があるので気になる方は是非試してみてください。

最後までご覧いただきありがとうございました。

記事内で紹介したカードはカードラッシュ通販店で販売中です

ポスト

ポスト

LINEで送信

LINE

デュエマ激安通販 - カードラッシュ のご紹介

とにかく安い!業界最安を目指しています!

圧倒的な在庫の豊富さ!ほとんどのデッキがカードラッシュだけで組めます!

週替わりで相場よりも大幅に安いセール品をご用意しています!

カードラッシュの通販サイトを見に行く

矢印
カードラッシュ採用サイト