こんにちは、すめらぎ(
@sumeragi48)です。
今回は最近CSで入賞している注目デッキを紹介していこうと思います。
目次
▪️デッキレシピ:赤単我我我
▪️・デッキコンセプト
▪️・カード紹介
▪️おわりに
デッキレシピ:赤単我我我
こちらは「アットトレカCS in カーディバル」にてダビデ選手が使用し、見事優勝された「赤単我我我」になります。
一見リストを見ると「赤単バルガ」のように見えるのですが、《
龍星装者B-我ライザ》が採用されておらず、ビートジョッキー軸になっています。
今回はそんな「赤単我我我」について触れていきましょう。
・デッキコンセプト
今回の「赤単我我我」は、
従来の「赤単我我我」と「赤単バルガ」の良いとこ取りのように感じます。 1コストのクリーチャーもある程度採用されているため従来の3キル率も最低限残しつつ、最近のデッキに合わせて溜める動きも厚くなっています。
このデッキの注目点はまず《
カンゴク入道》と《
パイセン・チュリス》の採用ですね。
今まではどちらかは採用されていることが多かったのですが、今回のリストではどちらも採用とることによって序盤のリソースが尽きることも無いため4ターン目5ターン目を見据えた溜めるプランをしっかり取れるようになっています。
ですが、なぜそんなことを厚く取っているかというところですよね。
それは《烈火大聖ソンクン》の採用と、初動のビートジョッキーによるものが大きな要因だと思います。 ここ最近僕は「赤単バルガ」をフリーなどで回していて思ったのですが、《
烈火大聖ソンクン》がめちゃくちゃ強いんですよ。このカードを活かす構築として今回のリストは組まれているのではないか?と考えました。
それなら「赤単バルガ」でもいいのでは?という疑問が生まれるかと思いますが、
実は「赤単バルガ」って意外に《龍星装者B-我ライザ》が着地しない状況が多いんですよね。
初動として軽減が配置出来なかったり、盤面にある程度クリーチャーがいなかったりなど結構シビアな状況が多いです。
ですが、今回のリストでは序盤のリソースが多い分盤面が無くても手札からキル打点を一気に作ることに長けています。
このように
今までの「赤単」系のいいところを取った良いリストだと思います。
・カード紹介
《烈火大聖ソンクン》
このデッキのメインと言っても過言ではないカードです。
初動で《
一番隊チュチュリス》が置ければ3ターン目に着地もしますし、《
ダチッコ・チュリス》を絡めたら1コストなのでこれでも3ターン目に出ますね。
例えば普通の「赤単バルガ」だと前者の動きは全然良いですが、後者の動きをすると手札の消費が激しく後半がきつくなることがあります。
ですが今回のリストでは《
カンゴク入道》が採用されているため、
《ダチッコ・チュリス》からの軽減で3ターン目に《烈火大聖ソンクン》を出す動きをしても手札が枯れません。このように今まででは厳しかったところを補えているということですね。
4ターン目以降も《
罰怒ブランド》と《
我我我ガイアール・ブランド》を一緒に絡めて一気に打点を出すのが強いので状況に応じた盤面形成をしましょう。
《カンゴク入道》
やっぱりこのカードが弱いわけないですよね。 流行りのハンデス系に対しても2ターン目に置ければこちらの手札が枯れることもないですし、このデッキは後ろが強くなっているので従来の「赤単我我我」より溜めるプランが強くなっています。
強いて言うなら種族にビートジョッキーが無いので軽減の恩恵を受けられたりはしませんが、それでも採用する価値のあるカードだと思います。
地味にパワーが鬼タイムで5000になることを忘れがちなので気をつけましょう。
おわりに
ということで今回は最近登場した新タイプの「赤単我我我」を紹介してみました。
北関東を最初中心として勝っていて、最近は色々な場所で見るようになったので皆さんも是非試してみてください。
最後までご覧いただきありがとうございました。
記事内で紹介したカードはカードラッシュ通販店で販売中です