こんにちは、すめらぎ(
@sumeragi48)です。
今回は新弾で登場したカードを使った注目デッキを紹介していこうと思います。
目次
▪️・デッキレシピ:赤青マジック
▪️・デッキコンセプト
▪️・カード紹介
▪️・おわりに
・デッキレシピ:赤青マジック
今回紹介するのは新弾で登場した《
芸魔王将カクメイジン》を使った「赤青マジック」になります。
革命チェンジをメインギミックとし、
昔の「成長バスター」を彷彿とさせるようなデッキになっています。
巷では結果もドンドン残しており、
今最も熱いデッキなので早速紹介していきましょう。
・デッキコンセプト
このデッキは前述の通り
俗に言う「成長ギミック」を搭載しており、序盤に初動として出した「マジック」の種族を持つクリーチャーから一気に《
芸魔王将カクメイジン》に繋げる事が可能です。
基本的な動きとしては最速3ターン目に「マジック」クリーチャーから革命チェンジで《芸魔隠狐カラクリバーシ》に変換し、自身の効果により《
調律師ピーカプ / ♪音速で 本番中に チューニング》または《
瞬閃と疾駆と双撃の決断》のアンタップ効果付与の呪文を唱えます。
そしてアタック後アンタップした《
芸魔隠狐カラクリバーシ》をアタック時に《
芸魔王将カクメイジン》に革命チェンジすることにより、再度墓地から先程の呪文を唱えることによって打点をさらに組めるということです。
この時《
瞬閃と疾駆と双撃の決断》で
《灼熱の演奏テスタ・ロッサ》を踏み倒せば3キルの打点が組めますし、《
機術士ディール/「本日のラッキーナンバー!」》で相手の動きを封じることで
相手が次のターン返せないようにすることも出来ます。このような動きを3〜4ターン目に狙っていきましょう。
サブプランとして《
Napo獅子-Vi無粋/♪オレの歌聞けよ聞かなきゃ殴り合い》が4ターン目にクリーチャー側で着地するので、その場合はそのまま《
芸魔王将カクメイジン》に革命チェンジすることも可能なのは頭に入れておきましょう。
先に相手のシールドを無くしておくことにより、
いつでも《終止の時計ザ・ミュート》のワンチャンスを狙えるので積極的に打点を組んでいくのが良いですね。・カード紹介
《芸魔王将カクメイジン》
今回のメインカードで、
各ブレイク前にマナ以下の呪文を手札または墓地から唱える能力を持っています。
基本的には先程紹介した通りアンタップ付与系の呪文やSA付与で打点を組んで殴りきることを目標にします。
この効果は1枚ずつ対象呪文を選ぶので、1枚目で《
淡いと濃いケローラ/♪やせガエル負けるなケローラスパイラル》の下面で山札から呪文を引くと
2枚目ブレイク前に効果で唱えることも出来るのは覚えておきましょう。
このカードが箱から1枚確定なのは集めやすくて本当によかったなと思います。《芸魔隠狐カラクリバーシ》
今回のメインカードその2。
成長過程でチェンジするカードで、自身で1ドローを持ちつつ3コスト以下の呪文を唱えられます。
このカードも基本的にアンタップ付与系の呪文を唱えるわけですが、この
自身で1ドロー持っているのが本当に強いなと感じます。
一見手札消費が激しそうに見える「赤青マジック」ですが意外とそうでもなく、出た時のドローで引いたカードによって選択肢が増えたり、次のターンの打点形成のカードをキープ出来るという訳ですね。
それに加え地味に忘れそうですが、
《芸魔隠狐カラクリバーシ》はG・ストライクを持っています。実際言われないと忘れちゃいそうですが、これが本当に強かったりしますよね。
・おわりに
ということで今回は新弾で登場したカードをふんだんに使った「赤青マジック」を紹介してみました。
早速入賞報告を沢山聞いていて、今熱いデッキなので
皆さんどんどん使って遊んでいきましょう。最後までご覧いただきありがとうございました。
記事内で紹介したカードはカードラッシュ通販店で販売中です