こんにちは、すめらぎ(
@sumeragi48)です。
今回は週末CSで結果を残している注目デッキを紹介していこうと思います。
目次
▪️・デッキレシピ:黒緑アビス
▪️・デッキコンセプト
▪️・カード紹介
▪️・おわりに
・デッキレシピ:黒緑アビス
こちらは「姫路しっぽCS」にて一二三@海原雄山界隈選手が使用し見事優勝された「黒緑アビス」になります。
最近の環境では「アナカラージャオウガ」と並んで上位入賞報告が多いデッキで、僕自身も好きなデッキタイプなので今回は取り上げていこうと思います。
・デッキコンセプト
このデッキは最近では珍しい2コストブーストからスタートするデッキです。
序盤は9枚採用された2コストのマナブーストから4マナに繋げ、3ターン目にビッグアクションを狙います。
4マナから《
フットレス=トレース /「力が欲しいか?」》の下面でアビス・メクレイド5を行い、《
邪幽ジャガイスト》が出たときは一気に盤面展開を狙えます。
《
邪幽ジャガイスト》以外にも《
謀遠テレスコ=テレス》や《
ア:エヌ:マクア》のような当たりカードがあり、メクレイドを行ったターンに《
アビスベル=覇=ロード》の着地まで行くことも可能です。
緑黒アビスは基本的に盤面でゲームするデッキに対して強く、盤面を処理しつつ複数並んだ《
謀遠テレスコ=テレス》で手札も刈り取っていきます。
この時に《
ノラディ:ド:スルーザ》などは自分のターンでもハンデスが行え、相手の手札を刈り取りつつメクレイドによる展開も狙えるので優秀です。
3ターン目に《
ノラディ:ド:スルーザ》からの4ターン目《
謀遠テレスコ=テレス》と繋げる事でハンデスしながらヌルヌルコントロールしていくプランもあるので、対面や先手後手によってどういったプランが良いか考えていきましょう。
盤面や手札をコントロール出来たら《
ア:エヌ:マクア》で相手墓地をリセットしつつ一気に詰めるか、1点ずつ入れて《
謀遠テレスコ=テレス》でハンデスするなど対面によってフィニッシュプランを変えていきましょう。
・カード紹介
《アビスベル=覇=ロード》
今回のメインカードです。
5コストから革命チェンジ出来るので《
ア:エヌ:マクア》のマッハファイターから盤面を取りつつチェンジするのが特に強力です。
それ以外でも《
邪幽ジャガイスト》の効果で墓地から蘇生したクリーチャーはプレイヤーを殴れるため革命チェンジを上手く狙っていきましょう。
このカードの強いところはターンの終わりに墓地とマナからコスト5以下のアビスを踏み倒せるところです。デッキ性質上、マナも墓地も伸びやすいのでどこでも触れるこの効果は凄く強力なものだと言えます。
それに加え、全体へのマッハファイター付与が相当役に立ちます。
このクリーチャーが立った後では《
ノラディ:ド:スルーザ》のようなアタック時に効果があるクリーチャーの使い勝手が良くなりますし、自身もマッハファイターなので7コストで召喚するプランもあることは覚えておきましょう。
《ア:エヌ:マクア》
黒緑アビスの中枢を担うカードです。
この《
ア:エヌ:マクア》のおかげで《
アビスベル=覇=ロード》が上手く使えており、それ以外でもcip(出た時)能力が特に強力になっています。
まずエレメント除去のおかげで「赤白サムライ」は厳しい戦いを強いられますし、魔導具系にもしっかり戦えるようになってます。
それに加え、墓地リセット効果が中盤〜詰めのタイミングに強く、色々な対面に機能しますね。
なにより《
アビスベル=覇=ロード》の革命チェンジ元なため、このカードを複数使い回すことが可能なのが良いところです。
序盤にマナに置いたカードをこのカードで回収しつつ、革命チェンジしたり《
邪幽ジャガイスト》のコストにしていきましょう。
・おわりに
ということで今回は新弾で登場し、一気に環境上位に上がってきた「黒緑アビス」を紹介してみました。
僕自身もCSで使うくらい好きなデッキで、GPでも使用者が大勢いると思われるので今のうちにしっかり練習しておきましょう。
最後までご覧いただきありがとうございました。
記事内で紹介したカードはカードラッシュ通販店で販売中です