こんにちは、すめらぎ(
@sumeragi48)です。
今回は先日発売された最新弾「デーモン・オブ・ハイパームーン」のカードを使った注目デッキを紹介していこうと思います。
目次
▪️・デッキリスト:デアリアビス
▪️・デッキコンセプト
▪️・カード紹介
▪️・おわりに
・デッキリスト:デアリアビス
こちらは「ダリアcs inプレイズ大阪日本橋本店」にてまぁつ選手が使用し、準優勝された【デアリアビス】になります。
最新弾で最も注目されている【アビス】のカードといえばやはり《
超霊淵ヤバーダン=ロウ》ですが、火文明を足したデアリ型にすることにより
もう1枚注目の採用カードが増えています。それが《イカリノアブラニ火ヲツケロ》です。
新カードを一体どのように使うのか、早速このデッキのコンセプトについて触れていきましょう。
・デッキコンセプト
このデアリ型のアビスは言ってしまえば
超攻撃型のアビスです。
軽減である《
鬼寄せの術》と《
フットレス=トレース /「力が欲しいか?」》により3ターン目の出力が非常に高くなっており、さらに新弾で登場した《
超霊淵ヤバーダン=ロウ》のおかげでその後の出力も相当なものになっています。
このデッキのメインプランは3ターン目に《
邪幽ジャガイスト》を《
鬼寄せの術》の軽減またはメクレイドにて着地させ、そこからメクレイドを重ねてどんどん展開をしていきます。
従来ならそこで《
謀遠テレスコ=テレス》などを出してハンデスすることでコントロールをしていくのが主流でしたが、
今回のリストでは新たに一気に攻めるプランがあります。それが《超霊淵ヤバーダン=ロウ》を出し、ハイパー化して攻めるプランです。
《
邪幽ジャガイスト》の効果で踏み倒したクリーチャーはそのターン中相手プレイヤーを攻撃することができるため、
ハイパー化することによって一気に展開することが出来ます。今回注目してほしいのは
その蘇生先です。
黒緑型などは大体《
邪幽ジャガイスト》を蘇生し展開したり、《
アビスベル=覇=ロード》を着地させますが、
今回のリストでは《聖魔連結王ドルファディロム》が採用されています。
このカードは【アビス】同系対決においてめちゃくちゃ強力ですし、環境上位の赤青マジックや巨大天門に対しても有効なカードになっています。
それに加え《
聖魔連結王ドルファディロム》自体の打点が高いこともあり、そのまま殴りきるプランも取る事が出来るのも
黒緑型では味わえない高出力のデアリ型の強みです。このように環境に対して有効なカードが採用されており、早期決着も狙える素晴らしいリストになっていますね。
・カード紹介
《超霊淵ヤバーダン=ロウ》
新弾で
個人的に一番やばいカードと思っています。
このカードの登場によりメタカードの突破も簡単になり、巨大天門などの対面でこちらよりパワーが高いクリーチャーや
《
閃光の神官ヴェルベット/フェアリー・パワー》のような突破しづらいカードを一気に処理しやすくなりました。
なにより
ハイパー化が意味がわからないぐらい強いです。
今まで触りづらかった墓地の《
アビスベル=覇=ロード》をいとも容易く蘇生出来ますし、蘇生先がそのターンにプレイヤーを攻撃出来るので
そのままリーサルを作ることができてしまうのは流石にやばすぎます。地味ながらパワーも9000まで上がるので、攻撃しないターンでもハイパー化しておくと除去されづらくなるのも覚えておきましょう。
《イカリノアブラニ火ヲツケロ》
今回トリガー枠で採用されているカードです。
相手ターンにこのカードがトリガーすると
《邪幽ジャガイスト》を踏み倒してバトルしつつそのまま展開、なんてなかなか凄いですね。
それに《
超霊淵ヤバーダン=ロウ》が組み合わさることによって
除去も飛んでくるわ、バトルされるわ、ブロッカーが立つわで意味わからなくなります。
相手ターン中だけでなく自ターン中に使うことで、
墓地メタである《とこしえの超人》や《若き大長老アプル》をバトルで退かしてからメクレイドと蘇生をすることも出来るので使い勝手が良いですね。
今までは《
「必然」の頂リュウセイ/「オレの勝利だオフコース!」》などで除去してから展開だったのが
5マナの呪文1枚で出来るのは革命的だと思います。
・おわりに
ということで今回は最新弾で強化され、早速入賞した「デアリアビス」を紹介してみました。
個人的にもアビスは凄く好きなデッキなので、僕自身もすぐに足りないパーツを集めようと思います。
最後までご覧頂きありがとうございました。
記事内で紹介したカードはカードラッシュ通販店で販売中です