こんにちは、すめらぎ(
@sumeragi48)です。
今回は新弾発売から一気に環境上位に食い込んできたデッキを紹介していこうと思います。
目次
▪️・デッキレシピ:アナカラーマルル
▪️・デッキコンセプト
▪️・カード紹介
▪️・おわりに
・デッキレシピ:アナカラーマルル
こちらは「伊達CS@シーガル仙台駅前店」にてQ@選手が使用し、見事優勝された【アナカラーマルル】になります。
新弾発売から一気に母数を増やし、各地で結果を残している【アナカラーマルル】。
今回はこのデッキがどのような動きをするか早速触れていきしょう。
・デッキコンセプト
このデッキは名前にもある通り
《ヨビニオン・マルル》を最速で着地させ、山札から《天災デドダム》を確定で引っ張ってきて一気にリソースとマナを伸ばすデッキになっています。
そのため、ブーストは9~10枚採用されることが多く、足回りはしっかり確保されています。
3ターン目に《ヨビニオン・マルル》から《天災デドダム》を着地させることによって次の4ターン目には7マナまで到達するので動きの選択肢が一気に増えます。
この7マナ域で注目されたカードが《
CRYMAXジャオウガ》と《
ロスト・Re:ソウル》の二種類です。
前者は1枚で一気にシールドを割り切ることができ、今回の動きをした場合は盤面に2体のクリーチャーがいるためリーサルを組むことが可能で、後者は手札を一気に刈り取ることで相手の動きを鈍らせ、ロングゲームをする事ができます。
対面に合わせてどちらのカードを優先するかを考えつつ手札をキープしていくわけです。
それに加え、このデッキには大型クリーチャーが採用されています。
それが《
終末の監視者ジ・ウォッチ》と《
終末縫合王ザ=キラー・キーナリー》です。
このデッキではマナが伸びるのと、カウンター要素もコンセプトに組み込まれてるいためしっかり《流星のガイアッシュ・カイザー》が4枚採用されており、これらの大型クリーチャーも早期着地が見込めます。 対面を見つつどのプランを取るか柔軟に考えましょう。
・カード紹介
・《ヨビニオン・マルル》
このデッキのメインカードです。
3ターン目に着地すること《
天災デドダム》を山から出して一気にマナを伸ばしてくれます。
この動きはめちゃくちゃ強く、
先手で行うと6マナまで到達することによって【ファイアー・バード】対面で相手の《ハッター・ルピア》の効果を喰らわずに《流星のガイアッシュ・カイザー》が着地するマナ域までいけます。序盤に着地させておけば2体目のクリーチャーを出した時の効果で
後半もずっとリソースを稼ぎ続けるため、手札が細くなりづらいのもいいですね。 地味にパワーラインが高いのも高評価です。
・《深淵の逆転撃》
最新弾から登場した「逆転撃」のカードです。
マイナス∞ということで実質確定除去カードとなっていて、それが4マナ、逆転撃だと3マナで打てる破格スペックです。 マイナス効果であるため、
EXライフがあっても除去できるのが強いところです。
基本的には最近の環境だと【ファイアー・バード】対面にはこのカードをしっかりキープして相手の攻撃をいなし、《
流星のガイアッシュ・カイザー》と《
飛翔龍5000VT》でカウンターするのが強い動きとなっています。
これからも使い続けられるカードになりそうですね。
・おわりに
ということで今回は新弾が発売して一気に母数を伸ばした【アナカラーマルル】を紹介してみました。
コンセプトもわかりやすく、新ギミックをたくさん使える良いデッキですね。
最後までご覧頂きありがとうございました。
記事内で紹介したカードはカードラッシュ通販店で販売中です