CS入賞デッキピックアップ!【ブレスラチェイン】


こんにちは、すめらぎ(@sumeragi48)です。

今回は最近結果をよく残している僕も好きなデッキを紹介していこうと思います。

目次

▪️デッキレシピ:【ブレスラチェイン】
▪️デッキコンセプト
▪️カード紹介
《真気楼と誠偽感の決断》
《九番目の旧王》
▪️おわりに


デッキレシピ:【ブレスラチェイン】


デッキレシピ
《神秘の石柱》
《天災デドダム》
《怪盗妖精カサブランカ/「信じていたのに裏切られるなんて!」》
《ディスタス・ゲート》
《九番目の旧王》
《真気楼と誠偽感の決断》
《Disアイ・チョイス》
《邪眼教皇ロマノフII世》
《爆藍月Dracheder’Zen》
《ブレイン・スラッシュ》
《マーシャル・クロウラー》
《ポジトロン・サイン》
《天命龍装ホーリーエンド/ナウ・オア・ネバー》
《調和と繁栄の罠》
《ドレミ団の光魂Go!》
《目的不明の作戦》
《アルカディア・スパーク》

こちらは「シャントCSin BOOKOFF SUPER BAZAAER1号 四日市日永店」にてくるの選手が使用し、見事優勝した【ブレスラチェイン】になります。

僕も好きなデッキタイプで組んでよく回しています。
今回はこのデッキがどのような仕組みなのか触れていきましょう。

デッキコンセプト

ブレイン・スラッシュ
このデッキはメインカードである《ブレイン・スラッシュ》を駆使して山札を掘っていき、最終的にループフィニッシュを目指します。

デッキコンセプト的にある程度受けでもループが狙えるため、最近流行りの【デアリバイク】に対しても良い勝負ができるのが魅力となっています。

真気楼と誠偽感の決断ディスタス・ゲートDisアイ・チョイス
序盤は《天災デドダム》などの初動から繋げ、4ターン目からは《真気楼と誠偽感の決断》《ディスタス・ゲート》から《Disアイ・チョイス》に繋げて《ブレイン・スラッシュ》を唱えることを目指します。

その過程で《邪眼教皇ロマノフII世》《爆藍月Dracheder’Zen》を繋げていき山札を掘りきってループの初期盤面を目指します。

今回はメインのループ手段も紹介しておきます。

★初期盤面

山札:1枚で《真気楼と誠偽感の決断》に固定されている状態
手札:《邪眼教皇ロマノフII世》《爆藍月Dracheder’Zen》
墓地:《真気楼と誠偽感の決断》が2枚、《アルカディア・スパーク》《天命龍装ホーリーエンド/ナウ・オア・ネバー》《ポジトロン・サイン》


《爆藍月Dracheder’Zen》の効果ストック1つからスタート
《爆藍月Dracheder’Zen》効果で墓地から《真気楼と誠偽感の決断》を唱えトリガー使用効果を2回選択。
③1回目で《天命龍装ホーリーエンド/ナウ・オア・ネバー》を使用し、手札から《爆藍月Dracheder’Zen》を出して戻す。
④2回目で《ポジトロン・サイン》を使用。山札から《天命龍装ホーリーエンド/ナウ・オア・ネバー》を使用し、手札から《爆藍月Dracheder’Zen》を出して戻す。
⑤山札が現状、上から《真気楼と誠偽感の決断》《ポジトロン・サイン》《真気楼と誠偽感の決断》の状態。
《爆藍月Dracheder’Zen》効果で墓地から《真気楼と誠偽感の決断》を唱えトリガー使用2回選択。
⑦1回目で《アルカディア・スパーク》を使用。
⑧2回目で《天命龍装ホーリーエンド/ナウ・オア・ネバー》を使用し、手札から《邪眼教皇ロマノフII世》を出して戻す。
⑨山札が現状、上から《真気楼と誠偽感の決断》《ポジトロン・サイン》《真気楼と誠偽感の決断》《アルカディア・スパーク》《天命龍装ホーリーエンド/ナウ・オア・ネバー》《真気楼と誠偽感の決断》の状態。
《邪眼教皇ロマノフII世》効果で山札を上から5枚墓地に置く。
⑪初期盤面に戻る。

これで《アルカディア・スパーク》を打ち続けることができるため、相手の山札をすべてドローさせることで勝利できます。

カード紹介

《真気楼と誠偽感の決断》

真気楼と誠偽感の決断
このデッキのメインギミックの1枚です。
基本的に《ブレイン・スラッシュ》を唱え直してどんどん山札を掘り進めていきます。

現環境は踏み倒し系デッキが多いにも関わらずこのカードを上手く使えるデッキが少ないのが現状だったのですが、このデッキは上手く採用しつつ受けや動きが太いのが特徴です。

状況にもよりますが除去としても使うことも多く、相手のメタクリなどの盤面と付き合いつつ《爆藍月Dracheder’Zen》で使い回すこともするので状況に応じたハンドキープをしていきましょう。

《九番目の旧王》

九番目の旧王
現環境で活躍する【デアリバイク】を意識した受け札になります。

マイナス効果が2つから選べて、全体マイナスでは《PP-「P」》を飛ばすことができますし、12000マイナスでは《轟く邪道レッドゾーン》《魔誕の封殺ディアスZ》のようなG-NEO進化も処理できます。
5コストなので手打ちしても強いのと、黒単色というカラーも意外に重宝します。

相手のメタクリがいても《真気楼と誠偽感の決断》でトリガー使用効果を2回選び、先にこのカードでメタクリを除去してから《ブレイン・スラッシュ》からループチェインに繋げることもよくあります。

環境次第では入れ替わる枠ですが、現環境では非常に噛み合っている1枚だと思いますね。

おわりに


ということで今回は最近結果を伸ばしている【ブレスラチェイン】こと【4cロマノフ】を紹介してみました。
このデッキは1人回しも非常に楽しいので、気になる方は是非組んで練習してみてください。

最後までご覧頂きありがとうございました。

ポスト

ポスト

LINEで送信

LINE

デュエマ激安通販 - カードラッシュ のご紹介

とにかく安い!業界最安を目指しています!

圧倒的な在庫の豊富さ!ほとんどのデッキがカードラッシュだけで組めます!

週替わりで相場よりも大幅に安いセール品をご用意しています!

カードラッシュの通販サイトを見に行く

矢印
スクロールトップボタン
カードラッシュ採用サイト