ヴィンテージの世界を覗いてみよう

目次

▪️ヴィンテージとは
▪️茶単カーン
▪️発掘
▪️ジェスカイコントロール

ヴィンテージとは

レガシーで禁止されている、マジック史上最高の性能を持つカードがあります。
通称「パワー9
Black



Ancestral



Time



Timetwister




Mox



Mox



Mox



Mox



Mox




0マナのマナ加速、1マナ3ドロー、2マナ追加ターン、3マナ7枚ドロー。
マジックが黎明期だったからこそ生まれた、今後2度と作られないであろうカード達です。
そんな超強力カードも、制限と言う形でデッキに1枚だけ使えるフォーマット。それがヴィンテージ!
さて、今週末にはヴィンテージの大会「エターナル・ウィークエンド」が開催されます。
僕も自慢のパワー9を手に大会に参加する予定です。当日は他の人のデッキがいかにオシャレかを見るのが楽しみです(ヴィンテージのデッキは約400万円-1000万円!)
灯争大戦とモダンホライゾンの影響は、モダン・レガシーに留まらずヴィンテージにまで及んでいるようです。そんなヴィンテージ環境を覗いて行きましょう。

茶単カーン

3《歩行バリスタ/Walking Balista
4《鋳造所の検査官/Foundry Inspector
2《ウルザの後継、カーン/Karn, Scion of Urza
4《大いなる創造者、カーン/Karn, the Great Creator
1《Black Lotus
1《ライオンの瞳のダイアモンド/Lion’s Eye Diamond
1《魔力の墓所/Mana Crypt
1《Mox Emerald
1《Mox Jet
1《Mox Pearl
1《Mox Ruby
1《Mox Sapphire
1《魔力の櫃/Mana Vault
4《多用途の鍵/Manifold Key
4《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top
1《太陽の指輪/Sol Ring
4《防御の光網/Defense Grid
4《厳かなモノリス/Grim Monolith
2《血清の粉末/Serum Powder
4《神秘の炉/Mystic Forge
4《古えの墳墓/Ancient Tomb
4《裏切り者の都/City of Traitors
4《Mishra’s Workshop
1《トレイリアのアカデミー/Tolarian Academy
サイドボード
4《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt
1《歩行バリスタ/Walking Balista
1《歩哨のトーテム像/Sentinel Totem
1《通電式キー/Voltaic Key
1《魔術遠眼鏡/Sorcerous Spyglass
1《Time Vault
1《罠の橋/Ensnaring Bridge
4《精神壊しの罠/Mindbreak Trap
1《マイコシンスの格子/Mycosynth Lattice


「アーティファクトのマナ限定で3マナ生み出す」土地、《Mishra’s Workshop》。パワー9に劣らない性能を持ちながら、なんと制限されていません!
この《Mishra’s Workshop》を最大限生かしてアーティファクトを高速展開し、最終的には《Time Vault》+《多用途の鍵/Manifold Key》のコンボで無限ターンを目指すデッキです。
大いなる創造者、カーン/Karn,



Time




大いなる創造者、カーン/Karn, the Great Creator》は相手のモックスからマナが出なくなります。全フォーマットの中でヴィンテージで一番活躍しています。また制限カードである《Time Vault》をサイドボードからサーチできるので、実質《Time Vault》の水増しになっています。
神秘の炉/Mystic



多用途の鍵/Manifold




基本セット2020でアーティファクトデッキは大きな恩恵を受けました。
デッキ内のほとんどがアーティファクトなので《神秘の炉/Mystic Forge》は莫大なアドバンテージを生み出し、《鋳造所の検査官/Foundry Inspector》《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top》と組み合わさるとコマが0マナでライブラリートップと場を行き来して、デッキを全て引くことが出来ます。
そうやってキーパーツが揃ったら、《多用途の鍵/Manifold Key》で《Time Vault》をアンタップして無限ターンを得ます。まさか《通電式キー/Voltaic Key》の上位互換が出るとは思いませんでした。

発掘

4《ナルコメーバ/Narcomoeba
4《秘蔵の縫合体/Prized Amalgam
4《よろめく殻/Shambling Shell
4《臭い草のインプ/Stinkweed Imp
3《イチョリッド/Ichorid
4《ゴルガリの墓トロール/Golgari Grave-Troll
4《虚ろな者/Hollow One
1《大修道士、エリシュ・ノーン/Elesh Norn, Grand Cenobite
1《灰燼の乗り手/Ashen Rider
4《陰謀団式療法/Cabal Therapy
1《ギタクシア派の調査/Gitaxian Probe
4《精神的つまづき/Mental Misstep
3《戦慄の復活/Dread Return
2《活性の力/Force of Vigor
4《意志の力/Force of Will
4《血清の粉末/Serum Powder
4《黄泉からの橋/Bridge from Below
4《Bazaar of Baghdad
1《石化した原野/Petrified Field
サイドボード
4《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt
3《不快な群れ/Sickening Shoal
2《活性の力/Force of Vigor
2《精神壊しの罠/Mindbreak Trap
4《貪欲な罠/Ravenous Trap

Bazaar

マナは出ず、タップすると「カードを2枚引き、3枚捨てる」土地。一見するとアドバンテージを失うだけに思えますが、これを発掘と組み合わせればあっという間に墓地が溜まります。
発掘を続けて、相手のカードは0マナの《精神的つまづき/Mental Misstep》《活性の力/Force of Vigor》《意志の力/Force of Will》で妨害。
見た目はコンボデッキですが、実際は細かくクリーチャーを出して妨害を続けるクロック・パーミッションに近いです。
Bazaar of Baghdad》もまたパワー9に劣らない性能を持ちながら、制限されていません!このデッキは《Bazaar of Baghdad》が見つかるまでマリガンを続けるデッキなので、最もロンドン・マリガンルールの恩恵を受けたデッキと言えます。
Bazaar







モックス含め強力なアーティファクトが跋扈するヴィンテージで、2枚破壊する《活性の力/Force of Vigor》は環境を変えたカードです。このカードにより発掘は一躍トップメタになりました。
活性の力/Force of Vigor》のコストにするために、緑の発掘持ちである《よろめく殻/Shambling Shell》が再評価されたのが面白いですね。
The

最近では発掘対策として《The Tabernacle at Pendrell Vale》が注目されています。エンチャント・アーティファクトでは《活性の力/Force of Vigor》されて、呪文は《意志の力/Force of Will》されてしまうため、打ち消されず破壊されにくい《The Tabernacle at Pendrell Vale》なら大丈夫、という話。発掘は土地から1マナも出ないデッキなので納得です。
僕も2枚目を持っていないから欲しい!(20万円以上します)

ジェスカイコントロール

3《戦慄衆の秘儀術師/Dreadhorde Arcanist
2《アゾリウスの造反者、ラヴィニア/Lavinia, Azorius Renegade
2《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage
1《僧院の導師/Monastery Mentor
2《ダク・フェイデン/Dack Fayden
3《覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils
1《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler
1《Ancestral Recall
1《渦まく知識/Brainstorm
1《ギタクシア派の調査/Gitaxian Probe
2《稲妻/Lightning Bolt
3《精神的つまづき/Mental Misstep
1《思案/Ponder
4《定業/Preordain
2《紅蓮破/Pyroblast
2《剣を鍬に/Swords to Plowshares
1《目くらまし/Daze
1《Time Walk
1《否定の力/Force of Negation
4《意志の力/Force of Will
1《時を越えた探索/Dig Through Time
1《宝船の巡航/Treasure Cruise
1《Black Lotus
1《Mox Pearl
1《Mox Ruby
1《Mox Sapphire
2《溢れかえる岸辺/Flooded Strand
2《霧深い雨林/Misty Rainforest
2《汚染された三角州/Polluted Delta
2《沸騰する小湖/Scalding Tarn
1《島/Island
1《露天鉱床/Strip Mine
3《Tundra
3《Volcanic Island
サイドボード
1《断片化/Fragmentize
1《真髄の針/Pithing Needle
4《封じ込める僧侶/Containment Priest
3《石のような静寂/Stony Silence
1《魔力流出/Energy Flux
1《精神壊しの罠/Mindbreak Trap
4《貪欲な罠/Ravenous Trap

Black



Ancestral



Time




やはりヴィンテージを実感したいなら青いパワー9!
過去の強力カードを全て詰め込んだのがこのジェスカイコントロールです。
覆いを割く者、ナーセット/Narset,



ダク・フェイデン/Dack




もはや全フォーマットを制覇してしまったナーセット。ヴィンテージでも《Ancestral Recall》《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top》《Bazaar of Baghdad》のドローを防いで大活躍中。
覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils》《ダク・フェイデン/Dack Fayden》が揃って、ダクの能力を相手に起動するとなんと手札が減ります。
もともとアーティファクトが多い環境なので、《ダク・フェイデン/Dack Fayden》は単体でも非常に強力です。
戦慄衆の秘儀術師/Dreadhorde



アゾリウスの造反者、ラヴィニア/Lavinia,




戦慄衆の秘儀術師/Dreadhorde Arcanist》は《Ancestral Recall》や除去を再利用、《アゾリウスの造反者、ラヴィニア/Lavinia, Azorius Renegade》は0マナのカードを打ち消しつつ、マナ加速で重い呪文をプレイするのを防ぎます。

以上、今回はヴィンテージ環境についての紹介でした。
それではまた次回。
記事内で紹介したカードはカードラッシュ通販店で販売中です

ポスト

ポスト

LINEで送信

LINE

MTG激安通販 - カードラッシュ のご紹介

とにかく安い!業界最安を目指しています!

圧倒的な在庫の豊富さ!ほとんどのデッキがカードラッシュだけで組めます!

週替わりで相場よりも大幅に安いセール品をご用意しています!

カードラッシュの通販サイトを見に行く

矢印
カードラッシュ採用サイト