石鍛冶研究日記

Hi,
先週解禁となった《石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic》。
しかし石鍛冶デッキをどう組むかわからない!なんて方も多いでしょう。
今回の記事では、石鍛冶の特徴をとらえつつデッキリストを考えて行きます。

目次

▪️石鍛冶の特徴
▪️装備品各種評価
▪️青白石鍛冶デッキリストを考える
▪️おわりに

石鍛冶の特徴

石鍛冶の神秘家/Stoneforge

→メリット

殴打頭蓋/Batterskull》をサーチして次のターンには2マナ4/4絆魂が登場。
ビートダウンからしたら、除去できなければ即ゲームエンドです。
カードアドバンテージを失わずに序盤を作るカードなので、初手をキープする基準になります。
また相手の色に合わせた剣を持ってくることで、盤面を強く作りやすいです。

→デメリット

ビートダウンには脅威となる《殴打頭蓋/Batterskull》ですが、4/4絆魂を無視できるコンボデッキに対しては石鍛冶が脅威になりにくいです。
ウルザトロン、ウルザソプター、アミュレットタイタンなどが該当します。これらの相手には剣をサーチしますが、石鍛冶→起動→装備で合計6マナかかるため序盤を消費しやすく間に合わないことが多いです。
また石鍛冶は《稲妻/Lightning Bolt》《致命的な一押し/Fatal Push》など1マナの除去でテンポを取られやすく、5マナでプレイする《殴打頭蓋/Batterskull》はモダンでは間に合っていません。
各種剣の装備先としてクリーチャーが必要になるので、デッキ構築の際は最低でも10体ほどはクリーチャーをデッキに入れる必要があり、デッキ構築を制限します。
さらに装備品を引ききってしまった場合、デッキに入っている石鍛冶がただの1/2になりがち。モダンにも《渦まく知識/Brainstorm》が欲しい。

装備品各種評価

石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic》を入れたけどどの剣が良いのかわからない?
それなら剣の特徴を解説して行きます。
殴打頭蓋/Batterskull

デッキに確定で採用するカード。除去耐性のあるフィニッシャーなので長期戦に強いです。
石鍛冶絡みのテクを一つ紹介します。
場に細菌トークンなしの《殴打頭蓋/Batterskull》、《石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic》、土地が5枚あるとします。
あなたはエンド時に《殴打頭蓋/Batterskull》を戻して石鍛冶を起動したい。
このとき先に《殴打頭蓋/Batterskull》を戻してから起動しようとすると、スタックで石鍛冶除去されると出せなくなります。
エンド時に5マナで出し直したい場合は、まず石鍛冶の能力起動→スタックで《殴打頭蓋/Batterskull》を戻すの順でプレイすると、スタックで除去されても大丈夫。
よく起こるシチュエーションなので覚えておきましょう。
火と氷の剣/Sword

殴打頭蓋/Batterskull》の次に採用されているカード。除去+ドローで一番アドバンテージを取れる剣です。
クリーチャーが16体以上入っているようなデッキなら、除去されても継続して装備できる《火と氷の剣/Sword of Fire and Ice》がおススメ。
饗宴と飢餓の剣/Sword

手札破壊でコンボデッキに強く、プロテクションの色からジャンドに強い剣です。
土地をアンタップする能力は打ち消し呪文を構える青と相性が良く、《饗宴と飢餓の剣/Sword of Feast and Famine》でアンタップして《謎めいた命令/Cryptic Command》を構えれば勝利は目前。
変わり谷/Mutavault》《墨蛾の生息地/Inkmoth Nexus》とも相性が良く、クリーチャー化+装備の4マナで攻撃した後土地が全部起きます。
青いデッキはクリーチャー10体くらいでも、起きた土地でクリーチャーを守るので《饗宴と飢餓の剣/Sword of Feast and Famine》が使えるイメージ。
色は黒緑ですが、使われるのは主に青白石鍛冶ですね。

除去が多い相手には回収能力が強く、フェアデッキ対決で輝く一枚。
「戦場に出たとき〇〇」という能力を持ったクリーチャーが多いデッキ、主にバント石鍛冶ならこのカードの出番。《永遠の証人/Eternal Witness》を回収すれば無限のアドバンテージ。
それとプロテクション(白)の剣は石鍛冶デッキの同系で活躍しやすいです。

バーンに強い剣ですが、それ以外に活躍しにくいのでイマイチ。
筋腱と鋼鉄の剣/Sword

石鍛冶同系で相手の装備品を割るために入れるという意見を聞きますが、そもそもプロテクション(赤)(黒)で攻撃が通るのかという疑問があります。
能力も限定的でクリーチャーに触れないので、これもイマイチ。
万力鎖/Manriki-Gusari

こっちはタップするだけで装備品を破壊できるので、石鍛冶デッキが流行するようならサイドボードに1枚取りたいカード。
弱者の剣/Sword

実は装備品なので、《飛行機械の鋳造所/Thopter Foundry》コンボデッキで石鍛冶も採用されてきていますね。

青白石鍛冶デッキリストを考える

青白石鍛冶コアパーツ

4《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage
4《石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic
4《選択/Opt
2《呪文嵌め/Spell Snare
3《流刑への道/Path to Exile
2《四肢切断/Dismember
3《マナ漏出/Mana Leak
2《否定の力/Force of Negation
1《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler
2《謎めいた命令/Cryptic Command
3《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor
1《饗宴と飢餓の剣/Sword of Feast and Famine
1《殴打頭蓋/Batterskull
3《天界の列柱/Celestial Colonnade
4《廃墟の地/Field of Ruin
4《溢れかえる岸辺/Flooded Strand
1《汚染された三角州/Polluted Delta
2《神聖なる泉/Hallowed Fountain
2《氷河の城砦/Glacial Fortress
2《平地/Plains
4《島/Island
こちらが青白石鍛冶のコアパーツだと考えているカードです(現在54枚で、サイドボードは使いたい候補のカードが全部入っています)
僕がよく使用する青白コントロールの考え方をベースにしています。少し解説して行きます。

土地

廃墟の地

禁止改定によりモダンは中速デッキが増えました。ウルザトロンや赤緑《溶鉄の尖峰、ヴァラクート/Valakut, the Molten Pinnacle》の存在を考えると、メインに是非4枚採用したいカード。
汚染された三角州

アンタップインの2色マナカウントできるので、これを取ることで無色マナ土地を多めに採用できるメリットがあります。
デメリットはビートダウン相手のライフ喪失ですがそこまで気にならないです。
精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》起動後のシャッフルも考えると、フェッチランドは合計5-6枚欲しいところ。
汚染された三角州/Polluted

禁止改定により2マナを見る機会が増えて価値の上がったカード。ただウルザトロンなどに手札で腐るリスクもあるので2枚が限界かなと。
流刑への道/Path

四肢切断/Dismember


青白デッキは《流刑への道/Path to Exile》が4枚という固定概念がありました。
しかし禁止改定により《甦る死滅都市、ホガーク/Hogaak, Arisen Necropolis》《弧光のフェニックス/Arclight Phoenix》は消滅。追放したいクリーチャーは、実はそこまで多くないのでは?
墓地利用デッキが減った現在なら、相手に土地を上げるデメリットよりもライフ4点のデメリットが軽いと考えて、《四肢切断/Dismember》にしています。
タッチ赤して《稲妻/Lightning Bolt》を入れるかも考えましたが、タッチ赤することで自分のショックランドのダメージが4点以上になるので《四肢切断/Dismember》とほとんど変わらず。
それならば除去できる範囲の広い《四肢切断/Dismember》で良いかなと。
ただこれによりバーンに尚更弱くなっているため、サイドは赤対策を取りたい所。
9月1週目のモダンメタゲームは、ウルザトロンや赤緑《溶鉄の尖峰、ヴァラクート/Valakut, the Molten Pinnacle》などの土地コンボが勝ち組。
その次はグリクシス《死の影/Death’s Shadow》、4色《最高工匠卿、ウルザ/Urza, Lord High Artificer》など。
これをもとに、この54枚に肉付けして行きます。
青白石鍛冶サンプルデッキリスト

4《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage
4《石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic
4《選択/Opt
2《呪文嵌め/Spell Snare
3《流刑への道/Path to Exile
2《四肢切断/Dismember
3《マナ漏出/Mana Leak
1《論理の結び目/Logic Knot
2《否定の力/Force of Negation
1《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler
2《謎めいた命令/Cryptic Command
3《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor
2《ゼンディカーの同盟者、ギデオン/Gideon, Ally of Zendikar
1《饗宴と飢餓の剣/Sword of Feast and Famine
1《殴打頭蓋/Batterskull
3《天界の列柱/Celestial Colonnade
4《廃墟の地/Field of Ruin
2《変わり谷/Mutavault
4《溢れかえる岸辺/Flooded Strand
2《汚染された三角州/Polluted Delta
2《神聖なる泉/Hallowed Fountain
2《氷河の城砦/Glacial Fortress
2《平地/Plains
4《島/Island
サイドボード
2《天界の粛清/Celestial Purge
1《解呪/Disenchant
3《機を見た援軍/Timely Reinforcements
1《神の怒り/Wrath of God
1《呪文貫き/Spell Pierce
1《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke
2《外科的摘出/Surgical Extraction
1《ドビンの拒否権/Dovin’s Veto
1《至高の評決/Supreme Verdict
1《大祖始の遺産/Relic of Progenitus
1《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives

論理の結び目/Logic

ウルザトロンや赤緑ヴァラクートの流行により、2マナの打ち消し呪文の価値が上がっています。
同様に2マナで《原始のタイタン/Primeval Titan》を打ち消せる《マナ漏出/Mana Leak》も強い。
ゼンディカーの同盟者、ギデオン/Gideon,

青白石鍛冶は青白コントロールとしても振る舞いたいので、クリーチャーカウントを増やしつつ除去に強いカードを探していました。
ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique》《呪文捕らえ/Spell Queller》も試しましたが除去に弱く断念。《聖トラフトの霊/Geist of Saint Traft》はクリーチャーデッキに弱い欠点がある。
そこでサイドボード要員だったギデオンをメインに入れてみたら、求めていた要素を全て兼ね揃えていました。除去に強く、継続してクリーチャーを場に出し、単体で勝てる!
環境が低速化するなら強いカードなので、今はメインで良いと思います。
変わり谷/Mutavault

2ターン目に石鍛冶→《饗宴と飢餓の剣/Sword of Feast and Famine》をサーチ→石鍛冶除去。
3ターン目に《変わり谷/Mutavault》を置きながら《饗宴と飢餓の剣/Sword of Feast and Famine》をプレイ。
こうすると、相手視点で言うともう《変わり谷/Mutavault》の装備→攻撃が怖くてフルタップしにくい状況になります。
モダンで使われているクリーチャーは緑と黒の率が高いので、ブロックされにくいのもポイント。
ムーアランドの憑依地/Moorland Haunt》も候補でしたが、置いておくだけでプレッシャーになるので《変わり谷/Mutavault》の方が良いです。
外科的摘出/Surgical

墓地デッキが減りましたが、ウルザトロンや赤緑ヴァラクートに対して《廃墟の地/Field of Ruin》→《外科的摘出/Surgical Extraction》のコンボは強力。
引き続き2枚採用しています。

おわりに

石鍛冶デッキはまだまだこれから研究されていく分野だと思います。
今回の僕のデッキを参考に、より良い石鍛冶デッキが出来たらみんな教えてね♪
それではまた
記事内で紹介したカードはカードラッシュ通販店で販売中です

ポスト

ポスト

LINEで送信

LINE

MTG激安通販 - カードラッシュ のご紹介

とにかく安い!業界最安を目指しています!

圧倒的な在庫の豊富さ!ほとんどのデッキがカードラッシュだけで組めます!

週替わりで相場よりも大幅に安いセール品をご用意しています!

カードラッシュの通販サイトを見に行く

矢印
カードラッシュ採用サイト