エルドレインの王権リミテッド早見表

今週末から「エルドレインの王権」プレリリースが始まりますね。
シールド戦で相手がマナを構えているけど何が来るかわからない!それもまたプレリリースの醍醐味ではあります。
しかしプレリリースで勝つために除去とインスタントを覚えておきたい!そんなあなたに今回は除去とインスタントの早見表です。

目次

▪️
▪️
▪️
▪️
▪️
▪️多色
▪️アーティファクト
▪️その他

除去

塔への閉じ込め/Trapped in the Tower
塔への閉じ込め/Trapped

白の基本除去ですが、飛行クリーチャーにつけられないことに注意。
起動型能力も防ぎます。マナベースに余裕があるならタッチしても良い除去。
ガラスの棺/Glass Casket
ガラスの棺/Glass

3コスト以下のみで狭い。

インスタント

出し抜き/Outflank
出し抜き/Outflank

1マナでテンポを取りやすいカードなので、相手のクリーチャー数は意識しましょう。条件が厳しく2-3点程度なので、カード自体は弱め。

高潔のあかし/Righteousness
高潔のあかし/Righteousness

こちらは修正が大きすぎてほぼケア不能。
アーデンベイルの戦術家/Ardenvale Tactician

インスタントとしても、2/3飛行としても強く、白のトップコモンだと思います。
銀炎の従者/Silverflame Squire

3マナと重い為、攻撃時でないと強く使いにくい。

群れの番人/Shepherd of the Flock
群れの番人/Shepherd

白や青はエンチャント除去なので、それに対して特に強い。単に2マナ3/1でも十分。

除去

蛙化/Frogify》《魔法の眠り/Charmed Sleep



どちらもエンチャント除去。
白と青に当たった時は、相手のエンチャント除去が2-3枚あるようなら《解呪/Disenchant》系統をサイドイン。

インスタント

無礼の罰/Didn’t Say Please》 《神秘の論争/Mystical Dispute》 《惑乱スプライト/Hypnotic Sprite
無礼の罰/Didn't

神秘の論争/Mystical

惑乱スプライト/Hypnotic



打ち消し呪文はすべて3マナ。
共に逃走/Run Away Together
共に逃走/Run

除去にスタックで自分と相手を戻したり、状況次第ではクリティカルになるカード。
カボチャ変化/Turn into a Pumpkin
カボチャ変化/Turn

重いバウンス。構えたターンが損にならないようにカウンターと2面受けの状態にしたいです。

除去

魂裂き/Reave Soul
魂裂き/Reave

基本セットから再録の除去。出来事の巨大化系スペルでパワーを上げて対象不適正になることも多いです。
パイ包み/Bake into a Pie
パイ包み/Bake

インスタントであまりにも強くて驚きました。まぎれもなく黒のトップコモン。
華やかな葬送/Festive Funeral
華やかな葬送/Festive

条件が厳しく重い為使いにくい印象です。せいぜい-3から-4修正で、タイミングを選びすぎる。
壮大な破滅/Epic Downfall
壮大な破滅/Epic

2マナで相手のフィニッシャーを倒せるので非常に強力な除去です。黒タッチして使っても良い。

インスタント

茨の鞭撃ち/Lash of Thorns
茨の鞭撃ち/Lash

タフネスが1しか上がらず、撃っても相討ちにしかならないことが多いのでデッキに入れない寄りです。

除去

投げ飛ばし/Fling
投げ飛ばし/Fling

青白相手にはエンチャント除去されたやつを投げましょう。
赤緑だと《限りない食欲/Insatiable Appetite》でいきなり10点入ります。
焦熱の竜火/Scorching Dragonfire
焦熱の竜火/Scorching

どう見ても強い、赤のトップコモン。
焼尽の連射/Searing Barrage
焼尽の連射/Searing

最近の5マナ除去の中では珍しくインスタント。
レッドキャップの乱闘/Redcap Melee
レッドキャップの乱闘/Redcap

土地を生贄にしますが1マナ4点インスタント。デメリットを差し引いても必ず入るかなと。
馬上槍試合/Joust
馬上槍試合/Joust

珍しく赤の格闘呪文。騎士が無くても格闘呪文としては及第点。
殺戮の火/Slaying Fire
殺戮の火/Slaying

今回赤に優秀な除去多いですね。このカードはスタンダードでも通用しそう。

インスタント

突き破り/Barge In》 《リムロックの騎士/Rimrock Knight
突き破り/Barge

リムロックの騎士/Rimrock


赤1マナはパワー+2、覚えておこう。

除去

雉狩り/Fell the Pheasant
雉狩り/Fell

飛行限定除去、主にサイドボード要員。
筋骨隆々/Outmuscle
筋骨隆々/Outmuscle

このカードは誤訳で、破壊不能を得るのは対象にしたクリーチャーのみなので注意。
(https://mtg-jp.com/reading/information/0033098/)
※外部リンク :マジック:ザ・ギャザリング日本語公式サイト

インスタント

限りない食欲/Insatiable Appetite
限りない食欲/Insatiable

+5/+5はコンバットを一方的に倒せるサイズで、攻撃が1体でも通れば勝ちにしやすいので意識しておきたい呪文です。
投げ飛ばし/Fling》と組み合わせると一気に大ダメージ。
ギャレンブリグの木工師/Garenbrig Carver
ギャレンブリグの木工師/Garenbrig

+2/+2と+5/+5の2種類の巨大化があるので読まれにくいのが強み。

多色

除去

湖での水難/Drown in the Loch
湖での水難/Drown

このカードは2マナですが6ターン目以降のカードだと思ってください。
除去と打ち消し両方を兼ね揃えているので、終盤では非常に強力なカード。

アーティファクト

除去

煮えたぎる大釜/Scalding Cauldron
煮えたぎる大釜/Scalding

重い除去なので複数枚引くと動きにくくなるかなと。入っても1枚かと思います。

その他

シールド戦でコモンアンコモンの中で一番印象に残ったのは《豆の木の巨人/Beanstalk Giant》ですね。
豆の木の巨人/Beanstalk Giant
豆の木の巨人/Beanstalk

序盤はマナベースを支えつつ多色化を可能にして、土地はアンタップ状態で出ます!しかも後半はフィニッシャーになると良い所しかない。
シングルシンボルの除去をタッチしやすくなります。
魔女の小屋/Witch’s Cottage
魔女の小屋/Witch's

それとコモンのタップイン土地は入れすぎない方が良いです。思っていたよりも基本地形3つの条件が厳しく、タップインが重くのしかかる時があります。
コモン土地の強さの順で言うと黒→青→白→緑→赤で、合計2枚くらいが限度かなと感じました。
プレリリースの合間にこの記事を見返して、インスタントのおさらいになれば幸いです。
それではまた。
記事内で紹介したカードはカードラッシュ通販店で販売中です

ポスト

ポスト

LINEで送信

LINE

MTG激安通販 - カードラッシュ のご紹介

とにかく安い!業界最安を目指しています!

圧倒的な在庫の豊富さ!ほとんどのデッキがカードラッシュだけで組めます!

週替わりで相場よりも大幅に安いセール品をご用意しています!

カードラッシュの通販サイトを見に行く

矢印
カードラッシュ採用サイト