機械兵団の進軍:コモンランキング

先週末はプレリリース期間でした。
僕も友人たちと『機械兵団の進軍』
の紙でのドラフトを楽しみました。その経験をもとに、
今回はリミテッドの所感をランキング形式で紹介していきます。

目次

▪️機械兵団の進軍のドラフト・ブースターについて
▪️白コモントップ5
▪️青コモントップ5
▪️黒コモントップ5
▪️赤コモントップ5
▪️緑コモントップ5
▪️多色化について
▪️おわりに

機械兵団の進軍のドラフト・ブースターについて

『機械兵団の進軍』カードイメージギャラリー

『機械兵団の進軍』をコレクションする





今回のパックは「多元宇宙の伝説」
という過去に活躍したカードたちが収録されており、
スタンダードでは使用できませんが、
シールドやドラフトでも使えます。
レアリティはアンコモン以上は確定で、レアも出ます。
レアの中には《大修道士、エリシュ・ノーン
のようにリミテッドで超強力なものや、
初手で引いたら赤黒一直線の《死の飢えのタイタン、クロクサ》、
相棒条件が緩く除去をコピーできるのでドラフトでも初手級の《
呪文追い、ルーツリー》などがあります。《敏捷なこそ泥、
ラガバン
》は先攻1ターン目に出ると強いですが、
ブロックで相討ちしやすいので1枚で勝てるとまでは行きません。
「多元宇宙の伝説」に加えてパックから「両面バトル」「
両面カード」と両面カードが2枚出て、
さらに通常レアも出るので、
パックのレアリティが全体的に高いです。
「多元宇宙の伝説」がレア、「両面バトル」がレア、
それに加えて通常レアが出ると、
なんと1パックから合計3枚レアが出ます!
ここにFoilのレアも出れば4枚!
レアが出やすいパックなので、
ドラフトで初手から3手目あたりは強いレアをピックすることが多い
です。
ただ、レアリティが高いカードは4マナ以上に集中しているため、
4-5マナが埋まりやすく、2-3マナが不足しがち。
相手のレアを除去できるカードや、
低コストで優秀なカードがドラフトでも優先してピックされていき
ます。




新システム「バトル」に関して、強いバトルの条件としては、「
表面だけでも、呪文として十分強い」「守備値4以下」です。
守備値4以下のバトルは攻撃で倒しやすく、
5以上は複数回の攻撃をしないと倒せない事が多いです。
守備値5以上だと、
バトルではなくプレイヤーを攻撃した方が良い状況も起こりやすい

たとえば《ドミナリアへの侵攻》は、
戦場に出たターンに盤面への影響が無く、守備値5なので弱め。
ヴリンへの侵攻》は4マナ3ドロー1ディスカード、つまり《
ふるい分け》はドロー呪文としての基準を満たしており、
守備値4なので倒せる範囲。良いアンコモンです。
ウルグローサへの侵攻
は5マナ3点ドレインで除去として及第点であり、
裏面は能力付きの強い飛行クリーチャーなので、
守備値5を倒す価値があります。初手級のアンコモン。
メルカディアへの侵攻》は《苦しめる声》と同等の効果で、
守備値4なので倒せる範囲。裏面は毎ターントークン生成+
全体強化で強力で、これも初手級のアンコモン。
ゼンディカーへの侵攻
は戦場に出たターンに盤面への影響が無いですが、
守備値3と倒しやすく、
裏面のクリーチャーが強いので採用して問題ないです。
ここからは、各色のコモントップ5を紹介していきます。

白コモントップ5

1位


平和な心》系の除去で、サイズ関係なく無力化出来るのが強み。
ただし今回は「召集」というキーワード能力があり、《
次元壊しの掌握》をクリーチャーに付けても「召集」
でコスト軽減されることがあります。

2位


今回のセットは、
バトルに攻撃しやすいので飛行持ちが重宝します。
攻撃が通った時に、「培養器」を変身させるので、
2マナ得します。今回のセットは培養を使うことが多く、《
ギタクシアスの眼》《改宗獣》などと組み合わせると良し。

3位


ドラフトは2マナ域が不足しがちなので、
優先して取りたい2マナ域がランクイン。「賛助」
の強化先としても良いです。

4位


召集付きのタップ除去。
クリーチャー3体召集により自然と構えやすく、
こちらの土地がフルタップだからと攻撃してきた相手の計算を狂わ
せることが出来ます。
しかし条件付きの除去なので枚数を入れすぎてもよくなく、
この位置。デッキに1-2枚が限度。

5位


本人が3/3警戒もしくは味方強化と良いスタッツで、
警戒持ちなので召集のコストに充てやすいです。
青白騎士になったときに騎士シナジーを使うために最適。

青コモントップ5

1位


今回のセットは、
バトルに攻撃しやすいので飛行持ちが重宝します。
いつもより飛行が強め。
トークンが出るので召集を使いやすく、《羽づくろう勇者
は何枚あっても嬉しいトップコモンです。

2位


今回は相手からレアリティの高いカードを出される場合が多く、
レアと交換できる打ち消し呪文は強め。
追加4マナはなかなか払えない!
バトルも打ち消すことが出来て、
マナを払える後半でも培養が付いてくるので最低保証があります。

3位


パーマネントに何でも触れて便利。
4マナでプレイするのは重いので、
召集で2マナ軽減して撃てると強いです。
インスタントではなくソーサリーなので注意しましょう。僕はインスタントと間違えました。

4位


繰り返しになりますが、今回は飛行が強い!
培養トークンが変身すれば条件達成なので、
除去されても1ドロー出来ます。

5位


最初はもっと低かったですが、
使っていくうちに評価が上がりました
相手のパワー3を止めながら手札入れ替えて、
警戒持ちなので召集する元としても使いやすいです。
手札入れ替えで後半のマナフラッドを防いでくれます。

黒コモントップ5

1位


軽くて、序盤から後半までいつでも強い除去。
キッカーコストがアーティファクトでも良いので、
宝物トークンや培養器を生贄でもOK。

2位


少し重いものの、倒せる範囲の広い確定除去。
おまけで宝物が出るのも良く、
赤黒ならアーティファクトを生贄にしたり、
多色デッキでタッチしたレアのマナを出したりも出来ます。

3位


5マナ域までは倒せます。
飛行やシステムクリーチャーが強い環境なので、
それを倒せる除去は何枚あっても嬉しい。

4位


今回は飛行が強い!(4回目)死亡誘発能力も便利。

5位


飛行やシステムクリーチャーが強いので、
除去されたら回収しましょう。
相手のデッキも切削するので、
諜報や占術で相手がデッキのトップに乗せた時に使うと、
計算を狂わせることが出来ます。

赤コモントップ5

1位


対象に出来る範囲が広くなった《火の予言》。
バトルにも撃てるのが素晴らしく、全てのコモンの中で1位の、
環境最強コモンです。

2位


盤面2体出しつつ、速攻で攻撃。
先攻でパワー4速攻が殴る時が強いですが、守っている時でも、
相手の4/4と相打ち出来るので使いやすいです。

3位


重いですが、ほぼ確定除去。
召集込みで4マナくらいにはなります。

4位


バトルにも2点撃てるのが強く、
到達で相手の飛行も止めてくれます。
高コストはレアリティの高いものが優先されやすいものの、《
オナッケの投槍兵》はコモンの中では強い5マナ域。

5位


意外と2点では倒しきれないクリーチャーも多いですが、
飛行やシステムクリーチャーに触るためにも《焼尽の逆刺》は1-
2枚は欲しい。

緑コモントップ5

1位


一方ダメージ除去。インスタントなので、戦闘中にも使いやすい。

2位


マナクリーチャーですが、相手のバトルの守備値を減らしたり、
自分のバトルの守備値を増やしたりと便利。

3位


土地や両面を探せるので、
手札に合わせて土地やバトルを探せます。

4位


今回は多色のカードに強いものが多いので、緑は《
荒廃した芽ぐみ》と合わせて多色カードをタッチしやすいです。
3マナでマナ加速+2/+2培養でも十分で、
土地に付けた後2マナ出るので培養をそのまま変身できます。

5位


諜報付きの2マナ域。気軽に相打ち出来て、殴り値も高め。

多色化について



「多元宇宙の伝説」をマルチカラーを含め、
通常でも3色の強力レアなどがあり、
マルチカラーの強いカードが流れてくる場合が多いです。
マナベースを取っておくことにより受け入れが広くなるので、
ドラフト1週後に弱いコモンを取るよりは、
2色土地を取った方が良いケースが多いので、頭に入れておきましょう。

おわりに

「多元宇宙の伝説」により、
いきなり別次元の超強力なカードが出てきたりして派手なゲーム体
験ですが、
慣れてくるとキューブドラフト感覚で楽しめるようになってきます

飛行が強い!

地上は膠着しやすいのでシステムクリーチャーが強い!


バトルは表面が呪文として最低限あれば強い!

それではまた。

ポスト

ポスト

LINEで送信

LINE

MTG激安通販 - カードラッシュ のご紹介

とにかく安い!業界最安を目指しています!

圧倒的な在庫の豊富さ!ほとんどのデッキがカードラッシュだけで組めます!

週替わりで相場よりも大幅に安いセール品をご用意しています!

カードラッシュの通販サイトを見に行く

矢印
カードラッシュ採用サイト