『イクサラン:失われし洞窟』、本日発売!
既にMTGアリーナでは実装されており、
僕もシールドやドラフトを楽しんでいます。その経験をもとに、
今回はリミテッドの所感をランキング形式で紹介していきます。
目次
▪️『イクサラン:失われし洞窟』の速度感
▪️各色の2マナ域
▪️白コモンランキング
▪️青コモンランキング
▪️黒コモンランキング
▪️赤コモンランキング
▪️緑コモンランキング
▪️おわりに
『イクサラン:失われし洞窟』の速度感
前回のセット『エルドレインの森』は、「祝祭」「出来事」「
役割・トークン」
でクリーチャーのサイズで勝りながら展開が出来て、
先手のゴリ押しが通りやすい環境でした。
それに比べて、『イクサラン:失われし洞窟』の環境は少し遅め。
クリーチャーのサイズが平均的で、
コンバットトリックで強いものが少ないことが、
少し遅めの環境を作っている要因と考えています。
基準となるのは、2マナが2/2や3マナ3/3。
相手のクリーチャーとしっかり相打ちを取るためにも、
2マナ域のクリーチャーは5枚は欲しいです。
2/2や3/3が中心なので、4/4以上になるとエース級で、
ゲームを動かしていけます。
2マナ域のクリーチャーは5枚以上は欲しいですが、
ドローするアーティファクトや、
土地サイクリングで2ターン目に手札を整えることも許容されるくら
いの速度感です。
各色の2マナ域
白
白は3つともデッキに入る性能なので、2マナ域が埋まりやすい。
《
注意深い太陽写し》
はアーティファクトをタップする能力と相性が良く、4マナの《
順応する宝石護り》と組み合わせたい。
《
千の月の撃ち手》は攻めているときに強く使える能力なので、
白を組むならよりマナカーブを軽めに構成したいです。
青
青はアーティファクトを参照する能力が多いです。
《
樫材のセイレーン》のマナ加速を活かしたり、《
難破船の歩哨》
を攻撃させるためにも、デッキに7-
8枚はアーティファクトを出すカードが欲しい。
黒
《
死天狗茸の操り人形》のように、黒のコモンは自分のデッキを切削するカードがあり、切削でパーマネントを墓地に落とすことにより落魄の条件達成を目指します。
《
薄暮の残響》は条件を達成できれば3/3絆魂と4マナ相当の性能。
《
頭蓋マイマイ》は捨てたカードが追放なので相手の落魄達成にならず、出した後に《
熱狂的な献上》で生贄に捧げやすい良いクリーチャーです。
赤
《
焼熱の太陽の騎兵》
は赤のコモンだけでも3種類恐竜がいるので、3/
3になるのも難しくない。赤緑だと《
焼熱の太陽の騎兵》からの《
鎧の同族呼び》が最高の動きです。
今回は装備品や作成など、場に残るアーティファクトが多いので、
それらをタップしてダメージを入れる《
太陽撃ちの民兵》
は想像以上に点数を削ってくれます。
《
怒りっぽい歩く彫像》は、
土地を捨てることで落魄の条件を達成してくれます。
緑
《
日を浴びるカピバラ》
は落魄の条件を達成できれば4マナ相当のクリーチャーサイズにな
ります。《
怒りっぽい歩く彫像》
のように土地を捨てれるカードと組み合わせたい。
《
マラメトの喧嘩屋》は残念な2マナ域で、2/
2バニラと大差ないのでなるべくならデッキに入れたくないくらい
の性能。
《
ヤドクガエル》は好きなマナを出して多色化に貢献してくれて、
後半も到達と接死で相手の大型飛行クリーチャーを止めてくれます
。
アーティファクト
《
コンパスのノーム》は良い2マナ域で、
サーチで色マナを揃えつつ、
洞窟もサーチできるのでマナが余る後半に発見につながったりもし
ます。アーティファクトカウントになるのも、青だと嬉しい。
《
隠された中庭》や、各色の《
魅惑の洞窟》シリーズを《
コンパスのノーム》で持ってこれると嬉しい!
ドラフト中に4-5手目で悩んだら、とりあえず《
コンパスのノーム》ピックで問題なさそう。
白コモンランキング
1位
《
平和な心》系除去。相手のサイズに関係なく対処できて、
厄介なアーティファクトにも触れます。
2位
飛行クリーチャーにおまけつき。このオマケが、
アーティファクトをタップしたり生贄にしたりするのに役立ちます
。
3位
追放除去なので、神話レアの神クリーチャーを出されても安心。
タップ状態を対象にすると軽くなるので、戦闘中にも使いやすい。
白には《
流砂の渦巻き》に合わせて《
コズミューム破》
もあるので、相手のマナが残っているときの攻撃は慎重に。
青コモンランキング
1位
2/2飛行に地図・トークンのオマケつき。3/
3飛行になっても1ドローでも嬉しい!
青はアーティファクトを出す事で強く使えるカードが多いので、
シナジー面でも良く、《
水巻きの偵察》
は全コモン中でも最高クラス!
2位
アーティファクトにしか使えないマナですが、
マナ加速しながら1/2飛行警戒と良い性能。
1サイズ上がって2/3になると頼もしいので、
装備品や探検で強化したい。
3位
アーティファクト条件を達成できれば、麻痺させながら3/3。《
待ち伏せる海賊》
は中盤のダメージレースをひっくり返してくれます。
雑感
青はアーティファクトでのシナジーが多いので、
この辺りを活用して下さい。
《
オラーズカの細工扉》
はパーマネントが墓地に落ちるので落魄を達成してくれて使いやす
いです。2枚入れても良し。
《
海賊帽子》は少し重いですが、上記の《
樫材のセイレーン》《
待ち伏せる海賊》と相性が良いので、1枚はデッキに入れたい。
黒コモンランキング
1位
強い除去。-5/-5でも十分に倒せますが、
落魄するとほぼ何でも除去。
2位
軽いので1ターンに2アクション取れて、
しかもパーマネントなので落魄の条件達成にもつながります。
《
死の重み》はかなり強いのですが、《
死者の仲間入り》
と比べてどっちが嬉しいか考えた時、後半でも安心できる《
死者の仲間入り》の方が少し上だと思います。
3位
2/2で落魄の条件達成で3/3絆魂。
ダメージレースがひっくり返る性能です。
雑感
黒はコモンの層が厚く、4-5マナのクリーチャーが優秀で、《
更なるチャンス》のような長期戦向けのカードもあります。
おそらく最強色。
前のセットの《
いとしいものを取り返す》とか《
がぶりんご飴》
もそうでしたが、
最近は除去が強すぎて黒が最強色なのが続いていますね。
赤コモンランキング
1位
何度も再録していますが、再録するたびに《
削剥》
は赤のベストコモンです。
3点が強いのはもちろん、
今回はアーティファクト破壊で使うことも多いです。
2位
少し重いですが、ほぼ確定除去。
3位
ルーター能力により落魄の条件を達成してくれます。
攻撃時ではなくタップ時に誘発なので、「
アーティファクトをタップして○○」
のような効果と組み合わせても良し。
2マナ域の中でも上位の性能です。
雑感
《
太陽撃ちの民兵》は《
怒りっぽい歩く彫像》をタップして誘発させたり、宝物・トークンや装備品をタップしてダメージを与えたりと、見た目以上に強いので使ってみて下さい。
《
地鳴りのモンストロサウルス》はフィニッシャーになるサイズ。土地を生贄にしてドローする能力も便利で、落魄の条件を達成してくれます。
緑コモンランキング
1位
インスタントかつ、格闘ではなく一方的なダメージ。
緑にマナがある状態で攻撃されたら、《
ファートリの最後の一撃》
を意識して、+1/+
0修正で損しないブロックをする必要があります。
2位
好きなマナを生み出して動きを潤滑にしつつ、
色のタッチも出来るようになります。
後半も到達と接死で相手の大型飛行クリーチャーを止めてくれます
。接死付与で、《
ファートリの最後の一撃》
と組み合わせても使いやすい。
3位
4マナ5/4、4マナ4/3で1ドロー、
どちらの場合でも強いです。
おわりに
全コモン中で上位4つはコチラ!迷ったら黒をやれ!
MTGアリーナでも「イクサラン:失われし洞窟」
が実装されたので、
シールドやドラフトを遊ぶ際の参考にして下さい。
それではまた。