こんにちは!MOパンダです。
8月は賞金の出る大きなイベント
「BIG MAGIC Open Vol.14」が開催されました。
引用:BIGWEB様
なんと今年は2日連続でレガシー開催!このフォーマットの日本での人気を改めて感じられるイベントでした。
そんなBMOで上位入賞したデッキや気になるデッキを一緒に見ていきましょう!
目次
▪️青黒墳墓テンポ
▪️青黒リアニメイト
▪️エルドラージ
▪️注目デッキ:忍者
┗デッキリスト:BIG MAGIC OPRN#1 スイス5位
┗デッキリスト:BIG MAGIC OPRN#2 スイス5位
▪️まとめ
青黒墳墓テンポ
BMO#1の決勝戦は、
【青黒墳墓テンポ】vs【青黒リアニメイト】という構図に。
勝利を収めたのは【青黒墳墓テンポ】でした!
デッキリスト
注目カードと構成
《バロウゴイフ》《食糧補充》といった、青黒のシングルシンボルで強力なカードが2ターン目にプレイできるよう《古えの墳墓》が採用されています。《古えの墳墓》の2点ライフロスはありますが、
《バロウゴイフ》の絆魂で回復できるため
ほぼ無視できます。
加えて、現環境ではライフを直接攻めてくるデッキが少ないのも
《古えの墳墓》の採用理由のひとつです。
サイドボードの
《攪乱のフルート》《漸増爆弾》といった2マナ対策カードを1ターン目からキャスト可能な点や、後手番でも
《除霊用掃除機》を
《目くらまし》をケアしながら出せる点も優秀です。
単なるマナ加速ではなく、強力カードの使用感を上げているカードです。✅
試しに回したら一発で5-0!デッキはかなり強いので、ぜひお試しあれ!
青黒リアニメイト
デッキリスト
昨年から比べると
《超能力蛙》《カザド=ドゥームのトロール》《悲嘆》が禁止されましたが、
それでもトップに君臨し続けているのがこの【青黒テンポリアニメイト】です。成績とトレンド
今回のBMOでもTOP8×2に6人が入賞。BMOレガシー#2では優勝も果たしており、
まだまだ最強デッキといえるでしょう。
構成には大きな変化はありませんが、最近は土地枚数が増加傾向にあります。
ミラーマッチではお互いに
《不毛の大地》を撃ち合うためマナベースが安定しにくく、
18枚→19枚→20枚と必要に応じて増やす構築が目立ちます。
新たな注目除去
最近では《苦々しい勝利》の採用が増えています。汎用除去でありながら、プレインズウォーカーも対象にできるので
《老練の学匠、タミヨウ》をも処理可能な点が高評価です。
また、手札を捨てるコストで
《偉大なる統一者、アトラクサ》や
《残虐の執政官》をリアニメイトの対象にできるのも相性抜群です。
エルドラージ
デッキリスト
最近あまり見かけなくなったアーキタイプですが、
今回はTOP8×2の中で3人が入賞する快挙。対青黒リアニメイト性能◎
《虚空の杯》でテンポデッキの呪文を封殺。
《エルドラージの戦線破り》でライフを攻め、リアニメイトに制限をかける。
《コジレックの命令》で墓地対策。
万が一リアニメイトされても《荒景学院の戦闘魔道士》でバウンス可能。さらに、
最近は《記憶への放逐》の採用枚数が減っており、代わりに《無のロッド》の採用が増加中。これはカーンフォージが環境に増えたことで、後出しでも効果が高く評価されているためです。
赤単プリズンへのガードが高く3枚目の
《記憶への放逐》を採用するなら
《水流破》を採用する方が多い印象でした。
いまエルドラージが熱い!注目デッキ:忍者
デッキリスト:BIG MAGIC OPRN#1 スイス5位
デッキリスト:BIG MAGIC OPRN#2 スイス5位
活躍の背景
両方のBMOで入賞している【忍者】デッキも要注目です。少し前までは
《オークの弓使い》の環境支配により、
《悪意の大梟》などの種クリーチャーが除去されやすく、忍術が決まりにくい状況でした。
しかし、現在では
《オークの弓使い》の採用枚数が
青黒同型のミラーマッチ調整において減少傾向にあります。
これにより:
《渦まく知識》《思案》を止めやすい
《巧妙な潜入者》のドローが通りやすい
《紅蓮破》《稲妻》も減っていて除去されにくい
など、【忍者】デッキには追い風の状況です。
週末、忍者いかがでしょうか。まとめ
以上、
夏のレガシー環境まとめでした!
ここ2年、【青黒リアニメイト】を中心にメタゲームが回ってきましたが、それに対抗するデッキも徐々に増えてきています。
《納墓》《再活性》での勝ち筋は今も強力ですが、ライフを攻められたら
《再活性》はプレイできません。
《オークの弓使い》が減っている今、ライフを攻めるURデルバーなどのデッキも増えてきても良さそうですね。
★お知らせ★来月はついに、
🎉
『マジック:ザ・ギャザリング | マーベル スパイダーマン』が発売!
すでに多くのカードがプレビューで発表されていますが、さらなる新規カードにも期待が高まります。
新環境まであと少し!
今の環境を遊び尽くしましょう!