こんにちはしノんです。
今回は最近話題の【絢嵐閃刀姫】のデッキ解説をさせて頂きます。
よろしくお願いします。
目次
▪️【絢嵐】とは
▪️デッキレシピ
▪️採用・不採用カード
▪️【閃刀姫】の展開方法
▪️おわりに
【絢嵐】とは
最新弾の「DOOM OF DIMENSIONS」で登場した。《サイクロン》を中心とした速攻魔法を使用して戦う新テーマになります。純構築ではまだカードが足りていない印象で新規待ちの状態ですが、
最近大会で【閃刀姫】に出張パーツとして採用され、結果を残しています。【絢嵐】出張パーツ
【絢嵐】の出張は、
《絢嵐たる見神》のみが3枚入っているパターンと、
《絢嵐たる献詠》+【絢嵐】モンスターまで入っている2パターンが考えられます。
《絢嵐たる見神》
① 2枚ドローし、手札の「絢嵐」カードか速攻魔法カードを1枚墓地に送る。
②《サイクロン》をサーチする。
3枚採用がおすすめです。【閃刀姫】は墓地に魔法カードを貯めることがとても重要なテーマなので、
2ドローしながら墓地に魔法カードを送ることができるこのカードは最強です。
【閃刀姫】はギミック内に
《閃刀機-ウィドウアンカー》や
《閃刀起動-リンケージ》など、速攻魔法カードをデッキに多く持っている点がとても相性がいいです。
また、速攻魔法なので
ドローフェイズに発動することで《ドロール&ロックバード》をケアすることができます。
《絢嵐たる献詠》
① デッキからレベル4以下の「絢嵐」モンスター1体を手札に加える。
②《サイクロン》をサーチする。
《絢嵐たるエルダム》
①自分の墓地に「サイクロン」が存在する場合、または相手フィールドに魔法・罠カードが存在しない場合、手札から特殊召喚できる。
②召喚・特殊召喚した場合に,デッキから「絢嵐たるエルダム」以外の「絢嵐」モンスター1体か「サイクロン」1枚を手札に加える。
《絢嵐たるスエン》
①自分の墓地に「サイクロン」が存在する場合、または相手フィールドに魔法・罠カードが存在しない場合、手札から特殊召喚できる。
②このカードが召喚・特殊召喚した場合に、デッキから「絢嵐」魔法・罠カードか「サイクロン」1枚を手札に加える。
《絢嵐たる献詠》から
《絢嵐たるエルダム》、
《絢嵐たるエルダム》から
《絢嵐たるスエン》をサーチすることで
《絢嵐たる見神》をサーチしながら召喚権を使うことなくリンク2を作ることができます。 リンク2のモンスターには
《閃刀姫-カメリア》がおり、【閃刀姫】のギミックに触ることができます。
《絢嵐たる見神》のみを採用するか、
《絢嵐たる献詠》+【絢嵐】モンスターまで採用するかは好みですが、
私は《絢嵐たる見神》のみの採用が良いと思っています。
理由としては
誘発受けと後攻時に弱いことになります。
誘発受けに関しては、
【絢嵐】モンスターが 《増殖するG》や 《マルチャミー・フワロス》などの【閃刀姫】が重くないドロー系誘発を重く受けてしまう点がきついと考えています。
後攻時に弱いことに関しては、【絢嵐】モンスターは相手のフィールドに魔法・罠があると特殊召喚ができなくなってしまうので、相手が魔法・罠カードをセットするだけで手数にならなくなってしまいます。
デッキレシピ
こちらが現在使用しているデッキレシピになります。
《絢嵐たる見神》に加え、
《成金ゴブリン》や
《強欲で貪欲な壺》などのドローカードを大量に投入することで墓地魔法を3枚貯めやすくし、
《閃刀起動-エンゲージ》のバリューを高めることを意識しています。
《閃刀姫=ゼロ》は
《閃刀亜式-レムニスゲート》でEXデッキに戻すことで3枚目が必要な場面が少なかったので2枚の採用としています。
採用・不採用カード
珍しいところを解説させていただきます。採用カード
《原始生命態ニビル》
【閃刀姫】で採用している人はあまり見かけない印象のカードです。理由としては
多くの【閃刀】魔法カードが自分フィールドにモンスターがいると発動できなくなってしまうことだと思います。
私は
《閃刀姫=ゼロ》、《閃刀亜式-レムニスゲート》登場以降はとても強いと考えています。
相性が良い点としては、
《閃刀姫=ゼロ》チェーン1 特殊召喚効果→《原始生命態ニビル》チェーン2
と発動することで
《原始生命態ニビル》の効果で盤面のモンスターを一掃した後に
《閃刀姫=ゼロ》の効果で
《閃刀姫-レイ》と
《閃刀姫-ロゼ》が特殊召喚されるので、
返しのリソースを残しつつカードを1枚破壊することができます。《閃刀亜式-レムニスゲート》が自分の盤面にモンスターがいても発動できる妨害な点も相性が良いです。
《閃刀機-ウィドウアンカー》
今期の環境も《原始生命態ニビル》+無効系の持ち方はとても強いので、メインギミックで無効系カードである
《閃刀機-ウィドウアンカー》にアクセスすることができる【閃刀姫】とはかなり相性が良いです。
《暗影の闇霊使いダルク》+《ヴァレルソード・ドラゴン》
《暗影の闇霊使いダルク》+
《ヴァレルソード・ドラゴン》こちらのセットは
【月光】デッキの《月光舞獅子神姫》の回答として採用しています。
おろかな副葬・嗤う黒山羊
《おろかな副葬》などで
《嗤う黒山羊》を墓地に送ることができれば
《月光舞獅子神姫》の効果の発動を防ぐことができるので、
《ヴァレルソード・ドラゴン》で突破することが可能になります。
要求値は高いですが、
《閃刀機-ホーネットビット》が絡めば越えることができます。
不採用カード
《灰流うらら》
ほぼ全てのデッキに採用されている手札誘発ですが、
【閃刀姫】デッキはドロー系誘発の受けが良い為、ドロー系誘発を無効にする必要がなく、延命するために1枚のパワーが高いカードを採用した方がいいという考えで
《原始生命態ニビル》を優先し、今回は不採用としました。
【絢嵐】モンスターを採用した構築であれば採用しても良いと思います。
《閃刀術式-アフターバーナー》
現在の環境トップのデッキが【ヤミー】と【VSK9】の為、
対象にとる効果が通りづらい点が気になり不採用としました。
《閃刀機-シャークキャノン》
後攻時の捲りに貢献することが少ない為、不採用としています。【月光】などのデッキには後攻からの役割があるのでサイドデッキへの採用は検討しています。
【閃刀姫】の展開方法
①《閃刀姫-レイ》を召喚
②《閃刀姫-レイ》の特殊召喚効果を使用し、《閃刀姫=ゼロ》を特殊召喚
③《閃刀姫=ゼロ》のサーチ効果で、《閃刀起動-エンゲージ》をサーチ
④《閃刀起動-エンゲージ》で《閃刀機-ウィドウアンカー》をサーチ
《閃刀姫=ゼロ》+《閃刀機-ウィドウアンカー》の2妨害となります。 墓地に魔法カードが3枚以上ある場合は、
《閃刀起動-エンゲージ》で
《閃刀起動-リンケージ》をサーチすることで
《閃刀姫=ゼロ》を墓地に送り、
《閃刀姫-カガリ》を特殊召喚、効果で
《閃刀起動-エンゲージ》を手札に加えて発動することで手札リソースを伸ばすことができます。
①《閃刀姫-ロゼ》を召喚
②《閃刀姫-ロゼ》1枚で《閃刀姫-シズク》をリンク召喚
③エンドフェイズに《閃刀姫-シズク》の効果で《閃刀起動-リンケージ》を手札に加えて発動
④《閃刀姫-シズク》を墓地に送って《閃刀姫=ゼロ》を特殊召喚
⑤《閃刀姫=ゼロ》の効果で 《閃刀亜式-レムニスゲート》をサーチして発動
盤面《閃刀姫=ゼロ》、墓地《閃刀亜式-レムニスゲート》になります。一見弱そうに見えますが、
相手ターン中に《閃刀姫=ゼロ》の効果で《閃刀姫-レイ》と《閃刀姫-ロゼ》を特殊召喚しながらカードを破壊。
《閃刀姫-レイ》の効果で《閃刀姫-カガリ》を特殊召喚→《閃刀姫-カガリ》チェーン1、《閃刀起動-リンケージ》対象→《閃刀亜式-レムニスゲート》チェーン2。
リンク召喚効果、《閃刀姫-カガリ》+《閃刀姫-ロゼ》を素材に《閃刀姫-ジーク》をリンク召喚。
《閃刀姫-ジーク》の効果で相手のモンスターをエンドフェイズまで除外の2妨害になります。おわりに
今回は
【絢嵐閃刀姫】について解説させていただきました。
私も大会で使用したのですが、
今期は捲り札で捲れるゲームが多く、《閃刀起動-エンゲージ》で得られるアドバンテージで蓋をして勝てるゲームが多かったです。手札誘発が少なくても後攻でも勝つことができるので、
捲り札で勝つ遊戯王が好きな人にはとてもおすすめなデッキになります。是非組んでみてください。
ではまた!