現環境のトーナメントで活躍する注目の罠デッキ、【リシド】解説!!


こんにちは、しノんです!

今回は大会環境で使用者が増えている大注目のデッキ【リシド】について解説させていただきます。
よろしくお願いします。

目次

▪️【リシド】デッキとは?
▪️【リシド】カード解説
モンスターカード
魔法カード
罠カード
▪️デッキレシピ
▪️展開方法
通常展開
《天獄の王》展開
▪️おわりに


【リシド】デッキとは?


罠カードを中心に戦うデッキになります。

澱神アポピス
メインギミックから構える事ができる《澱神アポピス》がフィールド上のカードの効果を無効にできることから、1枚のカードで大きくアドバンテージを得る【巳剣】のようなデッキに対しては有利を取る事ができます。

聖王の粉砕列王詩篇
また、強力な罠誘発である《聖王の粉砕》《列王詩篇》を採用できる点もとても強力です。

【リシド】カード解説

モンスターカード

《刻印を持つ者》 採用枚数:3枚

刻印を持つ者
《刻印を持つ者》
このカード名の①の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードが召喚・特殊召喚した場合に発動できる。《王家の神殿》またはそのカード名が記された魔法・罠カード1枚をデッキから選び、手札に加えるか墓地へ送る。
②:自分フィールドに《王家の神殿》が存在する限り、このカード及び自分フィールドの【アポピス】モンスターは戦闘・効果では破壊されない。
③:このカードがモンスターゾーンに存在する限り、自分フィールドの《王家の神殿》は効果では破壊されない。

《王の遺宝祀りし聖域》《アヌビスの審判》をサーチします。
《王家の神殿》が存在している際の戦闘・効果耐性は自身にも付与される為、とても場持ちがいいです。

ジャッジメント・オブ・アヌビス
《ジャッジメント・オブ・アヌビス》
このカードは通常召喚できない。
自分の墓地に《王家の神殿》か罠カードが合計3種類以上存在する状態で、その内の2種類を1枚ずつ好きな順番でデッキの下に戻した場合のみ、手札・墓地から特殊召喚できる。
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードを手札から墓地へ送って発動できる。デッキから《刻印を持つ者》1体を手札に加える。
②:自分フィールドの魔法・罠カードが効果で破壊された場合、相手フィールドのカード1枚を対象として発動できる。そのカードを破壊する。

《刻印を持つ者》をサーチする効果を主に使用します。
罠カードをデッキに戻しリソース回復できる点も強力です。

《守護獣セルケト》 採用枚数:1枚

守護獣セルケト
《守護獣セルケト》
このカードは通常召喚できない。
《守護獣セルケト》は1ターンに1度、自分フィールドに《王家の神殿》が存在する状態で、手札・デッキからレベル10以上のモンスター1体を除外した場合に特殊召喚できる。
①:1ターンに1度、自分メインフェイズに発動できる。《王家の神殿》またはそのカード名が記された魔法カード1枚をデッキから手札に加える。
②:このカードが相手モンスターと戦闘を行うダメージステップ開始時に発動できる。その相手モンスターを破壊し、このカードの攻撃力は破壊したモンスターの元々の攻撃力の半分だけアップする。

《王の遺宝祀りし聖域》の効果でサーチし、《王家の神殿》をサーチする目的で使用します。

《聖神蛇アポピス》採用枚数:2~3枚

聖神蛇アポピス
《王家の神殿》のカード名が記されたモンスター×2
このカードは融合召喚及び以下の方法でのみ特殊召喚できる。
●自分フィールドの【アポピス】モンスター2体をリリースした場合にEXデッキから特殊召喚できる。
①:1ターンに1度、自分の墓地の【アポピス】罠カードを3枚まで対象として発動できる(同名カードは1枚まで)。そのカードを自分フィールドにセットする。
②:1ターンに1度、罠カードが発動した場合、相手フィールドのカード1枚を対象として発動できる。そのカードを破壊する。

《アポピスの蛇神》《澱神アポピス》をリリースして特殊召喚することができます。
特殊召喚の際に使用した【アポピス】罠カードは①の効果でセットする事ができるので、実質ノーコストで出す事ができます。

魔法カード

王の遺宝祀りし聖域
《王の遺宝祀りし聖域》
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
①:このカードの発動時の効果処理として、デッキから【アポピス】罠カード1枚を自分フィールドにセットできる。
②:このカードはフィールドゾーンに存在する限り、カード名を《王家の神殿》として扱う。
③:1ターンに1度、自分フィールドに裏側表示カードが2枚以上存在する場合、または自分の墓地に罠カードが存在する場合に発動できる。デッキから《王家の神殿》のカード名が記されたモンスター1体を手札に加える。

発動時の効果処理として、《アポピスの蛇神》または《澱神アポピス》をセットする事ができます。
《王家の神殿》のカード名が記されたモンスターを手札に加える事ができる効果は、《刻印を持つ者》《ジャッジメント・オブ・アヌビス》《守護獣セルケト》をサーチする事ができます。

《王家の神殿》 採用枚数:1枚

王家の神殿
《王家の神殿》
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:自分は罠カード1枚をセットしたターンに発動できる。
②:自分フィールドの表側表示の《聖獣セルケト》1体とこのカードを墓地へ送って発動できる。手札・デッキのモンスター1体またはEXデッキの融合モンスター1体を特殊召喚する。

使用するのは罠カード1枚をセットしたターンに発動する事ができる効果のみです。

罠カード

《アポピスの蛇神》 採用枚数:3枚

アポピスの蛇神
《アポピスの蛇神》
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードは発動後、通常モンスター(爬虫類族・地・星4・攻1600/守1800)となり、モンスターゾーンに特殊召喚する(罠カードとしても扱う)。その後、デッキから《アポピスの蛇神》以外の【アポピス】罠カード1枚を自分フィールドにセットできる。この効果でセットしたカードはセットしたターンでも発動できる。
②:このカードが墓地へ送られた場合に発動できる。デッキから《アポピスの化神》1枚を手札に加える。

デッキから《澱神アポピス》をセットします。
相手ターンに発動する場合は、《澱神アポピス》をメインフェイズのファーストアクションに合わせられるようにスタンバイフェイズまでに発動した方がいいです。

レベル4のモンスターなのでランク4エクシーズの素材になれます。

《澱神アポピス》 採用枚数:2~3枚

澱神アポピス
《澱神アポピス》
①:自分・相手のメインフェイズにこのカードを発動できる。このカードは通常モンスター(爬虫類族・地・星6・攻2000/守2200)となり、モンスターゾーンに特殊召喚する(罠カードとしても扱う)。その後、自分フィールドに他の永続罠カードが存在する場合、その数まで相手フィールドの表側表示カードの効果をターン終了時まで無効にできる。

《アポピスの蛇神》からアクセスできる万能無効カードです。
メインフェイズにしか発動できない点には注意が必要です。


《アヌビスの審判》 採用枚数:1枚

アヌビスの審判
《アヌビスの審判》
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
①:自分フィールドに他の魔法・罠カードが3枚以上存在し、相手が魔法・罠カードを発動した時に発動できる。その発動を無効にし破壊する。自分フィールドに《王家の神殿》が存在する場合、さらに相手フィールドのモンスターを全て破壊できる。その場合、さらに破壊したモンスターの元々の攻撃力を合計した数値の半分のダメージを相手に与える。

《刻印を持つ者》でサーチできる、魔法・罠カードに対する万能無効です。

デッキレシピ

天獄の王
現在の環境で1番強いと思っている《天獄の王》を採用したタイプを紹介させていただきます。


デッキレシピ
メインデッキ 40枚
モンスターカード:8枚
3《刻印を持つ者》
3《ジャッジメント・オブ・アヌビス》
1《守護獣セルケト》
1《天獄の王》

魔法:8枚
3《王の遺宝祀りし聖域》
1《王家の神殿》
2《強欲で金満な壺》
1《金満で謙虚な壺》
1 《テラ・フォーミング》

罠:24枚
1《アヌビスの審判》
3《アポピスの蛇神》
2《澱神アポピス》
3《聖王の粉砕》
3《列王詩篇》
1《センサー万別》
1《魔封じの芳香》
3《激流葬》
3《神の宣告》
3《神の通告》
1《碑像の天使-アズルーン》
エクストラデッキ 15枚
3《聖神蛇アポピス》
2 《No.41 泥睡魔獣バグースカ》
2 《御影志士》
2《厄災の星ティ・フォン》
2《星杯竜イムドゥーク》
1《S:Pリトルナイト》
3《影法師トップハットヘア》

展開方法

通常展開

刻印を持つ者
必要カード:《刻印を持つ者》+セットできる魔法・罠カード

《刻印を持つ者》を召喚、効果で《王の遺宝祀りし聖域》をサーチ。
《王の遺宝祀りし聖域》を発動し、効果処理で《アポピスの蛇神》をセット。
③手札の魔法・罠カードをセットし、《王の遺宝祀りし聖域》のモンスターサーチ効果で、《守護獣セルケト》をサーチ。
④デッキの《ジャッジメント・オブ・アヌビス》を除外し《守護獣セルケト》を特殊召喚。
《守護獣セルケト》の効果で、《王家の神殿》をサーチ。
《王家の神殿》を発動。
《王家の神殿》の効果で《アポピスの蛇神》を発動し、《澱神アポピス》をセットしながら特殊召喚。
《澱神アポピス》を発動し、特殊召喚。
《アポピスの蛇神》《澱神アポピス》をリリースし、《聖神蛇アポピス》を特殊召喚。
《聖神蛇アポピス》の効果で《アポピスの蛇神》《澱神アポピス》をセット。
《刻印を持つ者》《守護獣セルケト》《影法師トップハットヘア》をリンク召喚。
《影法師トップハットヘア》の効果で《碑像の天使-アズルーン》をセット。

最終盤面


《聖神蛇アポピス》のカードを破壊する効果
《影法師トップハットヘア》による魔法・罠カードの破壊
《碑像の天使-アズルーン》の特殊召喚無効
《アポピスの蛇神》から《澱神アポピス》をセットすることで、
《澱神アポピス》の効果無効を2回構える事ができます。


刻印を持つ者
必要カード:《刻印を持つ者》+セットできる魔法・罠カード

《刻印を持つ者》を召喚、効果で《王の遺宝祀りし聖域》をサーチ。
《王の遺宝祀りし聖域》を発動し、効果処理で《アポピスの蛇神》をセット。
③手札の魔法・罠カードをセットし、《王の遺宝祀りし聖域》のモンスターサーチ効果で、《守護獣セルケト》をサーチ。
④デッキの《ジャッジメント・オブ・アヌビス》を除外し《守護獣セルケト》を特殊召喚。
《守護獣セルケト》の効果で、《王家の神殿》をサーチ。
《王家の神殿》を発動。
《王家の神殿》の効果で《アポピスの蛇神》を発動し、《澱神アポピス》をセットしながら特殊召喚。
《刻印を持つ者》《アポピスの蛇神》《御影志士》をエクシーズ召喚。
《御影志士》の効果で《アポピスの蛇神》を素材から取り除き《天獄の王》をサーチ。
《天獄の王》の手札から見せる効果を発動。
《御影志士》《守護獣セルケト》《影法師トップハットヘア》をリンク召喚。
《影法師トップハットヘア》の効果で《アポピスの蛇神》をセット。

最終盤面


相手ターン中の動き

センサー万別魔封じの芳香
《アポピスの蛇神》を発動し《澱神アポピス》をセット。
《天獄の王》の効果でデッキから《センサー万別》《魔封じの芳香》などの強力な罠カードをセットし、《王家の神殿》の効果で発動します。


おわりに


今回は【リシド】デッキについて解説させていただきました。
流行りの【巳剣】デッキに対して有利なので環境的に立ち位置が良く、罠デッキが好きな方にはとてもおすすめのテーマになります。興味を持った方は、是非組んでみてください。

ではまた!

ポスト

ポスト

LINEで送信

LINE

遊戯王激安通販 - カードラッシュ のご紹介

とにかく安い!業界最安を目指しています!

圧倒的な在庫の豊富さ!ほとんどのデッキがカードラッシュだけで組めます!

週替わりで相場よりも大幅に安いセール品をご用意しています!

カードラッシュの通販サイトを見に行く

矢印
スクロールトップボタン
カードラッシュ採用サイト