ウルトラマン ウルトラヒーロー英雄譚

こんにちは、キョウです。
今回は6月26日発売の「コラボブースター ウルトラマン ウルトラヒーロー英雄譚」から、僕の注目しているカードの紹介をしていこうと思います。

目次

▪️《新時代ウルトラマンレイガ》
▪️《合体魔王獣ゼッパンドン[ウルトラ怪獣2020]》
▪️《殺し屋超獣バラバ[ウルトラ怪獣2020]》
▪️《ウルトラマンベリアル》
▪️《超合体怪獣ファイブキング[ウルトラ怪獣2020]》
▪️《ウルトラマンキング》
▪️《ウルトラマンNo.6ウルトラマンタロウ》
▪️《セレブロ・カブラギ憑依態[ウルトラ怪獣2020]》
▪️《ウルトラマンゼット アルファエッジ》
▪️《ウルトラマンA》
▪️《ウルトラマンガイア(SV)》
▪️《ウルトラマンダイナ ミラクルダイブ》
▪️《希望の光グリッターティガ》
▪️おわりに

《新時代ウルトラマンレイガ》



新世代ウルトラマンレイガ
今回の弾から組めるようになった「新時代」の超強力なフィニッシャー。

自身が2シンボルなので、指定アタックしてもしなくても2点はほぼ取れます。
フラッシュで防御札を使う時とブロックしたスピリットが破壊/消滅した時にも2点入るので逃げ道も少ないところが強いです。

《合体魔王獣ゼッパンドン[ウルトラ怪獣2020]》



合体魔王獣ゼッパンドン[ウルトラ怪獣2020]
「ウルトラ怪獣2020」でデッキを組むなら必須になるでしょう。
召喚/煌臨に破壊時効果を発揮させないで相手の場を破壊できるのは強力です。
煌臨していると2ドローもついているので積極的に煌臨を狙っていきましょう。

《殺し屋超獣バラバ[ウルトラ怪獣2020]》



殺し屋超獣バラバ[ウルトラ怪獣2020]
創界神のコアをひたすらにボイド送りにできるカードです。
召喚/アタック時効果はターン1ではないので召喚とアタックで1ターンに6コアボイドに送ることも可能です。
常時効果で3コスト以下の創界神の神域を封じてくれるので、色んなデッキの邪魔をしてくれます。
レベル2も強力で、コアシュート出来ないデッキに対しては長いターン盤面に残ってくれるはずです。

《ウルトラマンベリアル》



ウルトラマンベリアル
「怪獣/星人」が破壊された時にトラッシュから召喚出来るので、「怪獣/星人」メインのデッキならば入れたいカードです。
召喚時効果でドローだけでなく、転醒条件を満たすためにトラッシュを増やしてくれるのは強いです。
トラッシュから召喚できるのを活かして、雑に使いまくってトラッシュを増やしつつ手札を増やしていきましょう。
転醒条件は厳しいものの《百体怪獣ベリュドラ》の転醒時効果もかなり強力です。
2シンボルになるのでそのままフィニッシャーになってくれるところも強いですね。

《超合体怪獣ファイブキング[ウルトラ怪獣2020]》



超合体怪獣ファイブキング[ウルトラ怪獣2020]
「ウルトラ怪獣2020」デッキのメインアタッカーになるXレアカードです。
煌臨時効果で最大5枚のスピリット/ネクサスを破壊できるのは超強力。
アタック時効果は煌臨元を1枚手札に戻して回復できるので、手札を増やしながらアタック回数を増やすことができます。
5枚のカードを破壊して6回アタック出来るというだけでかなりのカードパワーですね。
トラッシュに「ウルトラ怪獣2020」がなければこのカードの強さを活かせないので、トラッシュを増やすカードはしっかり採用しておきましょう。

《ウルトラマンキング》



ウルトラマンキング
XXレアでキングなだけあって結構凄い性能をしています。
既存の「ウルトラマン」デッキだけでなく、新弾から収録された「新時代」、「ウルトラマンゼット」のデッキでも活躍しそうなカードです。
神技は2シンボル以上を無理やり1シンボルに変えたり、スピリットをBP1000に変えてバトルで勝てるようにしたりと、小回りが効きそうな効果です。
神域はかなり攻撃的な効果でスピリット全てのシンボルを2つにしてくれます。
ただし、2つに固定する効果ということでブレイヴをつけたりしても2つのままなので、そこだけ注意しましょう。

《ウルトラマンNo.6ウルトラマンタロウ》



ウルトラマンNo
レベル1、レベル2のどちらの効果も超強力です。
神技5では全体除去で防御札になり、神技4ではドロー効果と、いずれも腐ることが少なさそうです。
ただ、どちらの効果も強力過ぎるが故にコストが重いので、毎ターンしっかり「ウルトラマン」を召喚して神託する必要があるという点にだけは注意しましょう。
新時代を含む赤の「ウルトラマン」を入れるデッキなら採用したいカードです。

《セレブロ・カブラギ憑依態[ウルトラ怪獣2020]》



セレブロ・カブラキ憑依態[ウルトラ怪獣2020]
「ウルトラ怪獣2020」のサポートネクサスです。
ネクサスとして配置してあると《選ばれし探索者アレックス》や《絶甲氷盾》などのよく使われている防御札を無視してアタックしていけるので、ほとんどのデッキに刺さりそうです。
ミラージュの方もかなり強力で、ウルトラ怪獣2020がフィールドを離れたらドローだけでなく1コストで再展開できます。
コアと「ウルトラ怪獣2020」の8コスト以下のスピリットがあれば何回でもチャンプアタック、チャンプブロックが出来ます。
ネクサス/ミラージュどちらの効果も強いのでウルトラ怪獣2020を組むなら3枚必須になるでしょう。

《ウルトラマンゼット アルファエッジ》



ウルトラマンゼット
よくある3コストの召喚時効果で関連カードをサーチしてくるカード。サーチ対象がとても広くかなり優秀です。
コスト4以上であれば色の指定がないので先程紹介した《ウルトラマンキング》なども手札に加えることができます。
レベル2効果は《凍れる火山》互換で、置いているだけで相手の動きを弱くすることができます。
2コアでレベル2に出来るので、後攻1ターン目からレベル2で置いておくことができます。
「ウルトラマンゼット」を組むなら真っ先に3枚入るカードになるでしょう。

《ウルトラマンA》



ウルトラマンA
「ウルトラマン」名称の防御札です。
「ウルトラマン」なので先程紹介した《ウルトラマンゼット アルファエッジ》で手札に加えることもできます。
アタック時バーストで出てくるので、相手のフラッシュタイミングを挟まずに煌臨でき、特に同じ弾のXレア《ウルトラマンゼット デルタライズクロー》とは相性がいいです。
とにかく「ウルトラマン」名称であることが強いと感じるカードになっています。

《ウルトラマンガイア(SV)》



ウルトラマンガイア(SV)
「ティガ」/「ダイナ」/「ガイア」のアタック時スピリットのバースト効果を発揮させない効果を持っています。
環境でも多く使われる《選ばれし探索者アレックス》を止めてくれるのはもちろん、覇王デッキに非常に良く刺さる効果になっています。
煌臨時効果に最高コスト破壊が付いているので、それらと戦わなくても最低限の仕事はしてくれます。
既存の「ティガ」/「ダイナ」/「ガイア」デッキを支えてくれるカードになるでしょう。

《ウルトラマンダイナ ミラクルダイブ》



ウルトラマンダイナ
「ティガ」/「ダイナ」/「ガイア」デッキの防御札として使えるバースト効果を持っています。
「ティガ」/「ダイナ」/「ガイア」の数を参照しますが、自身が場に出るため必ず1コアはリザーブからトラッシュに置かないとアタックできなくなり、警戒してないと止まりやすい効果になっています。
アタックステップのフラッシュ効果はコアを増やしながら回復出来るので、同じ弾に収録されている《希望の光グリッターティガ》と相性がいいです。

《希望の光グリッターティガ》



希望の光グリッターティガ
自分のスピリットを疲労させてアタックする珍しい効果を持っています。
2シンボルなので1シンボルのスピリットやBPの低いスピリットの代わりにアタックをしてくれるところは強いです。
チェンジの破壊もシンプルに強いですが、コスト4以上の「ティガ」と入れ替われるので序盤に出しておいた「ティガ」でいいのは優秀です。
アタック時効果で相手の手札を+4コストしてくれるので、《白晶防壁》などのフラッシュを撃ち難くしつつ何度もアタックすることができます。
同じ弾の《巨人の像》とはネクサス/ミラージュどちらの効果もとても相性がいいので、「ティガ」/「ダイナ」/「ガイア」デッキはこれらのカードが中心になっていきそうです。

おわりに

「新時代」、「ウルトラ怪獣2020」、「ウルトラマンゼット」は過去弾を持ってない方でも組みやすいので興味がある方はぜひ!
僕は過去弾を持っていないのでこの中のどれかで遊んでみようと思います!

記事内で紹介したカードはカードラッシュ通販店で販売中です

ポスト

ポスト

LINEで送信

LINE

バトスピ激安通販 - カードラッシュ のご紹介

とにかく安い!業界最安を目指しています!

圧倒的な在庫の豊富さ!ほとんどのデッキがカードラッシュだけで組めます!

週替わりで相場よりも大幅に安いセール品をご用意しています!

カードラッシュの通販サイトを見に行く

矢印
カードラッシュ採用サイト