赤緑

こんにちは、キョウ(@kyo82bs)です。
今回は【赤緑】を紹介していこうと思います。
赤、緑には流行りの《合体魔王獣ゼッパンドン[ウルトラ怪獣2020]》を始めとした汎用性が高いカードが多く、できるだけ強いカードだけで構築するってことを目標に組んでみました。
よければデッキリストだけでもみていってください!

目次

▪️デッキリスト
▪️採用カードの解説
▪️デッキの動かし方
▪️おわりに

デッキリスト


採用カードの解説

《宙征竜エスパシオン》



宙征竜エスパシオン
ドローソースとして採用しました。
コア回収もできて雑に強いです。
後攻なら《赤の世界》《ビートミラージュ》《緑の世界》から入れていれば2ターン目には繋がるので、積極的に狙っていきましょう。
できるだけ早めに場に置きたいカードです。

《太陽星龍ドラグ=ソレイユ》



太陽星龍ドラグ=ソレイユ
召喚時とアタック時に除去とコアブーストをしてくれる5コスト帯のスピリットとして優秀だと考え、採用しました。
赤の5コストなので《赤の世界》とも相性がいいです。
緑ラッシュなので、1ターン目に《緑の世界》《ビートミラージュ》《命の果実-原種-》を配置しておくと2ターン目にラッシュすることができます。気にかけながらプレイしていきましょう。

《蟻王アント・レス・ロストソード》



蟻王アント・レス・ロストソード
雑に強い2ターン目のアクションとしてこのカードを採用しました。
1ターン目に《緑の世界》《ビートミラージュ》《命の果実-原種-》を配置しておくことで、2ターン目からこのカードで3コアブーストすることができます。
コアは早めにあればある程有利になるので、これもまたできるだけ早めに転醒させておきたいカードです。

《剣王獣ビャク・ガロウX》



剣王獣
アタック時に重疲労させて、コアブーストして、ハンデスする強力なカードです。
このカードもただ使うだけで雑に強く、活躍してくれる場面が多いことを評価して採用しました。
打点の部分でも活躍してくれるので、そのままライフも狙ってくれるところもまた強いカードです。

《合体魔王獣ゼッパンドン[ウルトラ怪獣2020]》



合体魔王獣ゼッパンドン[ウルトラ怪獣2020]
召喚しても強いですが、ドローが付いてくるのでできれば転醒させたいカードです。
破壊したカードの効果を使われることなく、スピリットかネクサスを破壊して2ドローできるので、1枚で得られるアドバンテージが大きいです。
赤の6コストで、アタックのバトル終了時に回復することも含め《赤の世界》との相性がかなり良く、ライフを取るためのフィニッシャーにもなってくれます。
煌臨条件が赤/紫のコスト4以上なので緑1色のスピリットには降臨できないので注意しましょう。

《オラクル二十一柱Vザ・ハイエロファント》



オラクル二十一柱Vザ・ハイエロファント
コストが重いですが、召喚時に5コアブーストして、アタック時にはドローとシンボル追加とそのターンのバースト効果を発揮させないなど効果はてんこ盛りです。
赤赤赤ラッシュでシンボル4つになるところが特にこのデッキでは大事になってきます。
フィニッシャーになるカードは他にも多く採用しているので、事故要因になり得るコスト帯のこのカードは枚数を抑えめで採用してます。

《輝きの聖剣シャイニング・ソードX》



輝きの聖剣シャイニング・ソードX/輝きの聖剣シャイニング・ソードX
緑1色のスピリットを赤のスピリットに変えるために採用しました。
赤の世界》のためでもありますが、盤面の制圧力も高く、1枚で活躍できるシーン多いでしょう。

《シーズグローリー》



シーズグローリー
防御札としてだけでなく攻めにも使うことができるので採用しました。
転醒後のブレイヴは全色のブレイヴなので、ブレイヴスピリットがアタックしたら《赤の世界》を転醒させることができ、打点を急激に増やすことができます。
ブレイヴ時はカウント3以上でシンボルが2つになるので、カウントが溜まってきた終盤は忘れないようにしましょう。

デッキの動かし方

デッキの性質上緑シンボルからスタートすると強力な5コスト帯に繋げることができるので《緑の世界》《ビートミラージュ》《命の果実-原種-》この3種類のネクサスから配置したいです。


緑の世界ビートミラージュ命の果実-原種-
赤の世界》は配置時効果の破壊で相手のテンポを崩すことができるので、先1で配置して次に繋がるカードがない場合は持っておいてもいいです。


赤の世界/赤き神龍皇
宙征竜エスパシオン》はレベル2になるように召喚したいので、《蟻王アント・レス・ロストソード》や《太陽星龍ドラグ=ソレイユ》と違い、1ターン遅くなることには注意しましょう。


宙征竜エスパシオン
緑シンボルから入れた場合は2ターン目からは《蟻王アント・レス・ロストソード》でコアブーストしたり、《太陽星龍ドラグ=ソレイユ》で盤面を取ったりと強い動きに繋げることができます。


蟻王アント・レス・ロストソード太陽星龍ドラグ=ソレイユ
コアが溜まってきたら《剣王獣ビャク・ガロウX》でハンデスしたり、《赤の世界》でシンボル追加して一気に攻め込みます。
蟻王アント・レス・ロストソード》を転醒させてコアブーストをしていた場合、すでに1点当ててあることが多いので《オラクル二十一柱Vザ・ハイエロファント》や《剣王獣ビャク・ガロウX》+《シーズグローリー》などで4点取るプランもあります。意識しながらライフを狙っていきましょう。

おわりに

できるだけ単体で強いカードを多く採用することで、引いたカードだけで戦っていけるようにしました。
世界ネクサスを始めとする汎用カードを多く採用しているので構築難易度は高めにはなってしまいますが、カードがある方は是非組んで遊んでみてほしいです!
最後までご覧いただきありがとうございました!

記事内で紹介したカードはカードラッシュ通販店で販売中です

ポスト

ポスト

LINEで送信

LINE

バトスピ激安通販 - カードラッシュ のご紹介

とにかく安い!業界最安を目指しています!

圧倒的な在庫の豊富さ!ほとんどのデッキがカードラッシュだけで組めます!

週替わりで相場よりも大幅に安いセール品をご用意しています!

カードラッシュの通販サイトを見に行く

矢印
カードラッシュ採用サイト