新生

こんにちは、キョウ(@kyo82bs)です。

今回は「無限の絆」で追加された《ムゲン》と契約した「新生」デッキの紹介です。

プレミアムカードセットから《スタードライアン》と《ドライアン・ザ・シューティングスター》を追加してドローとフィニッシュ力を強化しました。

あとは《ムゲン》と相性のいい《エンシェントドラゴン・フェブラーニ》などのサポートカードで組んでみました。

デッキリストだけでも見ていってください。

目次

▪️デッキリスト
▪️採用カードの解説
▪️おわりに

デッキリスト


新生
ムゲン エンシェントドラゴン・フェブラーニ
デッキリスト
ムゲン》×3
ムゲンドラゴン》×3(リバイバル)
スタードライアン》×3(リバイバル)
ムゲンドラゴン・ノヴァ》×2(リバイバル)
EVANGELION Mark.06 -カシウスの槍-》×2
エンシェントドラゴン・フェブラーニ》×3
ムゲンドラゴン・ザ・ファーストスター》×2
ドライアン・ザ・シューティングスター》×2
赤の世界/赤き神龍皇》×3
溶岩海のエデラ砦》×3
狩る者の集落》×3(リバイバル)
バスタースピア》×2(リバイバル)
ネオ・ダブルドロー》×3(リバイバル)
トリニティスター》×3
絶甲氷盾》×3(リバイバル)

採用カードの解説

《ムゲン》



ムゲン
このデッキの契約スピリットです。

アタック時にカウントを+2してBP 5000以下のスピリット/アルティメットを効果を発揮させずに破壊することができます。

先行で出てくる契約スピリットを破壊できるので、後攻1ターン目に特に活躍する効果です。


ターン1効果で「新生」の効果でカウントが増えた時にトラッシュのソウルコアを自分のスピリット/アルティメットに置くことができるので、
1ターンに2回煌臨したり自分のターンに煌臨しつつ相手のターンでも煌臨を構えたりと器用に動くことができます。

《スタードライアン》



スタードライアン
メインで煌臨できるドローカードです。

シンボルが青なので活かし難いですが、煌臨条件が緩く使いやすいカードとなっています。


オーバーカウントは「新生」が最初にアタックした時、スピリットのバースト効果を発揮できなくさせます。

この効果を使ってからなら《闇輝石六将砂海賊神ファラオム》をケアしながら煌臨時効果を使うことができ、序盤は
使いやすいドローカードでありながら終盤はスピリットのバーストを止められるカードになるので便利なカードと言えるでしょう。

《エンシェントドラゴン・フェブラーニ》



エンシェントドラゴン・フェブラーニ
相棒の《ムゲン》と相性がいいドローカードです。

後攻1ターン目から《ムゲン》のアタック時に開くことで2ドローしつつ赤シンボルを場に置くことができるのでかなり強力です。

また、アタック時効果でネクサスを破壊することができます。
ネクサスを破壊するカードを多く採用していないのでこの効果も忘れないようにしましょう。

赤の世界/赤き神龍皇》を序盤から転醒させるためのスピリットにもなります。

《ムゲンドラゴン・ザ・ファーストスター》



ムゲンドラゴン・ザ・ファーストスター
このデッキのメインアタッカーです。

このスピリットのアタック時に相手がマジック/アクセルを使用する場合、ライフをトラッシュに送らないと使用できなくさせる効果を持っています。

ムゲン》を採用しているこのデッキでは2コアトラッシュに送らないと使用できなくさせることもあります。


オーバーカウントによってターン中、最初の「新生」スピリットがアタックした時にシンボルを2つ追加できるので実質3点でアタックできます。

流行りの《絶甲氷盾》は3点当てた後に提示しても、このスピリットのアタックなら2点トラッシュに送らないと使えないのでそのまま防御を使わせずに勝つことも。

《ドライアン・ザ・シューティングスター》



ドライアン・ザ・シューティングスター
このデッキのもう一枚のメインアタッカーです。

カウント5以上から煌臨できるカードで、自分ターン中ターン/アタックステップを終了できなくなります。

環境に多く採用されている防御札が《絶甲氷盾》になっている今、このカードによるフィニッシュ力は高く環境的に強いカードです。


オーバーカウントでアタック時にコスト10以下のスピリット/アルティメットを破壊しつつネクサスを疲労させることで「新生」2体を回復させることができます。

防御札を止めながらブロッカーを退かしつつ何度もアタックしていけます。

《狩る者の集落》



狩る者の集落
「新生」で組む1番のメリットになります。

ターン1の制限があるものの「新生」を召喚/煌臨するとカウントを増やしながらドローできるので、場に残り続ける限り毎ターンアドバンテージを稼ぎ続けてくれます。

メインステップでカウントを増やすことができるので《エンシェントドラゴン・フェブラーニ》との相性もいいです。

《トリニティスター》



トリニティスター
「新生」専用の防御札です。
バトルを終了して、BP7000以下のスピリット1体を破壊できます。

更に「新生」がいるとコスト4以上のスピリット/アルティメットがアタックすることが出来なくなります。


軽減がバラバラなのと場に「新生」がいないといけないので使いにくいですが、使えるととても強い防御札になります。

このデッキの防御札に《絶甲氷盾》も採用しているので、アタックステップが終了できない相手に対してはこっちを使うという使い分けをすることができます。

デッキの動かし方



ムゲン狩る者の集落ムゲンドラゴン・ザ・ファーストスタードライアン・ザ・シューティングスター
まずはカウントを増やしていきます。
ムゲン》のアタック時効果や《狩る者の集落》の効果を軸にカウントを増やしながら手札を作っていきます。

カウントはオーバーカウントさせたいカードのラインまでは増やしたいです。

ドライアン・ザ・シューティングスター》ならカウント7、《ムゲンドラゴン・ザ・ファーストスター》ならカウント8からオーバーカウントです。

ですがどちらも《ムゲン》にメイン煌臨することができるのでカウント5、6からアタックするとオーバーカウントできます。

カウントが増えてきたら相手のデッキタイプと採用している防御札を予想して通りやすい方を使って決めにいきましょう。

おわりに

今回は「無限の絆」とプレミアムカードセットを使用した「新生」の紹介でした。

「炎契約」と被っているところも多いですがフィニッシャーが違うのでライフの詰め方も違い、使ってて面白いです。

2章でも強化が決まっているテーマなので今のうちに触ってみてください!

最後までご覧いただきありがとうございました!



記事内で紹介したカードはカードラッシュ通販店で販売中です

ポスト

ポスト

LINEで送信

LINE

バトスピ激安通販 - カードラッシュ のご紹介

とにかく安い!業界最安を目指しています!

圧倒的な在庫の豊富さ!ほとんどのデッキがカードラッシュだけで組めます!

週替わりで相場よりも大幅に安いセール品をご用意しています!

カードラッシュの通販サイトを見に行く

矢印
カードラッシュ採用サイト