こんにちは。komainu(
@koma020116)です。
今回は最新弾「閃刃」より、新規契約カード《
鷲相棒ガット》を使った突契約デッキの紹介です。
《
赤の世界》を使ってガンガンに攻めていた今までの赤属性とは一味違ったバランス型のデッキになっているので、新鮮で面白いと思います。
是非最後まで見ていってください!!
目次
▪️デッキリスト
▪️デッキの概要
▪️各カード採用理由
▪️不採用カード
▪️おわりに
デッキリスト
デッキの概要
新規XVレア、
龍皇ジークフリードXVを主軸に据えたデッキになります。
プランは大きく分けて2つ。
・《鷲相棒ガット》などで序盤に2〜3点詰める→《龍皇ジークフリードXV》のバーンダメージでフラッシュを介さず削り切る ・中盤に《龍皇ジークフリードXV》を立て、「龍皇覚醒」の効果で盤面を制圧しながらじわじわ削る後者のルートは過去のデッキに例えると「超星」の《
滅神星龍ダークヴルム・ノヴァX》の耐性なし版のようなものです。
これだけ聞くと弱そうに感じるかもしれませんが、《
龍皇ジークフリードXV》は《
鷲相棒ガット》のコストup効果と合わせて
最高18コストにもなるため、蒼契約の《
神海皇子ガブル・シャック》の処理範囲から外れていたりして思いの外場持ちがいいです。
各カード採用理由
・鷲相棒ガット
最新弾「閃刃」で登場した新規契約スピリットです。
効果としては、手札を切ってライフを守るという赤にしては珍しい防御系のものとなっており、
リソースさえ足りればかなりの長期戦が可能です。 ダメージカットの範囲がBP15000以下に限定されているため、試合が後半に行けば行くほど効果が使えなくなります。
序盤の段階でライフ水準を高いまま止めておくなど、ゲーム全体を通して相手の出してくる打点を考えてプレイしなければならないため、非常に難しいカードです。
・ベテランドラゴファイター
復帰用メイン煌臨①。
煌臨時効果でブレイヴをサーチすることができますが、オープン枚数が3枚しかない上デッキ内にブレイヴを5枚しか採用していないためあまり期待してはいけません。
これのヒット率を上げるためにブレイヴをもっと大量に入れた構築も試してみましたが、このカード1枚のためにデッキ内に弱いカードを複数採用するのはデッキパワーを下げていると考え、今回は見送りました。
・ローターブレーダー ガット
復帰用メイン煌臨②。
こちらは《
ベテランドラゴファイター》と違ってC2からの煌臨であるため、1ターン目から使うことはできませんが、アタック時に2ドローする効果、OCで相手の盤面を破壊する効果ともに強力であるため、優先順位はこちらの方が高いです。
OC効果は受けにも使えるデザインになっており、《
鷲相棒ガット》のようにディスカードに「緋炎」の指定がないため、腐った《
EVANGELION Mark.06-カシウスの槍-》なども手札から捌けられて好印象です。
・龍皇ジークフリードXV
フィニッシャー。
概要で説明した通り、このカードには2通りの使い方があります。
バーンで削るプランは相手に盤面を自壊されるだけでズラされてしまうため、ケアされてしまったら「龍皇覚醒」を使ったプランに切り替えましょう。
このデッキは《
龍皇ジークフリードXV》の着地のため、最速でC6を目指します。
・廻天刃ツヴァイザー
今回から登場のエンゲージブレイヴ。
効果は
合体時3コアブースト(ジークフリードにつけると4コア)とアタック時1ドロー、ネクサス破壊、耐性貫通と凄まじいスペックになっています。
現在登場している他2種類のエンゲージブレイヴは、いずれも合体時に手札を補充するカードになっていますが、こちらはコア数を増やすカードになっており、序盤からゲームテンポを崩す度合いが1番大きいのはこのカードだと思います。
序盤に《
廻天刃ツヴァイザー》をプレイできた試合は
普通のデッキよりも常に3コア浮いた状態でゲームが進んでいくため、毎ターン4コスドロソを撃っても実質無料のような強みがあります。
・氷刃血界/ミブロック・バラガン・オリジン
C6達成の手助けをする受け札。 現在の突契約のカードプール的に、C6の達成にはそれなりに手間がかかってしまうため、《
氷刃血界》で1でもカウントを守ることができるとだいぶ楽になる印象です。
仮にC6を超えてしまっても、《
龍皇ジークフリードXV》は自分のカウントを減らしつつ攻めるため、相手のターンにはC6未満に調整できていることが多いです。
不採用カード
・エマウディウス
《
鷲相棒ガット》の復帰ですが、ゼロカウンターを踏んだり、召喚時が強制だったりで使いにくい要素が多すぎるため不採用です。
・翼獣竜ガルデ・バルナ
ソウルコアを使わないフラッシュ煌臨枠。
アタックステップ終了メタは魅力的ですが、《
龍皇ジークフリードXV》のライフバーンを使えば1バトルに何点も一気に削ることが可能であり、特に必要ないかなといった印象です。
・古代槌バルティカハンマー
カウントを盛れるブレイヴですが、本当にカウントを盛る以外ほとんど役割がないため不採用です。
・サイクロキャニオン
ブレイヴの枚数が5枚しかないためドロー効果を毎ターン起動させるのが見込めず、リソース枯渇の要因となると考えたため不採用です。
Lv2効果も《
絶甲氷盾rv》などをフラッシュで打たれて仕舞えば結局意味がないためあまり強くないと思いました。
おわりに
今回は新弾より突契約の紹介でした!
アルティメットに触れるカードも多く、研究が進めば獄契約にも戦える可能性を秘めているデッキだと思っているので新弾を買った人は是非触ってみて欲しいです!!
記事内で紹介したカードはカードラッシュ通販店で販売中です