ゴッドゼクス

こんにちは。komainu(@koma020116)です。
今回は、新弾で追加された《幻惑の隠者騎士バジャーダレス》を採用したゴッドゼクスデッキについての紹介となります。
こちらは最強クラスの汎用バースト、《幻惑の隠者騎士バジャーダレス》をサーチすることのできるとても強いデッキになっているので是非最後まで目を通していって貰えると嬉しいです!

目次

▪️デッキリスト
▪️デッキの概要
▪️採用カード紹介
▪️不採用カード、採用を悩んだカード
▪️おわりに

デッキリスト



デッキの概要

序盤

小粒のスピリットを横に展開しながら《オワリノ世界》を探しに行く

中盤

名称「天魔王ゴッドゼクス」の大型スピリットのうちどちらで詰めるかを決め、そのプランに向けて必要なカードを揃えに行く

終盤

大型の「ゴッド・ゼクス」を着地し、なるべく低いリスクで相手のライフを一気に削り切る。

といった感じです。
ざっくりはこんな感じですが、今期のゴッドゼクスのかなり詳細なプレイについてを書いた記事を僕のnoteからも今後出す予定なのでそちらも是非合わせて読んでいただけたらと思います。

採用カード紹介

天魔王ゴッド・ゼクス-零ノ型-



天魔王ゴッド・ゼクス-零ノ型-
このカードは全然デッキが回っていない時に引いた場合も最悪シンボルを置きながらの1ドローになってくれますし、回っている時に引ければ創界神破壊として重宝します。
このカードの評価が低めの人もよく見ますし、僕自身も以前はこのカードの評価をそこまで高く思っていませんでした。
しかし、創界神をメインステップで割れる、かつ《ロクテンヘッド》のサーチの枚数を盛れるというのはこれにしかできない役割です。
また、これを出す時のコストが微妙に気になるという感覚は《ロクテンヘイ》の使い方を考え直すことでかなり改善されました。
そのため、今は1~2枚は必ずデッキに入れておきたいと考えている枠です。

幻惑の隠者騎士バジャーダレス



幻惑の隠者騎士バジャーダレス
最新弾の目玉カードであり、今回のこのデッキにおいてもかなり重要となるカードです。
今までのゴッドゼクスは《選ばれし探索者アレックス》と《キングスコマンド》で耐えつつパーツを揃えると言った試合展開が多かったものの、やはりその2種類だけでは防御面が心許ないという気持ちもかなりありました。(ほとんどの人がこの2種類しか採用していないためピンポイントでこれらをケアされるだけで平気で防御を貫通される)


選ばれし探索者アレックスキングスコマンド
しかし、このカードが採用されてからは《選ばれし探索者アレックス》に近いバースト条件とバースト耐性で《キングスコマンド》と役割の近いバースト効果を発動できるようになったため、神託ができず、1ターンの確定防御としても扱えない《キングスコマンド》をデッキから抜くことができるようになりました。
これにより、神託やサーチが安定し、《氷刃血解》のように手札が減ってしまう防御札を積んでもデッキを回せるようになったため、このカードの追加はこのデッキの防御面、リソース面において多大な影響を与えてくれたと言えると思います。

氷刃血解



氷刃血解
このデッキに足りていなかった防御力を底上げしてくれるカードです。
覇導からの転醒で白シンボルを残した状態でターンが帰ってくるのが強いのはもちろんのこと、《紫の世界》がある状態での手打ちでそのバトル中のライフ減少を止めると相手の必要コアを増やすことができたりとかなり器用に立ち回れます。(特にミラーはコア数がお互いシビアなので6点を1回止められてしまうとコア数が足りなくなることも)


紫の世界
覇王対面は《ミブロック・バラガン・オリジン》を早めに着地させることにより《覇王 陽昇 ハジメ》を相手が引くまで相手の盤面を制圧し続けることが可能になります。


氷刃血解覇王

不採用カード、採用を悩んだカード

オワリノセカイ



TwitterのTLでこれを積んだゴッドゼクスが流れてきているのを散見したため試してみました。
たまに《オワリノ世界》が引けない時にこちらを引くと嬉しい気持ちになれますが、それだけでした。
ゴッドゼクスというデッキは終ノ型6点プランを使う試合は実は5~6割程度しかなく、残った4割程度は地ノ型だけで攻め切ります。
このカードは終プランでのレベル上げとしては非常に優秀なのですが、地プランの時の地の着地にはあまり貢献できる要素がありません。
選ばれし探索者アレックス》の軽減が2つ取れてたまに動きが滑らかになることもありましたが、そこまで重要視して採用するほどのものではないと判断しました。
環境によって終プランを必ず通さなければならない対面などが発生してしまった場合は1~2枚採用してもいいかもしれません。

バスタースピアrev



前期のゴッドゼクスのネクサスメタ枠です。
ガルガンドの城門》や《巨大戦艦マンモストーム》といったこのデッキに対するメタが流行ってきたら採用したいと思っています。
現状新弾を合わせた環境デッキの中でこれらのカードを採用してくるデッキはあまり考えにくいことから抜いています。
また、このデッキはあまりマジックを増やしすぎると初動で手札にマジックが嵩張ってジャムを起こすことがあります。
このジャムは割と試合展開がボロボロになりかねないレベルでの重大な欠陥であるため、そのリスクは最小限に抑えたい気持ちもあっての不採用です。

マントラドロー



マントラドロー
バスタースピアrev》と同じくマジックジャムを嫌っての不採用です。
単体の性能としてもデッキがしっかり回って軽減が2つ確保できてからのドロー補助としての側面が大きく、いきなり2ターン目に《ロクテンヘイ》スタートからこれを打ってもそこまで強くありません。
3ドロー2ディスはほどよい枚数引ければいいと考えた時の個人的な適正枚数は3枚でした。
ここは人によって感覚が違うと思うのでそれぞれでチューニングしていただけたらと思います。

キングスコマンド



キングスコマンド
今回は不採用としましたが、相手にとって意識しなければならない防御札が多くなるに越したことはないため数枚採用するのは全然いいと思います。
幻惑の隠者騎士バジャーダレス》とバーストの役割が被りがちでありため、その場合は枚数を慎重に考えたいところです。

おわりに

今回は僕の1番得意なデッキのゴッドゼクスの解説でした。
プレイの択も非常に幅広く面白いデッキなので是非組んで研究してみていただければと思います!!

記事内で紹介したカードはカードラッシュ通販店で販売中です

ポスト

ポスト

LINEで送信

LINE

バトスピ激安通販 - カードラッシュ のご紹介

とにかく安い!業界最安を目指しています!

圧倒的な在庫の豊富さ!ほとんどのデッキがカードラッシュだけで組めます!

週替わりで相場よりも大幅に安いセール品をご用意しています!

カードラッシュの通販サイトを見に行く

矢印
カードラッシュ採用サイト