こんにちは。komainu(
@koma020116)です。
今回は、直近の
バトルオブチャレンジャーズにて予選抜け最大母数を誇っていた【WBS】について紹介していきたいと思います!
目次
▪️デッキリスト
▪️デッキの概要
▪️採用カード紹介
▪️・不採用カード・採用を悩んだカード
▪️おわりに
デッキリスト
デッキの概要
初めに《
相棒鮫シャック》でカウントを2増やしながら1点、残り4点を《
WBSレスラー アールシュ》の転醒時効果で破棄した《
WBSエース 吉祥女神ローカマーター》で削り切るデッキになっています。
最序盤から高い出力で殴り続けることができるため、相手は必然的に防御に徹するしかなく、
まさに攻撃は最大の防御といった感じのデッキです。
採用カード紹介
・WBSレスラー マスク・ザ・ミステリオ
このデッキはあまりリソースが太い方ではないため、最近では採用の是非が分かれるカードになってきました。
速度が大事な今環境において僕個人的には必須だと思っているため採用しています。
主に相手の先攻上振れムーブを捲る際、後手ではこのカードが欠かせないように思えます。
最軽量1コストで出せる青起幻の弾としても優秀であるため、最悪ディスカードとセットで引けなくても手出しすればいいという認識です。
・超星使徒スピッツァー・ドラゴン
このデッキはキーパーツである《
WBSレスラー アールシュ》、アタックステップ中に召喚した《
WBSエース 吉祥女神ローカマーター》ともに召喚時効果が矯正であるためバーストや誘発をひたすら踏み抜きます。
《
EVANGELION Mark.06-カシウスの槍-》に関しては《
五英雄 WBSゼオフィラス》でうまいこといなすことができますが、《
闇輝石六将 砂海族神ファラオム》はそもそもターンが終了してしまうため絶対にそのターンにリーサルが出せなくなってしまいます。
このデッキは自分の強い動きを押し付けるタイプのデッキであるため、
止められるリスクは少しでも軽減するべく強気の3枚採用です。 腐ったらディスカードの弾にすればいいだけなので3枚入れても問題なく回りました。
・導きの少女ヴィーナ
最強の初動です。
相手の《
氷刃血解》に対して回復効果を使ってローカマーター2パンでのリーサルを取るのが主な用途で、ローカマーター欠損時のアールシュビートでも重宝します。
このように自分が上振れている時でも下振れている時でも使わない試合がないため、ダブりは切るつもりで3枚採用です。
実際1ターン目にこれを置けた試合は試合展開がかなり楽に進むため、
枚数を落とさず3枚採用を強く推奨します。・キングスコマンド
最近通りの良いバーストです。
紫エヴァの増加や、ミラーでのローカマーターリーサルを防ぐのに主に使います。
他の対面でも雑に伏せて3ドロー1ディスが腐ることはまずなく、有効な対面には防御札、それ以外の対面にはドロソとして使います。
3枚採用すると流石に神託率の低下や枠の都合があったため2枚に抑えています。
・不採用カード・採用を悩んだカード
・ヒョウモンパンサー
環境初期はこのカードが採用されているリストが多く見られていましたが、シャックが2回殴るゲーム展開があまりに少なすぎることから次第に抜けていきました。
ソウルコア1つで1軽減を作れた上でドローもできる器用なカードですが、そこまで枠に余裕がないというのが現実です。
・EVANGELION Mark.06-カシウスの槍-
以前は採用していたのですが、やはりこの手の誘発カードは意識されていないことが非常に重要な要素になっていて、最近では採用リストが多いことからケアできる場面ではケアされてしまいます。
デッキコンセプトがアグロであるため噛み合ってはいるのですが、《
超星使徒スピッツァー・ドラゴン》のような事故要因を3枚採用しているためこれ以上事故要因を増やしたくないという思いから不採用です。
・白晶防壁re
導魔が環境にいた時は採用していましたが、導魔以外の対面に対してはただただ重たい防御札になってしまう上、導魔に対しても《
キングスコマンド》で防げてしまう場面が多いため不採用となりました。
おわりに
今回はWBSのデッキ紹介でした。
非公認や公式大会でも上位に多くいるデッキタイプになっているため、使うつもりがない方も是非触って欲しいデッキタイプです。
デッキ総額にして10000円かからずに組めるはずなので割とお手頃価格なはずです!
今回はここまで読んでいただきありがとうございました!!
記事内で紹介したカードはカードラッシュ通販店で販売中です