おはようこんにちはこんばんは!
季節が進み寒空が身に染みますね。暖かい格好とマスクで病気には皆さん気をつけてください。おんそく(
@onsoku0503)です!
今日は殿堂でも活躍している【4Cデイヤーヨミジループ】の2ブロック 構築版を軽くまとめていきたいなと思いますっ!
先ずはレシピ!
目次
▪️ ■デッキレシピ : 4Cデイヤーヨミジループ(2ブロック構築)
▪️デッキ概要
▪️殿堂との違い
▪️まとめ
デッキレシピ : 4Cデイヤーヨミジループ(2ブロック構築)
4×《
フェアリー・ライフ》
4×《
霞み妖精ジャスミン》
1×《
ジョラゴンオーバーロード》
4×《
MEGATOON・ドッカンデイヤー》
4×《
“魔神轟怒”万軍投》
4×《
テック団の波壊Go!》
3×《
解罪 ジェ霊ニー》
2×《
斬罪 シ蔑ザンド》
1×《
ラルド・ワースピーダ》
4×《
弐幻キューギョドリ》
4×《
スゴ腕プロジューサー/りんご娘はさんにんっ娘》
4×《
κβバライフ》
1×《
BAKUOOON・ミッツァイル》
2×《
天啓 CX-20》
2×《
マリゴルドIII》
2×《
クリスマIII》
2×《
ヨミジ 丁-二式》
2×《
サザン・エー》
1×《
アカカゲ・レッドシャドウ》
1×《
カット 丙-二式》
デッキ概要
今回の記事では大まかなデッキの紹介と殿堂との違いを簡単に纏めていきたいと思います。
基本的にブーストからマナを伸ばし6〜7マナ時に《
“魔神轟怒”万軍投》を始めとした複数GR召喚が出来るカードからリソース確保しつつ、《
MEGATOON・ドッカンデイヤー》に繋げてGRを全て出し切ることでフィニッシュを狙うデッキです。
相手の動き次第では《
解罪 ジェ霊ニー》などによる妨害を挟み、GRでリソースを稼いだりする等、太い動きも出来る強力なデッキです。
ゲームプランとして意識するのは受けて倒すか回して倒すか
パッと意味の分かりにくい言葉ですが、順を追って説明していきましょう。
先ずこのデッキはGRクリーチャーがマナドライブ4.5.6.7で構成されています。《
kβバライフ》をブーストのために使う際以外は基本的に6マナ域からGR召喚を狙うことが多くなります。つまり、速度としては比較的ゆっくり構えるデッキだといえると僕は思っています。
では、速いデッキや中速デッキに弱いのか?というと、パッと見の受けトリガーが少なく見えるし、すぐ貫通されてしまいそうと思えるかもしれませんが、このデッキの魅力である
相手ターン中にもトリガーGRからループに入ることができる点により、その不安を解消できています。
そのため5〜6マナ域で動こうとする際には、無理矢理回してフィニッシュを狙いに行くのか、リソースを抱えることでカウンターループプランを狙うのか、この切り替えが非常に大事になります。
また、ミラーなどの受けが無効にされる対面では無理矢理フィニッシュを狙いに行くことが多くなりますが、《
解罪 ジェ霊ニー》があるため、ハズレでも「リソースを稼ぐ+妨害」を狙うことや、GR召喚の試行回数を無理矢理稼ぐ時にも、マナの使い方、残し方を気をつけるなど意外と把握しておくことが多いです。
殿堂との違い
先ず殿堂と違い《
天災デドダム》と言うスーパーハイパーレインボーカードがありません。
《
天災デドダム》があると自然+水+闇のこのデッキでは無理にでも枚数を稼ぎたいカラーが無理なく取れるのですが、2ブロックにはそんな偉いカードは無いので、受け+色バランスで《
テック団の波壊Go!》を最大値取ることが多くなると思います。
もし今後新しいカードが登場したり、既存のカードでスムーズに入りそうな多色カードがあれば《
九番目の旧王》や他のカードも色バランスを気にせず入れられるかも知れませんね。とにかく、殿堂のデイヤーに慣れている人には特に色配分に気をつけて構築をし直して欲しいです!
持ってる人も改めて殿堂と比べてどのような色配分で回しているのかを確認してみるのもいいかもしれません。
また、殿堂と違い2ブロック ではフィニッシュ手段が呪文になるので、《
奇石ミクセル|ジャミング・チャフ》などを打たれてしまうとフィニッシュ出来ません。
ですが、《
カット 丙-二式》や《
解罪 ジェ霊ニー》などの相手のハンドに干渉できるカードが採用されていたら通常と同じように
GRを掘り切る
↓
《
ヨミジ 丁-二式》効果で《
斬罪 シ蔑ザンド》を回す(ボード処理)
↓
《
スゴ腕プロジューサー/りんご娘はさんにんっ娘》+《
斬罪 シ蔑ザンド》で無限GRストック
↓
《
カット 丙-二式》を好きな回数回す(ジェレニーでも)
という動きができ、デッキトップ一枚からの逆転以外はケアできるので、呪文を止められてもしっかり回しましょう!
まとめ
2ブロックの代表デッキである4cデイヤーヨミジループ、使えるのは十王編が出るまでの期間になるかも知れませんが、覚えておいて損はないと思います!(ラルド・ワースピーダ/H.D.2.が双極編のため使用できなくなる)
また別のフィニッシャーが出る可能性もありますが、はたして、、、
もしくは、今は2ブロックで使い倒し、十王編が出たら殿堂に移行するのも一つかもしれませんね。デイヤーヨミジのギミックは新環境でも使われそうなので、是非さわってみてください!
では今回はこの辺で!
記事内で紹介したカードはカードラッシュ通販店で販売中です