シータRXバラギアラ

おはようこんにちはこんばんは!
先日からZweilance君の動画に不定期で出演することになりました、おんそく(@onsoku0503)です!
はい、というわけで今回は僕の記事では久しぶりのデッキ紹介です!
早速参りましょう!

目次

▪️デッキリスト
▪️デッキのコンセプト
▪️採用カード解説
▪️まとめ

デッキリスト

シータRXバラギアラ
王来英雄モモキングRX バラギアラ〈ヴェロキボアロ.Star〉
デッキリスト
4 x 《メンデルスゾーン
1 x 《ダンディ・ナスオ
4 x 《ボルシャック・栄光・ルピア
2 x 《未謎の鎖ブリタネッコ
4 x 《王来英雄モモキングRX
1 x 《生命と大地と轟破の決断
4 x 《切札勝太&カツキング-熱血の物語-
1 x 《“龍装”チュリス
2 x 《アルカディアス・モモキング
2 x 《流星のガイアッシュ・カイザー
2 x 《蒼狼の王妃イザナミテラス
1 x 《メガ・マナロック・ドラゴン
3 x 《バラギアラ〈ヴェロキボアロ.Star〉
1 x 《超竜バジュラ
2 x 《闘争類拳嘩目ステゴロ・カイザー/お清めシャラップ
3 x 《蒼き守護神ドギラゴン閃
1 x 《蒼き団長ドギラゴン剣
1 x 《時の法皇ミラダンテXⅡ
1 x 《音卿の精霊龍ラフルル・ラブ/「未来から来る、だからミラクル」
新弾で強化されたRX軸のデッキです。
バラギアラ〈ヴェロキボアロ.Star〉》が想像の倍ぐらいに広いデッキに対して機能します。

デッキのコンセプト

基本的にはこれまでのシータRXと同様の考え方で良いんですが、《“龍装”チュリス》が殿堂で1枚になった分、色々と失っている部分もあります。
そのため《メンデルスゾーン》を採用して、デッキの出力を上げています。


メンデルスゾーン
ゲームプランとしては、これまでのシータRXと同様《王来英雄モモキングRX》や《蒼き守護神ドギラゴン閃》などで面を並べ、《アルカディアス・モモキング》や《バラギアラ〈ヴェロキボアロ.Star〉》でトリガーをケアしながらボードで詰めるデッキです。


バラギアラ〈ヴェロキボアロ.Star〉
今回の主役はこのカード。
効果は大きく二つあり、一つが対面が出したクリーチャー以下のクリーチャーをマナから踏み倒せる効果。そして二つ目が、更にタップされているとプレーヤーへの攻撃をできなくする効果です。
下の効果は赤単などをはじめとしたビート対面にクリティカルに刺さる効果で、なんなら既存の赤単には出せば基本的にそのまま勝ちです。
上の効果は以前いた《革命目ギョギョウ》と同じ効果で、相手の出したクリーチャー以下のコストを持つ自然のクリーチャーをマナから出すことができます。
これにより相手の《王来英雄モモキングRX》や《切札勝太&カツキング-熱血の物語-》、に《切札勝太&カツキング-熱血の物語-》を当てることが出来たり、《流星のガイアッシュ・カイザー》で攻撃を封じたりすることも可能になります。
相手のニンジャストライクやトリガークリーチャーにも反応するので、防御的な使い方だけではなく、トリガーケアのような使い方も可能になります。
まさに攻守共に使えるパワーカード。

採用カード解説

《未謎の鎖ブリタネッコ》



未謎の鎖ブリタネッコ
バラギアラ〈ヴェロキボアロ.Star〉》で出せる半永久除去。
今回は《未謎の鎖ブリタネッコ》を採用していますが、《メンデルスゾーン》を採用しているのでドラゴンである《有毒類 ラグマトックス》を採用するのも一つです。
ただ、《未謎の鎖ブリタネッコ》だと確定除去ですし、4コストで、《バラギアラ〈ヴェロキボアロ.Star〉》の効果には相性がいいので、今回はこちらにしています。
相手のデッキ次第では《バラギアラ〈ヴェロキボアロ.Star〉》+《未謎の鎖ブリタネッコ》で半ロック状態になることも。

《ダンディ・ナスオ》



ダンディ・ナスオ
最近ではシータRXの標準装備になりがちですが、ラッシュメディアでは取り上げてなかった気がしたので改めて。
生命と大地と轟破の決断》の二枚目枠で採用されています。盾落ちはご愛嬌。
6マナの時にプレイすると、《生命と大地と轟破の決断》を置き、そのまま唱えることが出来たり、山札を見れるのシールドに入っているトリガーを確認出来たり出来ます。
また、このデッキだと《バラギアラ〈ヴェロキボアロ.Star〉》で出せるカードをマナに持ってくることもできるので、既存のシータより更に相性が良くなっています。

まとめ

“龍装”チュリス》の殿堂により弱体化したデッキではありますが、《希望のジョー星》が消えたことで《ボルシャック・スーパーヒーロー/超英雄タイム》を採用する必要が無くなり擬似的に自由枠が増えています。
展開力だけで言うと新弾発売前のシータと比べると格段に上回っている印象を受けました。
デッキの動かし方としては基本的には5マナでの動き出しを意識しているので《メンデルスゾーン》による2→5ムーブと、《ボルシャック・栄光・ルピア》、《闘争類拳嘩目ステゴロ・カイザー/お清めシャラップ》による3→5ムーブをメインに考えています。
また、水文明が少ない構築なので、《蒼狼の王妃イザナミテラス》、《流星のガイアッシュ・カイザー》や今回不採用の《蒼狼の大王イザナギテラス》などをはじめとした水文明持ちのドラゴンはもう少し増量を検討してもいいかもしれません。


蒼狼の王妃イザナミテラス流星のガイアッシュ・カイザー蒼狼の大王イザナギテラス
相変わらずビートデッキとしては採用されているカードそれぞれのパワーが強く、非常に使いやすい印象を受けました。
新殿堂でも活躍できるスペックもあるんじゃないかなと思っています。新殿堂のデッキが決まってない人におすすめのデッキです、是非!
というわけで、今回はこの辺で!でわでわー!

記事内で紹介したカードはカードラッシュ通販店で販売中です

ポスト

ポスト

LINEで送信

LINE

デュエマ激安通販 - カードラッシュ のご紹介

とにかく安い!業界最安を目指しています!

圧倒的な在庫の豊富さ!ほとんどのデッキがカードラッシュだけで組めます!

週替わりで相場よりも大幅に安いセール品をご用意しています!

カードラッシュの通販サイトを見に行く

矢印
カードラッシュ採用サイト