おはようこんにちはこんばんは、おんそく(
@onsoku0503)です!
本日は
最新弾『20周年超感謝メモリアルパック 裏の章 パラレル・マスターズ』より、2/4にZwei Lance チャンネルで公開された新カード、《
超次元の王家》
を使用した【火水バイク】の紹介記事です!
目次
▪️デッキ解説とプレイの方針
▪️各カード紹介
▪️終わりに
デッキリスト
というわけで新カードを使用したデッキ紹介です!!!
実はオリジナルカードを使った企画と聞き
デッキを作成した次第です……笑
蓋を開けてみると公式案件……()
今回デッキを組むにあたってオリジナル環境の上位デッキである
「ドラサイ5c」、「青魔導具」、「赤単我我我」 この三つに対して勝てるようにする、という前提でこちらを作成しました。
では早速デッキ解説といきましょう。
デッキ解説とプレイの方針
今回のコンセプトとしては、
水文明の呪文メタ要素を強く取り入れた火水文明のビートになります。
《
超奇天烈ギャブル》や《
奇天烈シャッフ》で相手の呪文に干渉しながら攻めます。
また、既存の火水のバイクデッキに不足しがちだった火力や柔軟性を
新カードの《超次元の王家》が補ってくれています。
動画でも見れますが、それぞれの対面において意識することを紹介します。
【対ドラサイ5c】
《
奇天烈シャッフ》で相手の受け札を封殺しながら攻めます。
また《
奇天烈シャッフ》アタック時に《
超奇天烈ギャブル》を乗せた場合、能力で捲れたカード次第でシャッフの宣言を決めることができます、
後出しの権利。 ただしアタック時にギャブルを乗せただけでは後続のシャッフがなくなってしまうので注意が必要です。
このムーブはフィニッシュする時か《
轟く革命レッドギラゾーン》と組み合わせたい!
1番目指す最大値ムーブは、
軽減→《
奇天烈シャッフ》→《
超次元の王家》で、《
轟く革命レッドギラゾーン》や《
超奇天烈ギャブル》を絡めながら攻めるプラン。
先手なら《
超次元の王家》のパンドラシフトで《
奇天烈シャッフ》を探しても体感間に合います。
【対赤単我我我】
受けトリガーに《
サイバー・I・チョイス》があるため《
SMAPON》は可能な限りキープしましょう。もしプレイが歪みそうなら置いてもいいです。
《
SMAPON》をトリガーする事で《
赤い稲妻テスタ・ロッサ》や《
こたつむり》、《
月砂フロッガ-1》など殆どのメタクリが除去できます。
(ここが《
終末の時計ザ・クロック》の場合だとメタクリが除去出来ず、返しに踏み倒しが出来ないのでリーサル作れない事が多かったです。)
《
奇天烈シャッフ》で相手の盤面が止められるのは勿論ですが、《
超次元の王家》がパワー6000と殴り返されにくく単体でWブレイカーなのが光る対面です。
更にガードを上げたいなら《
裏切隠カクシ・レシピ》が採用候補かなと思います。
【対青魔導具】
《
卍新世壊卍》が貼られなければ攻めたいのですが、貼られた状態で下手に攻めると手痛いカウンターを食らってしまうので《
超次元の王家》のパンドラシフトを使用し《
ボルシャック・スーパーヒーロー/超英雄タイム》を探すことを優先するのが重要です。
また、《
ガル・ラガンザーク》が少し重いのですが、《
奇天烈シャッフ》で止めたり、《
ガイアール・カイザーGS》で無理矢理超えたりします。
作成時に母数がかなり増えている時期だったので《
ボルシャック・スーパーヒーロー/超英雄タイム》4枚、《
ガイアール・カイザーGS》3枚とかなり厚くメタカードとして採用していますが、最近の母数を見るとこの辺りのカードは減らしてもいいかもしれません。
《
超奇天烈ギャブル》で《
月下卍壊ガ・リュミーズ卍》を奪うのは快感。
各カード紹介
《超次元の王家》
注目の新カード。
今回フィーチャーしたのは
《水文明を持っている4コストSA持ちクリーチャー》という点です。
その恵まれた種族と能力を存分に活かすため、水文明の侵略の《
超奇天烈ギャブル》や革命チェンジの《
轟く革命レッドギラゾーン》と組み合わせました。
また、超次元に置いた時と出た時のドロー効果が思っていたより柔軟で使いやすく、リソースの減らない侵略元という今までにない使い方が強力でした。
ドロー効果でメタカードや侵略先を探すことができたりと器用な能力ですね。
《超奇天烈ギャブル》
環境的にかなり強いカードだと思っています。
他の侵略枚数と《
超次元の王家》が山札を2枚掘れることもあり今回は3枚にしていますが、5Cの母数などを考えると枚数を増やしてもいいかもしれません。
上にも書きましたが、《
奇天烈シャッフ》の宣言は《
超奇天烈ギャブル》で唱えた呪文によって変わります。
5Cの場合だと、
《ロスト・Re:ソウル》でハンデス→6を止めて《灰燼と天門の儀式》のケア 《闘争類拳嘩目ステゴロ・カイザー/お清めシャラップ》で墓地をデッキ返す→5を止めて《ドラゴンズ・サイン》のケア などなど。
因みに《超次元の王家》の効果で墓地にクリーチャーを落としておくと《灰燼と天門の儀式》を唱えて押し込み打点を作るなども出来ます。終わりに
というわけで、今回は新カードを使った火水バイクの紹介でした。
侵略と言う手札を消費しがちなギミックと新カードの手札補充性能が合致していてかなりいいデッキになったのでは・・・?と思います!
今までのバイクデッキと違い、呪文メタの要素もありかなり面白かったですね。
一応不採用だったけど、採用候補だったカードたちを添えておきます。
☆《
単騎連射マグナム》
《
裏切隠カクシ・レシピ》
《
終末の時計ザ・クロック》
《
禁断機関VV-8》
《
一撃奪取マイパッド》
一応改めて、デッキを紹介している動画のリンクはこちら!
他の動画にも対戦動画だと出演しているので是非見てくださいっ
バイバイッ!
記事内で紹介したカードはカードラッシュ通販店で販売中です