赤緑エモGヴァイカー

こんにちは、dotto(@22dotton)です。
昔から私は特定のパーツが揃うとワンショットを決められるデッキが大好きでよくワンショットデッキを組んでいました。
始まりは確か《相撲 Dr.ウンリュウ》だったような気がします。
どのデッキよりも「クロスギア」を盤面に展開できるのはなかなか楽しかった覚えがあります。
そして、今回紹介させていただくデッキはそんなワンショット性能を秘めたデッキになります。
紹介するデッキは通常・2ブロック対応の「赤緑エモGヴァイカー」です。

目次

▪️赤緑エモGヴァイカー
▪️デッキコンセプト
▪️カード解説
▪️候補カード等
▪️総括

赤緑エモGヴァイカー



4 x 《DROROOON・バックラスター
4 x 《BUNBUN・ヴァイカー
4 x 《エモG
4 x 《SMAPON
2 x 《アイアン・マンハッタン
4 x 《タイク・タイソンズ
2 x 《メイプル超もみ人
4 x 《天体かんそ君
4 x 《グレープ・ダール
4 x 《ジョラゴン・オーバーロード
4 x 《生命と大地と轟破の決断
2 x 《マシンガントーク
2 x 《The ジョラゴン・ガンマスター
2 x 《ブルンランブル
2 x 《ソニーソニック
2 x 《ダダダチッコ・ダッチー
2 x 《”魔神轟怒”ブランド

デッキコンセプト

コンセプトは、止まらない!ヴァイカーデッキです。
BUNBUN・ヴァイカー

動きの説明をします。
マナに《グレープ・ダール》と《エモG》、《BUNBUN・ヴァイカー》を揃えた状態からスタートします。
生命と大地と轟破の決断》を唱えてマナから《グレープ・ダール》と《BUNBUN・ヴァイカー》をバトルゾーンに出し、《グレープ・ダール》攻撃時に「Jチェンジ」で《エモG》にチェンジ、「GRクリーチャー」を全て「スピードアタッカー」にした状態で《BUNBUN・ヴァイカー》の効果で出てきた「GRクリーチャー」で連続攻撃をしていくデッキです。
上記のコンボが決まらなくても《The ジョラゴン・ガンマスター》が入っているので《BUNBUN・ヴァイカー》の効果で打点が生まれる可能性が8/12になっており、通常の《BUNBUN・ヴァイカー》よりも殺傷能力が高くなっています。
なので追い詰められてどうしようもなくなった時は祈りながら《BUNBUN・ヴァイカー》プレイしましょう。

カード解説

《DROROOON・バックラスター》

DROROOON・バックラスター

BUNBUN・ヴァイカー》との相性の良い盤面生成兼盤面制圧要因。
生命と大地と轟破の決断》で《BUNBUN・ヴァイカー》と一緒に出すことも多いので役割はとにかく多いです。

《天体かんそ君》

天体かんそ君

このデッキはマナからカードを動かすことが多く、赤緑のカラーリングの都合上ドローソースもないためマナゾーンとトップデックの操作ができるカードはとても重宝します。
タイク・タイソンズ》との組み合わせで手札の節約になるため、ゲームを組み立てる上で軸になるカードです。

《アイアン・マンハッタン》

アイアン・マンハッタン

ゲームが長引き決定打に欠ける盤面や《機術士ディール/「本日のラッキーナンバー!」》で「5」宣言をされて《BUNBUN・ヴァイカー》を止められた時のためのサブプランとしてデッキに採用しています。
このデッキは《グレープ・ダール》のおかげである程度マナが伸びやすく、7マナまで到達するのはそう難しくないためプレイすることは可能です。

候補カード等

①     マナに触りやすくなる《バングリッドX7》、デッキの安定感を上げる《ガガガン・ジョーカーズ》、カウンター性能の上がる《ムシ無視のんのん/灰になるほどヒート》は採用候補になります。
②     「GRゾーン」は打点を生み出す4種類の「GRクリーチャー」(《マシンガントーク》、《The ジョラゴン・ガンマスター》、《ソニーソニック》、《”魔神轟怒”ブランド》)以外は基本的に自由枠にはなりますが、《ブルンランブル》は採用率の高い《全能ゼンノー》を破壊できるため優先的に採用します。
そうなると残り1枠をどうするかになります。
採用候補カードは《ポッポーポップコー》、《ダダダチッコ・ダッチー》、《グッドルッキン・ブラボー》、《マリゴルドⅢ》の4種類になりますが、今回は《生命と大地と轟破の決断》が打てなかった時を想定して、爆発力があり《”魔神轟怒”ブランド》との噛み合いもある《ダダダチッコ・ダッチー》を採用しています。
受けのカードに光文明を採用すると「GRゾーン」に《続召の意志 マーチス》が積めるようになり、当たりが10/12になります。
BUNBUN・ヴァイカー》の効果に対応はできないものの「超超超天!覚醒ジョギラゴン vs. 零龍卍誕」に収録される《アカカゲ・レッドシャドウ》も採用することで当たりを更に増やすこともできます。

総括

BUNBUN・ヴァイカー》の当たりが多い構築は準備の過程を飛ばすこともできるためフィニッシュが楽で回しているとクセになります。
DROROOON・バックラスター》を引いていれば《グレープ・ダール》+《エモG》のコンボがより強力になり、《BUNBUN・ヴァイカー》が引けなくてもフィニッシュまで持って行くことができます。
是非コンボを決めてワンショットキルをしてみてください!
【デッキ販売】赤緑エモGヴァイカー[52枚]{ver1.0}


記事内で紹介したカードはカードラッシュ通販店で販売中です

ポスト

ポスト

LINEで送信

LINE

デュエマ激安通販 - カードラッシュ のご紹介

とにかく安い!業界最安を目指しています!

圧倒的な在庫の豊富さ!ほとんどのデッキがカードラッシュだけで組めます!

週替わりで相場よりも大幅に安いセール品をご用意しています!

カードラッシュの通販サイトを見に行く

矢印
カードラッシュ採用サイト