赤緑ディルガ.star

こんにちは、すめらぎ(@sumeragi48)です。
今回はCSで結果を残したデッキの中から注目のデッキを紹介していこうと思います。

目次

▪️デッキレシピ:赤緑ディルガ.star
▪️デッキコンセプト
▪️カード紹介
▪️おわりに

デッキレシピ:赤緑ディルガ.star


赤緑ディルガ.star
ケントナーク<ディルガ.Star> 王来英雄モモキングRX
デッキリスト
4×《ケントナーク<ディルガ.Star>
4×《王来英雄モモキングRX
4×《グレープ・ダール
4×《バングリッドX7
4×《乱振舞神G・W・D
4×《天体妖精エスメル/「お茶はいかがですか?」
4×《幻緑の双月/母なる星域
3×《ボルシャック・ドギラゴン
3×《龍装者バルチュリス
2×《ガガガン・ジョーカーズ
1×《フェアリー・ギフト
1×《生命と大地と轟破の決断
1×《蒼き団長ドギラゴン剣
1×《超竜バジュラ
こちらは「第10回チキチキDMカンテラ&さくら共催CS」にてさんみ選手が使用し優勝された「赤緑ディルガ.star」になります。
新弾のハズレレアと言われ続けた《ケントナーク<ディルガ.Star>》を使用して決勝まで進んでいくその姿には、当日同じCSに参加して観戦していた僕も心を打たれました。
そういった背景もあって是非ともここでも紹介しようと思い、今回記事を書く事に至りました。

デッキコンセプト

基本的には《王来英雄モモキングRX》の能力により《ケントナーク<ディルガ.Star>》や《ボルシャック・ドギラゴン》などの強力な進化クリーチャーを踏み倒して殴りきることを狙っていきます。


王来英雄モモキングRXケントナーク<ディルガ.Star>ボルシャック・ドギラゴン
序盤は盤面に残る優秀なブースト系クリーチャーを展開していき、マナと打点を確保していきます。
この時《幻緑の双月/母なる星域》からのスタートだと手札が減ってしまいますが、このデッキで中盤域を繋ぐのはメタクリーチャーの除去などを任される《バングリッドX7》や《乱振舞神G・W・D》であるため、思ったほど苦にはなりません。


バングリッドX7乱振舞神G・W・D
そうやって《王来英雄モモキングRX》まで上手く繋いでいけたら、その後は対面によって進化クリーチャーを使い分けて殴りきることを目指します。
最近のオリジナルCSで流行りの《「正義星帝」<鬼羅.Star>》デッキが相手の場合には、盤面が並ぶデッキであるため《ボルシャック・ドギラゴン》に繋ぐことが有効になります。


ボルシャック・ドギラゴン
相手の盤面を破壊しながらアタックし、バトルに勝ってアンタップを繰り返してどんどん打点を入れに行けます。
効果でブロッカーになっていようがお構いなしにブチ破ることが出来ますね。
他の5cのようなシールドが厚いデッキ相手の場合にはメインカードである《ケントナーク<ディルガ.Star>》が有効です。


ケントナーク<ディルガ.Star>
打点数が4ブレイクなので、盤面に残っいるブースト系クリーチャーから殴り、《ケントナーク<ディルガ.Star>》のアタックに《龍装者バルチュリス》を合わせることを目指す動き方が基本になります。
自分の盤面にクリーチャーがいなくとも、《グレープ・ダール》からチェンジで繋ぐことによって《ケントナーク<ディルガ.Star>》のブレイク能力と《王来英雄モモキングRX》のアンタップ能力を合わせてそこから打点を組むことも可能となっています。
他にも詳しい解説はうちのチャンネルでもしているので気になった方は是非ご覧下さい。

カード紹介

《ケントナーク<ディルガ.Star>》



ケントナーク<ディルガ.Star>
今回のメインカードです。
パワーがでかいと馬鹿にされ続けたカードですが、CSで優勝するという大出世。
そのパワーのでかさを活かしてバトルに勝ちながらブレイクしたり、4点叩き込んで一気にシールドを割ることで、後続の《龍装者バルチュリス》まで安全に繋げることが出来ます。
種族がジョーカーズなので《グレープ・ダール》のチェンジから盤面の自然のクリーチャーに直接進化できることもお忘れなく。
アタック時マナ回収能力があるため、序盤に《龍装者バルチュリス》をマナに置いてしまっていても触れられるのも良いですね。

《王来英雄モモキングRX》



王来英雄モモキングRX
実質このカードがメインかもしれません。
強力な進化クリーチャーに繋ぐことでそのまま試合を決めてしまえるスペックがあります。
出た時に手札を1枚捨てて2枚引けるため、進化先がなくてもワンチャンあるのが良いところ。
自身でSAを持っているので《蒼き団長ドギラゴン剣》との相性も良く、そのまま出し直して追加でドローしつつ《龍装者バルチュリス》に繋げるなど進化クリーチャーに頼らずとも打点を組むことが出来たりします。
シンカパワーでアンタップ能力を付与するため今までは受け札としての活用が殆どだった《ボルシャック・ドギラゴン》がメインアタッカーに化けます。
カードプールが増えるたびに強くなるカードなのでこれからも楽しみな1枚です。

《超竜バジュラ》



超竜バジュラ
久々にこのカードが使われる環境が来ましたね。
オリジナル環境で上位に君臨する5c系統相手に出せると相当強力で、一気にマウントを取ることが出来ます。
アンタップ能力と合わさってこいつが複数回殴ってきたらそりゃもう恐怖です。
余談ですが、CSで優勝した時にさんみ選手は5c相手に8ランデスを決めたそうです。

おわりに

ということで今回は不遇のカードが一気に注目を浴びたCS優勝の「赤緑ディルガ.star」を紹介してみました。
高いカードも少ないのでそういった意味でもおすすめなデッキです。皆さんも是非組んで遊んでみて下さい。
最後までご覧いただきありがとうございました。

記事内で紹介したカードはカードラッシュ通販店で販売中です

ポスト

ポスト

LINEで送信

LINE

デュエマ激安通販 - カードラッシュ のご紹介

とにかく安い!業界最安を目指しています!

圧倒的な在庫の豊富さ!ほとんどのデッキがカードラッシュだけで組めます!

週替わりで相場よりも大幅に安いセール品をご用意しています!

カードラッシュの通販サイトを見に行く

矢印
カードラッシュ採用サイト