こんにちは、すめらぎ(
@sumeragi48)です。
今回は「20周年超感謝メモリアルパック 魂の章 名場面BEST」収録カードを使ってデッキを作ったので、そちらを紹介していこうと思います。
目次
▪️デッキリスト:闇王ジャバランガループ
▪️デッキコンセプト
▪️カード紹介
▪️おわりに
デッキリスト:闇王ジャバランガループ
さて、今回紹介していくのは《
闇王ゼーロ》を使った「ジャバランガループ」です。
従来の構築では基本的に5~6ターンからのループ始動でしたが、今回採用された《
闇王ゼーロ》のおかげでなんと最速3ターンが可能になりました。
そんな令和の「ジャバランガループ」を今回は紹介していこうと思います。
デッキコンセプト
序盤は合計10枚積んでいる2コストルータークリーチャーで墓地にクリーチャーを溜めていくところからスタートします。
この時に《
暗黒鎧ザロスト》や《
ビックリーノ》のような墓地からタダで復活するクリーチャーを落とせるとベストですね。
そして手札を温存しつつ盤面に闇のクリーチャーを3体、手札に闇のカードを3枚揃えていきます。
条件が揃ったら《
闇王ゼーロ》を唱えて、ここからが本番。
墓地から《
阿修羅サソリムカデ》を蘇生し、無限墓地肥やしループでパーツを揃えていきましょう。
無限墓地肥やしの方法は主に2つです。
まずひとつはメジャーな《
阿修羅サソリムカデ》を2枚と《
堕魔ドゥポイズ》を使ったループですね。
《
阿修羅サソリムカデ》効果で《
阿修羅サソリムカデ》と《
堕魔ドゥポイズ》を蘇生。先に《
堕魔ドゥポイズ》効果で、自身と《
阿修羅サソリムカデ》を破壊し、その後《
阿修羅サソリムカデ》の効果起動で先ほどの2体を蘇生して元に戻るという流れです。
ふたつめは終了時の破壊効果を使って無限墓地肥やしループに入る方法です。
こちらは《
阿修羅サソリムカデ》と《
凶鬼07号ジャバランガ》と《
堕魔ドゥポイズ》を1枚ずつ使います。
《
阿修羅サソリムカデ》効果で《
凶鬼07号ジャバランガ》と《
堕魔ドゥポイズ》を蘇生し、《
堕魔ドゥポイズ》効果で自分以外の2体を破壊。
《
凶鬼07号ジャバランガ》の効果で8蘇生が1つ溜まるので、これを解決して《
阿修羅サソリムカデ》を蘇生、効果で《
凶鬼07号ジャバランガ》を蘇生して終了時の破壊効果2回の解決に移ります。
1回目の破壊効果で盤面の《
阿修羅サソリムカデ》と《
凶鬼07号ジャバランガ》を破壊します。
この効果で8蘇生1回が溜まり、それを解決して《
阿修羅サソリムカデ》を蘇生、効果を使用する前に終了時破壊効果2回目を解決。
盤面に残っている《
阿修羅サソリムカデ》と《
堕魔ドゥポイズ》を破壊して、更地になったところで残っている《
阿修羅サソリムカデ》を蘇生してループ開始です。
フィニッシュループについては難しいので
参考動画を貼っておきます。
このようにして、フッニッシュループまで持っていきましょう。
カード紹介
《阿修羅サソリムカデ》
僕の昔の相棒です。
新規カードの《
闇王ゼーロ》におかげで蘇生速度が速くなり、面白いデッキが組めました。
自身で2枚、山を墓地に置けるのでループパーツを掘りにいくことができ、あるいは墓地にパーツが揃っていなくても、《
凶鬼07号ジャバランガ》さえあればそれを蘇生から終了効果を駆使してさらに山を掘れるのも良いところです。
マフィギャング蘇生なので《
戯具ドゥゲンダ》を蘇生出来ること、途中で山上から落ちた《
一なる部隊イワシン》効果で山札を奇数枚数にしておくとボトム1枚以外までは最悪掘れるようになることをお忘れなく。
《闇王ゼーロ》
このカードやばい・・・
最速3ターンで闇のクリーチャーが飛んでくるので、大体の場合でその時一番強いものを踏み倒そう。
そんな中でも自分はループをすることを選びました。
これからもカードプールが増えるたびに強化され続けるカードなので、是非とも集めておきましょう。
《黒神龍ザルバ》
フィニッシャー枠のカード。
欲を言うなら《
ヴォルグ・サンダー/雷獣ヴォルグ・ティーガー》を返してほしい。
他に強そうなフィニッシャー募集中なので僕のTwitterにリプなどください。
おわりに
ということで今回は新カードを使った《
闇王ジャバランガループ》を紹介してみました。
最速で回ったときの気持ち良さは異常なので、皆さんも是非試してみてください。
最後までご覧いただきありがとうございました。
記事内で紹介したカードはカードラッシュ通販店で販売中です