こんにちは、すめらぎ(
@sumeragi48)です。
今回は実際のCSで結果を残していた注目デッキを紹介していこうと思います。
目次
▪️デッキリスト
▪️デッキコンセプト
▪️カード紹介
▪️おわりに
デッキリスト
こちらは「
第8回フルコンプ名古屋大須店デュエマCS」にて、ねるみー選手が使用して見事優勝された「ラッカ鬼羅.Star」になります。
https://twitter.com/fc_nagoya/status/1449656968335880198
最近の環境では、相当な強化をもらった【ディスペクター】系や【ジョー星ゼロルピア】が入賞数を伸ばしていますが、このデッキはそれらのデッキたちを上手くメタりつつ優勝を掴んでおりました。
少し前に流行っていたリストとの違いに早速迫っていきましょう。
デッキコンセプト
基本的には、《
「正義星帝」<鬼羅.Star>》デッキはメタビートに分類されます。
序盤から相手に合わせてメタクリーチャーを展開しながらビートして殴りきることを目指していくわけですが、今回のリストでは気になったところがありました。
それはテンプレ構成ではよく採用されている《
赤い稲妻テスタ・ロッサ》が採用されていないという点です。
序盤のメタカードとしては優秀なカードですが、このリストでは特定のデッキをしっかりとメタる構成にするため、不採用になったのでしょう。
そのメタる対象というのがまず【ジョー星ゼロルピア】です。アドバンスやオリジナル、どちらでもTier1に君臨し、最近は入賞数を伸ばしているデッキになります。
言ってしまえばこのデッキに勝てないリストでは勝ち残れないわけで、《
メッチャ映えタタキ》を最大枚数採用しているところからもこのデッキを強く警戒していることが窺えます。
これによって相手に《
希望のジョー星》をポン置きさせることを許さず、相手がマナを伸ばして一気に展開しようと狙っているところには新弾で収録された《
キャンベロ<レッゾ.Star>》を間に合わせるような構成になっています。
この《
キャンベロ<レッゾ.Star>》が本当に凄く、環境のありとあらゆるデッキに刺さってくれます。
そのため進化元として今まで採用されていた《
エヴォ・ルピア》だけでなく《
大爆龍ダイナボルト》を最大枚数採用することで侵略からの展開も出来るようになり、打点形勢にも役立っています。
メインである《
「正義星帝」<鬼羅.Star>》の能力から先ほどのプランを展開できるため、デッキ相性も物凄く良いですね。
後は元々搭載されている《
奇天烈シャッフ》などを駆使しながら打点を押し込んでいきましょう。
カード紹介
《「正義星帝」<鬼羅.Star>》
デッキの核となるカードです。
最近はラッカカラーでの採用が主流になりましたね。
このカードの能力は4コスト以下のクリーチャーを踏み倒す能力なので、新規カードが出れば出るたび強化されていきます。
今回のデッキがその良い例で、《
キャンベロ<レッゾ.Star>》の登場により、今までは《
蒼き守護神ドギラゴン閃》のお供として活躍していた《
大爆龍ダイナボルト》がこのカードのお供になってくれました。
これからにも期待の1枚です。
《キャンベロ<レッゾ.Star>》
このカードのおかげで、従来苦手としていたデッキにも対抗できるようになっています。
現環境では、先程紹介した【ジョー星ゼロルピア】や【ドギラゴン閃】系のデッキには物凄く刺さりますし、他の対面でも大体の場合問題なく活躍してくれます。
このカードの強いところはやはり侵略を持っているところでしょう。
ただのスター進化だけではメインカードである《
「正義星帝」<鬼羅.Star>》と一緒に展開することが難しく、打点が足りなくなってしまうと思いますが、この”侵略”をもっているおかげで同一のターンに展開しつつ、打点と召喚メタを同時に押し付けることができるのが本当に強いです。
他のデッキでも使われている強力なカードなので、持ってない方は是非とも集めておきたいですね。
《大爆龍ダイナボルト》
先程紹介した《
キャンベロ<レッゾ.Star>》の侵略元として重宝する1枚です。
単純に使っても2打点で強力ですが、侵略を持っているとさらに化けます。
このクリーチャーがアタックするときに侵略宣言をしつつ、先にアンタップ能力を解決することにより2打点を入れながらアンタップ状態であることを活かして再度2打点を入れることが可能になります。
さらに忘れてならないのはシンカパワーでバトルを持っているということです。
これによって相手の盤面を破壊しながら召喚メタしつつ打点を入れてくるという恐怖を押し付けることができるわけです。
そんな状況はなかなか返せないので積極的に狙っていきましょう。
おわりに
ということで今回は実際のCSで結果を残していた「ラッカ鬼羅.Star」の紹介記事でした。
従来よりも各方面に強くなったと思うので、個人的にもオススメです。
最後までご覧いただきありがとうございました。
記事内で紹介したカードはカードラッシュ通販店で販売中です