こんにちは、すめらぎ(
@sumeragi48)です。
今回はCSにて結果を残していた注目デッキを紹介していこうと思います。
目次
▪️デッキリスト
▪️デッキコンセプト
▪️採用カード紹介
▪️おわりに
デッキリスト
こちらは「アマテラスCS 西成区民センター」にて、そにこ選手が使用して3位入賞された「赤青墓地ソース」になります。
「赤青墓地ソース」を紹介したいと思っていたところで丁度入賞されているのを見かけたので、取り上げさせていただきました。
デッキコンセプト
今回紹介するこちらのリストでは、大体の場合採用されている闇文明が入っておりません。
それが可能になったのは《
氷牙レオポル・ディーネ公/エマージェンシー・タイフーン》の影響ですね。
このカードが入ることにより2ターン目のアクションが増え、水文明を採用しやすくなったので、《
反逆龍5000typeR/無法頂上会談》の呪文側も使いやすくなっています。
それに加えて2色構成なため色事故もしづらいのが良いところですね。
今回のリストでは、この序盤の2コストルーターが増えたことにより使いやすくもなった《
メルゲ否男/「今も我らの願いはただひとつ」》が採用されています。
このカードは1コストで2枚墓地を肥やせるのが強みですが、このデッキならば3ターン目に2コストのカードと一緒に余った1マナで使えるため、組み合わせやすいです。
ここまで2色構成の良い点を挙げてきましたが、少しの難点もあります。
それは闇文明が採用されていないため墓地回収が殆ど無いということです。
そのためフィニッシャーカードは多めに採用されていますが、無闇に切りすぎると打点が作れなくなってしまう可能性があることを頭に入れておく必要があります。
やはり目標は《
百万超邪クロスファイア》《
暴走龍5000GT》《
龍装者バルチュリス》で詰めることなので、キープカードはその都度しっかり選んでいきましょう。
採用カード紹介
《氷牙レオポル・ディーネ公/エマージェンシー・タイフーン》
僕がデュエキングの中でも注目していたカードです。
単純に《
エマージェンシー・タイフーン》がツインパクトになっているだけでも相当な強化だと思いますが、墓地ソースのようなクリーチャーカウントが必要なデッキにも積めるようになったのは大きな差ですね。
このカードのおかけで2コスト帯が安定し、初動が動けないことは殆どないと思います。
ドロー効果は任意なので、手札によってはドローせずに捨てて《
轟轟轟ブランド》の調整にも役に立ってくれるのを忘れずに。
《反逆龍5000typeR/無法頂上会談》
フィニッシャー兼ルーター要員です。
最近の環境では《
砕慄接続グレイトフル・ベン》のようなマナから出すなどの効果が増えてきたため活躍する場面は多いと思います。
さらにこのデッキでは唯一の3コストルーターであるため、下側を唱える場面も多く最大枚数の採用になっています。
メインである《
暴走龍5000GT》と合わせて色々なカードをケアして殴りきりましょう。
《ほめほめ老/ホメホメ老句》
まさかの再録があった墓地ソースの最強初動ですが、この赤青カラーでは先程も述べたとおり墓地回収が殆どありません。序盤の使用は問題ありませんが、後半は手札次第であえて使わない場面もあることは覚えておきましょう。
下側を使わなかったとしてもこのカードはクリーチャー面を打点として使えることが結構あるので、無闇に切りすぎないことも大事です。
再録によりお手頃値段になったので是非とも皆さん集めておいてほしいですね。
おわりに
ということで今回はデュエキングの影響でより組みやすくもなった「赤青墓地ソース」を紹介してみました。
僕の推しデッキがこんなに安く組める良い時代なので、皆さん色々カードを集めてみてください。
最後までご覧いただきありがとうございました。
記事内で紹介したカードはカードラッシュ通販店で販売中です