こんにちは、すめらぎ(
@sumeragi48)です。
今回はこの前発売した新弾「刺激爆発デュエナマイトパック」にて再録して組みやすくなり、最近よく結果を残しているデッキを紹介していこうと思います。
目次
▪️デッキレシピ:アナカラーマルル
▪️デッキコンセプト
▪️カード紹介
▪️おわりに
デッキレシピ:アナカラーマルル
こちらは「二本槍CSinポンポコ」にてざわもり選手が使用し、見事優勝された【アナカラーマルル】になります。
いわゆる「ゼナーク型」というもので、最近勢力を伸ばしています。 最近発売された「刺激爆発デュエナマイトパック」にて
《死神覇王ブラックXENARCH》などの主要パーツも再録されて組みやすくなったのも嬉しいところです。従来と差別化されている点などについて、色々触れていきましょう。
デッキコンセプト
今回のレシピでは環境に合わせたチューニングがされており、
主に《死神覇王ブラックXENARCH》にて相手のリソースを刈り取って詰めていくプランをメインに据えています。
序盤は豊富な2コストブーストから始まり、《
ヨビニオン・マルル》や《
ティンパニ=シンバリー》で《
天災デドダム》を呼び込んで6マナ域まで伸ばしていきます。しっかりと《
ティンパニ=シンバリー》を4枚採用しているため、【ドロマーマーシャル】の進化元の除去もできますね。
6マナ域では《
死神覇王ブラックXENARCH》を着地させて除去やハンデスをしていきます。
このカードが定着するともうゲームはこっちのテンポとなります。これ以降のクリーチャーでも効果がどんどん発揮していくため、相手の盤面や手札がなくなっていきます。
特にヨビニオンとは相性が良く、
《ティンパニ=シンバリー》で《天災デドダム》を呼び出したら効果が2回誘発、それに加え《ティンパニ=シンバリー》自身を破壊することで追加で1回効果を誘発させます。一気に相手のリソースを刈り取ることができますね。
それに加えて、
強力なフィニッシャーである《∞龍ゲンムエンペラー》が採用されています。ムゲンクライムで早期着地でき、しかも盤面がタップされるため《
死神覇王ブラックXENARCH》を蘇生させることも可能になります。
ハンデスとロックで盤面を強固にして上手く詰めていきましょう。
カード紹介
《死神覇王ブラックXENARCH》
このデッキのメインカードです。除去とハンデス能力が非常に強力で、早期着地すると色々な対面に有効に働きます。
このリストでは4枚採用されているため複数着地が狙えるのも良いですね。
先程紹介したヨビニオンとのコンボもそうですし、このデッキは横並びもするため
《飛翔龍5000VT》を出しつつ効果を発動させるのも非常に強力です。例えば相手に5000より大きいクリーチャーで破壊したいものがいれば先に《飛翔龍5000VT》の効果を使用してから《死神覇王ブラックXENARCH》の効果を使用するのが良いですし、逆に盤面が5000以下のクリーチャーだけといった状況では先にハンデスすることによって相手のキープしたキーカード達からハンデスを強いることができ、その後バウンス能力で次のターンに使用できないクリーチャー達を戻すことができます。色々なカードと上手く合わせて相手のリソースを刈り取りましょう。
《魔誕の斬将オルゲイト》
先程紹介した《
死神覇王ブラックXENARCH》とも相性が良いですし、単純にカードパワーの高い1枚です。
ハイパーエナジーでクリーチャーをタップして破壊先の3体を用意する事ができますし、早期着地すれば相当相手に圧力がかかります。
最近は【アナカラーマルル】の使用率が増えてきたのもあって、このカードが強い環境でもありますね。
ブロッカー、出たときバウンス、ジャストダイバー持ちで場持ちも良いのが魅力です。
おわりに
ということで今回は最近流行りの【アナカラーマルル】の紹介をしてみました。
再録によってカードが集めやすくなったので、気になる方はこの機会に是非触ってみてください。
最後までご覧頂きありがとうございました。