こんにちは、すめらぎ(
@sumeragi48)です。
今回は殿堂の被害を受けてもなお活躍しているデッキを紹介していこうと思います。
目次
▪️デッキレシピ:青黒コンプ
▪️デッキコンセプト
▪️カード紹介
┗《ボン・キゴマイム/♪やせ蛙ラッキーナンバーここにあり》
▪️おわりに
デッキレシピ:青黒コンプ
こちらは「音速CSin津田沼」にてChatty選手が使用し、見事優勝された【青黒コンプ】になります。
いわゆるコンプリペアというデッキで、最近ちょこちょこ入賞しているのを見かけますね。
今回はどういうアプローチになっているか触れていきましょう。
デッキコンセプト
今回のリストはメタクリーチャーに寄せているなと思いました。環境上位の【ファイアーバード】や【アナカラーマルル】などに刺さる《
飛ベル津バサ「曲通風」》をしっかり採用しつつ、全国大会でも大活躍だった【青緑ジャイアント】に対して強い《
ボン・キゴマイム/♪やせ蛙ラッキーナンバーここにあり》もしっかりと4枚採用されています。
そこに加えて《
同期の妖精/ド浮きの動悸》も多く採用しているため、序盤の再現性が高いといえます。
そのようにメタクリーチャーがしっかり採用されている理由がもう一つあります。それが《
魔誕の斬将オルゲイト》です。
序盤に場持ちの良いメタクリーチャーをしっかり並べることにより、ハイパーエナジーで《魔誕の斬将オルゲイト》を着地させて相手の動きを縛ったり、たくさんのリソースを稼いだりすることができます。今までは《
DARKMATERIALCOMPLEX》に頼ってゲームをしていましたが、
盤面に残りやすいメタクリーチャーと《アーテル・ゴルギーニ》、《飛翔龍5000VT》を中心としたゲームプランを作りやすくしているリストといえます。それに加え、今回のリストではフィニッシャーとして《
CRYMAXジャオウガ》が採用されています。
盤面の小さいメタクリーチャーだけではフィニッシュまで時間がかかってしまいますが、そんな状況を1枚で解決してくれるスーパーカードです。
このように、
相手の動きを縛りつつ後半になれば自分が有利になるカードが多めに採用されている良いリストですね。
カード紹介
《魔誕の斬将オルゲイト》
ハイパーエナジーで最速4ターン目に着地し、出た後も相当場持ちが良く、一気に相手を苦しめる1枚です。ブロッカーも持っているうえにバウンス能力まであり、単体スペックが高いです。
このバウンス能力のおかげで、このデッキが苦手とする《∞龍ゲンムエンペラー》を出されてしまったとしても低コストで除去することができ、詰みづらくなっています。本体2枚に加えて、破壊された場合にも《
ブレイン・スラッシュ》で蘇生できるため、たくさんゲームに絡みそうですね。
《ボン・キゴマイム/♪やせ蛙ラッキーナンバーここにあり》
主に【青緑ジャイアント】や【ファイアーバード】にしっかり刺さってくれる1枚です。
このカードでゲームを長引かせ、《
アーテル・ゴルギーニ》や《
飛翔龍5000VT》に繋げて盤面での勝負を有利にしていきましょう。
このデッキでは上面での使用が多そうですが、状況によっては下面で相手のブロッカーなどを突破して打点を詰めることもありそうですね。
プロモ化されていたのに最近あまり使われなかったこのカードがしっかり4枚採用されていることに嬉しさを覚えました。おわりに
ということで今回は規制を食らっても生き残り続ける【青黒コンプ】を紹介してみました。
実は【青黒コンプ】にはファンが多く、色々な方が構築を模索しており、様々なアプローチがあって面白いデッキだなと思いました。
最後までご覧頂きありがとうございました。