こんにちは、すめらぎ(
@sumeragi48)です。
今回は最近また結果を残してきている注目デッキを紹介していこうと思います。
目次
▪️デッキレシピ:巨大天門
▪️デッキコンセプト
▪️カード紹介
▪️おわりに
デッキレシピ:巨大天門
こちらは「第68回DM出羽CS@協賛シーガル」にてレスター選手が使用し、見事優勝された【巨大天門】になります。
最近の天門系のデッキは青白で組まれることが多かったのですが、
ここ最近は【巨大天門】の入賞がちらほら見られます。今回はその理由について触れていこうと思います。
デッキコンセプト
まず【巨大天門】というデッキは2ターン目に《
巨大設計図》という強力なリソースカードで手札を整え、青白と違いしっかりと枚数の取れているブーストカードを3ターン目に使い、4ターン目のビッグアクションを狙うデッキになっています。
ここまでは従来と同じなんですが、
最近新規で強力なカードが追加されました。それが《剛撃聖霊シェバ・エリクシア》です。このカードのおかげで【巨大天門】の展開パターンが増えました。
4ターン目の《
星門の精霊アケルナル/スターゲイズ・ゲート》からの展開でこのカードが絡むと凄いことが起こります。
《
闘門の精霊ウェルキウス》から《
剛撃聖霊シェバ・エリクシア》を出した時、相手の場にクリーチャーがいる場合にマナから《
闘争類拳嘩目ステゴロ・カイザー/お清めシャラップ》を展開し、マッハファイターでバトルに勝つことによりマナゾーンから回収したブロッカーを展開をすることができます。
なので、
序盤に埋めたキーカードに触りやすくなった印象です。他にもチャージャーとして使った《
支配の精霊ペルフェクト/ギャラクシー・チャージャー》をクリーチャーとして展開できたり、《
光開の精霊サイフォゲート》をマナから出して再度展開など色々なことができます。それに加えて今までと違いバラバラエティで破壊以外の除去耐性も付くため、詰めるタイミングで重宝しますね。
ここまでが従来の構築と今の構築の違いなんですが、最近このデッキが追い風だったのには他にも理由があります。
それは環境で【青黒コンプ】の入賞率が上がったことです。 構造上早期に《
∞龍ゲンムエンペラー》を着地できるこのデッキは【青黒コンプ】に対して非常に強いため、立ち位置が良くなった印象です。
カード紹介
《巨大設計図》
やはり自然を入れるメリットはこのカードを使えることですね。2ターン目から手札が最大4枚増えるのは破格のスペックです。
今回のリストでは新規で採用された《
剛撃聖霊シェバ・エリクシア》で
自然文明が増えたこともあり、序盤にしっかり打ちやすくなったのも魅力的です。序盤もそうですが、後半でもデッキコンセプト的にくっつきが良く、腐らないドローソースなのが強力ですね。
《神聖龍エモーショナル・ハードコア》
詰めで強力な1枚です。
基本的には《
∞龍ゲンムエンペラー》で現環境は大体封殺できるのですが、たまにある高コスト系の厄介なものを止めるのに役に立ちます。
枚数が絞られていますが、
今回のリストではマナのカードにも触りやすいため枚数が少なくても使えるのは良いところです。他にも環境上位の【ドロマーマーシャル】に対して《
∞龍ゲンムエンペラー》が絡まない展開になった時に《
マーシャル・クイーン》本体を止めて時間を稼いだりなど、
状況に応じて色々なカードを止めて対応していきましょう。おわりに
ということで今回は最近入賞数が増えている【巨大天門】を紹介してみました。
新規カードを採用しやすく、使い方もわかりやすいとても良いデッキなので皆さん是非触ってみてください。
最後までご覧頂きありがとうございました。