こんにちは、すめらぎ(
@sumeragi48)です。
今回は地味に強化されており、最近ちょこちょこ入賞を見かけるデッキを紹介していこうと思います。
目次
▪️デッキレシピ:アバク墓地ソース
▪️デッキコンセプト
▪️カード紹介
▪️おわりに
デッキレシピ:アバク墓地ソース
こちらは「トレカマーケットCS in 秋葉原カーディバル」にてナナヒラ選手が使用し、3位入賞された【アバク墓地ソース】になります。
僕も大好きな墓地ソース系デッキが入賞していました。
実は
このデッキもヨビニオン効果と相性が良いんですよね。
早速どのような感じか触れていきましょう。
デッキコンセプト
このデッキはメインカードである《
鬼札アバクと鬼札王国》の墓地肥やし能力を使って一気に墓地を溜めて《
暴走龍5000GT》や《
超神星DOOM・ドラゲリオン》を速いターンに着地させるのが目標になっています。
今までは《
ハニー=マーガニー/「こっちは甘いぞー」》などを採用して《
鬼札アバクと鬼札王国》を探しに行く構成でしたが、
ヨビニオン能力のおかげでその必要がなくなりました。環境への刺さりがよく、《
鬼札アバクと鬼札王国》を山から踏み倒せる《
ティンパニ=シンバリー》を4枚採用して8枚体制になっているため、
従来と比べて動きが太くなりました。
今回は3ターン目に《
ティンパニ=シンバリー》を着地させられるようにブーストも8枚採用されています。
他にも《
ヨビニオン・フレイムバーン》や《
ヨビニオン・マルル》など4コスト帯のヨビニオンはありますが、
環境の【ドロマーマーシャル】や【デイガファイアーバード】を見ると《ティンパニ=シンバリー》が優先されますね。3ターン目に《
鬼札アバクと鬼札王国》を着地させることができたらもうここからはわかりやすく、4ターン目も再度墓地から《
鬼札アバクと鬼札王国》を召喚して墓地を肥やし、余ったマナで《
暴走龍5000GT》や《
超神星DOOM・ドラゲリオン》、《
龍頭星雲人/零誕祭》を召喚していきましょう。
また、今回のリストでは
蓋ができるクリーチャーが多く採用されています。《
超神星DOOM・ドラゲリオン》から踏み倒す《
ブラキオ龍樹》、《
大樹王ギガンディダノス》、《
聖魔連結王ドルファディロム》は状況と対面に応じて使い分けていきましょう。
カード紹介
《鬼札アバクと鬼札王国》
このデッキのメインカードです。
出たときに5枚墓地を肥やせるため、3ターン目と4ターン目に効果で墓地を肥やすと墓地が11枚以上になり、《
暴走龍5000GT》や《
超神星DOOM・ドラゲリオン》を召喚できるようになります。
このカードの少しネックなところは3色マナを作らないといけないところと4枚しかないこのカードを引かないとデッキの動きが細いところだったんですが、
ヨビニオンが世界を変えてくれました。
若干忘れがちですが、
鬼タイムではアタッカーとしての運用も忘れずに。《暴走龍5000GT》
やはり
墓地ソースといったらこのカードですよね。
環境の【ドロマーマーシャル】や【デイガファイアーバード】に対して着地できれば結構な時間をもらえるので最速着地を狙っていきたいです。
一応
踏み倒しなら5000以下を場に出すことができるので油断大敵です。
最終的にはフシギバースの種などにして《
ブラキオ龍樹》や《
大樹王ギガンディダノス》を着地させることも視野に入れておきましょう。
もうこのカードが登場して12年が経とうとしていることに驚きを隠せません。おわりに
ということで今回は僕も大好きな【アバク墓地ソース】を紹介してみました。
地味に強化され続けているのが嬉しいし、環境を見て使いたいなと僕も思いました。最後までご覧頂きありがとうございました。