どうも、ばんぱく(
@karahana_)です。
攻撃は最大の防御と言われ、自分が倒されるより先に相手を倒せば負けることはありません。
今回は環境最速の名を持つ赤単アグロについて書いていきます。
目次
▪️デッキレシピ : 赤単アグロ
▪️このデッキをとりあげる理由
▪️デッキのコンセプト
▪️その他の採用カード
▪️総括
デッキレシピ : 赤単アグロ
《
凶戦士ブレイズ・クロー》×4
《ブルース・ガー》×4
《
螺神兵ボロック》×4
《
グレイト “S-駆”》×4
《
GIRIGIRI・チクタック》×4
《斬斬人形コダマンマ》×3
《
花美師ハナコ》×4
《
龍装者バルチュリス》×3
《
“轟轟轟”ブランド》×1
《
“罰怒”ブランド》×4
《
BAKUOOON・ミッツァイル》×4
《
禁断-封印されしX-|伝説の禁断ドキンダムX》×1
GRゾーン
《
ソニーソニック》×2
《
ブルンランブル》×2
《
ナギー・ナグナグ》×2
《
ロッキーロック》×2
《
ドドド・ドーピードープ》×2
《
グッドルッキン・ブラボー》×2
このデッキをとりあげる理由
アグロとは超攻撃的なデッキであり、相手が対応する前に倒してしまうデッキです。
アグレッシブが由来だとか。
デュエルマスターズは攻撃するとシールドのカードが手札に加わり相手のリソースが増えるゲームですが、相手がリソースを使い切る前に倒せば関係ありません。
現環境では赤白サンマックスが減少、チェンジザドンジャングルがほとんどいないため、《
“罰怒”ブランド》や《
BAKUOOON・ミッツァイル》の天敵《
奇石ミクセル/ジャミング・チャフ》の採用が少なくなりました。
アナカラーダムドも《
Dの博才サイバーダイス・ベガス》や《
テック団の波壊Go!》等の受けトリガーが減ってきているので追い風です。
デッキのコンセプト
赤単アグロは大量の1コストクリーチャーとリソースを稼ぐ《
花美師ハナコ》《
GIRIGIRI・チクタック》、フィニッシャーである《
“罰怒”ブランド》と《
BAKUOOON・ミッツァイル》で構成されています。
戦い方はいたってシンプル。序盤にクリーチャーを展開してから《
BAKUOOON・ミッツァイル》でアタッカーに変換するプランと手札に1コストや《
GIRIGIRI・チクタック》を貯めておき1ターンで展開してから「マスターB・A・D」を使用して《
“罰怒”ブランド》を召喚するプランの2種類です。
その他の採用カード
《禁断-封印されしX-|伝説の禁断ドキンダムX》
このデッキにはコマンドが入っていないため、自ら封印解放する方法はありません。
デッキの枚数を39枚にできるのでデッキを圧縮することが出来ます。
《
テック団の波壊Go!》をトリガーで踏んでしまってもそのまま押し切るために採用しました。
《
龍装者バルチュリス》と合わせて使うことでほぼ負けが決まってしまっている場面を勝ちに変えられるカードです。
《龍装者バルチュリス》
序盤の1コストクリーチャーで攻撃する相手のシールドの枚数を調整することで、スパークや《
ゴゴゴ・Cho絶・ラッシュ》、《
堕呪 ギャプドゥ》をかわすことが出来ます。
《
“罰怒”ブランド》と《
BAKUOOON・ミッツァイル》を引いてない試合の最後のひと押しにも使えるでしょう。
総括
赤単アグロは相手によって柔軟に戦えるようなデッキではありません。
相手のシールドトリガー次第で簡単に負けてしまう、いわばギャンブルのようなものです。
しかしながら、相手のシールドを攻撃する事にドキドキし、興奮し、病みつきになる人もいます。
これを機に貴方も速さを追求してみませんか?
記事内で紹介したカードはカードラッシュ通販店で販売中です