どうも、ばんぱく(
@karahana_)です。
今回は赤緑ジョーカーズについてのデッキ紹介となります。
目次
▪️デッキレシピ:赤緑ジョーカーズ
▪️環境の変化
▪️デッキの核となるカードの説明
▪️総括
デッキレシピ:赤緑ジョーカーズ
4 x 《
ムシ無視のんのん|灰になるほどヒート》
4 x 《
メイプル超もみ人》
4 x 《
グレープ・ダール》
3 x 《
ソーナンデス》
3 x 《
ドンジャングルS7》
1 x 《
オラマッハ・ザ・ジョニー》
4 x 《
オラオラ・ジョーカーズ》
2 x 《
マン・オブ・すて〜る》
1 x 《
ガヨウ神》
3 x 《
バイナラドア》
4 x 《
キング・ザ・スロットン7/7777777》
3 × 《
イッコダス・ケイジ/種デスティニー》
2× 《
ゴールデン・ザ・ジョニー》
2×《
エモG》
2 x 《
ヤッタレロボ》
2 x 《
バツトラの父》
2 x 《
ゴッド・ガヨンダム》
2 x 《
パッパラパーリ騎士》
2 x 《
Theジョラゴン・ガンマスター》
2 x 《
ツタンメカーネン》
過去にラッシュメディアでも紹介されたこのデッキ。
「青きC.A.P.と漆黒の大卍罪」の登場によって2ブロック環境が変化したため、再度取り上げてみます。
環境の変化
2ブロックの環境トップは「青魔導具」と「青白スコーラー」でその下に「印鑑パラス」や「赤白ビート」がいます。
「ジョーカーズ」はテーマデッキでありながら全てのデッキに対して回答となるカードが存在する。それらを集約できるなら最強なのでは?と思い40枚にまとめてみました。
デッキの核となるカードの説明
《ゴールデン・ザ・ジョニー》
無色7コストのクリーチャーです。
相手は、各ターンに一度しか呪文を唱えられない、という常在効果とアタック時にバトルゾーンにある相手のカードを1枚山札の下に置く効果を持っています。
青魔導具や青白スコーラーに対して有効なカードです。
《イッコダス・ケイジ/種デスティニー》
主に下を使用します。
火1コストで相手の2コスト以下のカードを1枚破壊します。
《
新世壊》や《
Wave All ウェイボール》のような除去しにくい置物に触ることができるカードです。
上も自然4コストパワー4000でマッハファイターを持っており、下で触らない3コスト以上のクリーチャーを取ることが出来ます。
《エモG》
「青きC.A.P.と漆黒の大卍罪」で追加されたカードです。
火6マナでバトルゾーンに出た時と自分のターンの開始時にGR召喚をすることができ、自分のGRクリーチャーにスピードアタッカーを与えます。
《
ゴッド・ガヨンダム》や《
パーリ騎士》のようなアドバンテージを稼げるGRクリーチャーが登場したため、採用しました。
総括
いかがでしたでしょうか。
ジョーカーズには様々なカードがあり、プレイヤーの数だけ構築が変わるデッキタイプだと思います。環境によって構築を弄れるのはこのデッキタイプの強みです。
新弾収録の水文明のジョーカーズによるさらなる強化もあり、とても期待が出来ます。
それではまた次回お会いしましょう。
記事内で紹介したカードはカードラッシュ通販店で販売中です