おはようこんにちはこんばんは、
おんそくです。
今回も最新弾「邪神vs邪神Ⅱ ~ジャシン・イン・ザ・シェル~」のレビュー、参ります!
目次
▪️1位《王闘の大地》
▪️2位《一音の妖精》
▪️3位《魔誕導師ブラックルシファー》
▪️おわりに
1位《王闘の大地》
捲り界隈が盛り上がるカード。★メリット
文明が強い。
山札から5枚見ることができる。
S・トリガーを持っている。
スピードアタッカー、ブロッカーを付与できる。
★デメリット
コストがこれまでの捲りカードに比べてコストが重い。
ターンエンド時に場を離れる。
踏み倒す前にシャッフルが挟まる(=積み込めない)。
出せるクリーチャーがドラゴンとNEOクリーチャーに限られている。
といったところでしょうか?
元プレミアム殿堂の
《ミラクルとミステリーの扉》よりは重くなってる分やや理不尽感は減っていますが、踏み倒すクリーチャーを自分で選べる点などを含めると下位互換ではないと思います。
少なからず調整している部分は感じられますが、
それを無視してもお釣りが来るくらいの強力さです。絶対4枚買っておけ!カードだと思います。
2位《一音の妖精》
2コストの
《無双の縛り達閃》。
このカード1枚で
呪文、クリーチャーの展開を大きく阻害できるカードです。
1点補足をすると、このカードは最速で投げるというより
「4~5ターン目くらいを目処に攻撃しつつ添えるような使い方or除去耐性を付与しつつ展開する使い方」が強力だと考えています。
例えば【ジャイアント】にタッチして入れて、
《超重竜ゴルファンタジスタ》の効果で横に添えつつ攻めるゲームや、【ラッカバクオンソー】で
《金天使エンゴルギーニ》などで除去されない
《一音の妖精》を作ってゲームしていく使い方が非常に強力だと思います。
上記でもチラッと触れまていますが、
このカードは自分のターン中にも発動しているので、攻める際のトリガーケアに使えるのも素晴らしいですね。2コストのメタクリとしては少し特殊な使われ方なので、
メタクリと言うよりロックカードになりそうだなぁと感じています。
3位《魔誕導師ブラックルシファー》
SRからはこのカード。
進化元となるカードを継続して補充することができ、メガメテオバーン3で相手の出てきたクリーチャーを破壊し続けるユニークな効果を持っているデーモンコマンドです。
場のクリーチャーから進化すると、自身の効果でマナと墓地から進化元を補充してそのままメテオバーンすることが出来ます。ただ、自身の効果ではボードに干渉したりすることはできないので要注意です。
アドバンスだと
《時空の禁断レッドゾーンX》などを使うと簡単にメテオバーン用のカードを補充出来たりもしますし、ボードへの干渉も出来ます。
オリジナルだと出力が下がる印象があるかもしれませんが、
ここでオススメなのが《SSS級天災デッドダムド》です。このクリーチャーはメガメテオバーンに貢献してくれるだけでなく、一度使い終わって場に残っているこのカードを横移動させることで次のメガメテオバーンの枚数カウントにすることもできます。新弾の
《〜墓碑に刻まれし魔弾の名〜》も加えると
《SSS級天災デッドダムド》を横に移動させることで
盤面ロックをかけながらの無限攻撃も可能になります
「超魂X」系統ともめちゃくちゃ相性の良いカードなので、次の弾での強化も期待できます。
今弾のSRの中でだとかなりおすすめのカードです。おわりに
というわけで、今回のレビューはこの辺りで!
「邪神vs邪神Ⅱ ~ジャシン・イン・ザ・シェル~」は王道W1弾よりも足回り的な部分の強化が凄いので、新しいデッキがたくさん登場しそうです楽しみです!
それではまた!
最新弾シングルカード好評発売中!
お買い求めは以下バナーから!