おはようこんにちはこんばんわ!
最近妹に
「本当にしっかりして欲しい」と言われて頑張る決意をしました。
おんそくです。
今日は8月9日発売のドリーム英雄譚デッキ「ボルシャックの書&アルカディアスの書」から注目カードベスト3を紹介します。
目次
▪️1位《ボルシャック・ロマネスク》
▪️2位《天彩の精霊ミルディアス》
▪️3位《ボルシャック・セブンス/インビンシブル・サンバースト》
▪️おわりに
1位《ボルシャック・ロマネスク》
出
た時に4マナブースト1枚回収が出来る《ドラゴンズ・サイン》対応のクリーチャー。回収効果によって
《竜皇神ボルシャック・バクテラス》や各種革命チェンジ(
《時の法皇ミラダンテXII》や
《蒼き団長ドギラゴン剣》)をそのまま持ってきて、
そのままゲームフィニッシュを狙えます。また
《竜皇神ボルシャック・バクテラス》の出し先としても強く、
《ボルシャック・ロマネスク》が出ると次の
《竜皇神ボルシャック・バクテラス》を拾って再度チェンジしたり、マナを伸ばせるので
《超竜ヴァルキリアス》と同時に出た時もいい仕事をしてくれます。
公式チャンネルのデュエチューブでも触れられていましたが、パワーが6000のためドリームレアの
《王道竜皇ボルシャック・ドラゴン》とめちゃくちゃ相性がいいのもポイント。
環境的に増えてもおかしくない
《ボン・キゴマイム/♪やせ蛙ラッキーナンバーここにあり》などのメタクリをバトルで破壊してからこのカードを場に出すことができるので、早出しとしてもメタクリを超えるカードとしても是非組み合わせたいですね。
色も強力なため流石に持っておきたい1枚です。2位《天彩の精霊ミルディアス》
強いです!盤面に触りつつ1ブーストでき、更についてるブロッカーと4500のパワー。
書いてる事全てが強過ぎる……。《支配の精霊ペルフェクト/ギャラクシー・チャージャー》などを含め「エンジェル・コマンド」にも3マナの強い動きが増えてきたことで
3→5の動きだけでなく2→4(3)→6の動きもかなり成立しやすくなっていると思うので、
デッキ強度を上げてくれる1枚になると思います。
2コストのメタカードと組み合わせたり、デッキの中の3コスト以下をこのカードのみにしたりすることで
《ヨビニオン・マルル》で確定ガチャにしたりすることもできます。
エレメントを1面バウンスできるということは、地味ではありますがテンポを取っていること含めてとても強力な効果です。メタカードを超えるときにも役立ちますし、アグロ相手に一気にゲームプランを崩すこともできます。
「天彩」って枕詞、《天災デドダム》とかけてますよね?多分……。3位《ボルシャック・セブンス/インビンシブル・サンバースト》
第3位は悩んだ上でこちらをチョイス。
《天翔と紋章の門》も同じくらい注目してるんですけれどね。基本的に強い要素は
クリーチャー面がメインです。
①《ドラゴンズ・サイン》対応(光ドラゴン)
②《サイフォゲート》対応(ブロッカー)
③本体がS・トリガー持ち(《光鎧龍ホーリーグレイス》と違い1点でも場に残る)
④《竜皇神ボルシャック・バクテラス》への革命チェンジ
など
シナジーのオンパレードです。
特に
《竜皇神ボルシャック・バクテラス》への革命チェンジを持ってるS・トリガーなのは個人的には好みです。
《ボルシャック・大河・ルピア》も同様に持っていますが、確定で止めれる枚数が多い分こっちの方が環境的には使いやすそう?
下面の呪文もおまけみたいな雰囲気を持っていますが、自然が入ったボルシャックデッキは13マナに到達することがしばしばあるので、それを踏まえると手打ちも全然狙えるカードです。
こちらもデュエチューブでも触れられていましたが、
《とこしえの超人》や
《赤い稲妻テスタロッサ》がいる時に唱えて、
”場に出すことができなくても、出そうとしたクリーチャーのパワー以下の破壊”が可能です。
実際、盤面をカチカチに固めててもトップでこれを引かれちゃうと一瞬で盤面が吹っ飛ぶのは
相手にとっては悪夢に近いですね。
デザイナーズ的には今回のデッキに入っている
《ボルシャック・ネオウルフェウス》と一緒に使ってほしい印象。ただ、
《ボルシャック・ネオウルフェウス》は攻撃時なのがネック・・・。
おわりに
というわけで今回はドリーム英雄譚デッキ「ボルシャックの書&アルカディアスの書」のベスト3でした。
書は歴代の書を見てもデッキが丸々環境入りすると言うより、1種類のカードが環境デッキに入ったりするような形が多いので、今回も1~2位のカードはそう言った形で入るんじゃないかなぁ・・・と思っています。
1位、2位のカードだけでも4枚揃えておいていいと思うので、
是非カードラッシュの通販で揃えてくださいな!それでは今回はこんな感じで。
ではでは〜!