環境デッキ・アナライズ! vol.6 〜現最強として名を馳せる「水単サイバー」編〜

サムネ
皆さんこんにちは!のすけです。

今回の環境デッキ・アナライズ!では今や環境の顔、そして最強として名を馳せる【水単サイバー】の紹介をしていきます。
是非、最後までお付き合いください!

目次

▪️1. 水単サイバーとは
デッキリスト
どういうデッキ?
▪️2.25年夏環境における立ち位置
▪️3.キーカード解説
《愛銀河マーキュリー・スターフォージ》
《マクスハト》
《黄昏ミミ&トワイライトMk.3-挑戦のヒロイン-》
▪️4.水単サイバーのざっくり講座
主に使うループルート
出た時効果ループ概要
▪️5.リーサルとソリティアの切り替え
▪️6.値段
▪️7.まとめ
▪️8.終わりに


1. 水単サイバーとは

デッキリスト

デッキ

デッキリスト
4×《フラワー・ハート》
4×《アストラルの海幻》
4×《アストラル・ハート》
4×《マクスハト》
4×《昇カオスマントラ》
4×《黄昏ミミ&トワイライトMk.3-挑戦のヒロイン-》
4×《愛銀河マーキュリー・スターフォージ》
4×《アイドル・ハート》
2×《シュトラ》
1×《アストラル・リーフ》
1×《エメラル》
1×《裏斬隠テンサイ・ハート》
1×《疾封怒闘キューブリック》
1×《ルード・ザーナ》
1×《~墓碑に刻まれし魔弾の名~》

どういうデッキ?

黄昏ミミ&トワイライトMk.3-挑戦のヒロイン-
【水単サイバー】は「愛感謝祭 ヒロインBEST」でフィーチャーされ、大きな強化を受けて登場したデッキタイプですが、昨今の1デザイナーズデッキとは大きく異なり現在の【水単サイバー】はリリース時点から2プレイヤーズデッキとして生を受けました。
1デザイナーズ→公式の想定通りのデッキ
例:【火光闇ファイアーバード】、【自然単キャベッジ】etc
2プレイヤーズ→プレイヤーの試行錯誤によって誕生したアーキタイプ
例:【4cペテンシーフシギバース】【ドロマーエルボロム】etc

デュエチューブリーグにて、Team SAGAのむった選手によって作られた《昇カオスマントラ》型の【水単サイバー】は、発売してからのCSでは【火光闇ファイアーバード】全盛の最中であった旧殿堂でも結果を残し、旧殿堂最大の大会である超CSⅧ 北海道でもワンツーフィニッシュを遂げるなどその強さを示したのです。

昇カオスマントラ
新殿堂でその勢いが衰えるはずも無く、入賞率はあの【水闇サガ】に匹敵する現環境最強のデッキとして2025年9月環境をひた走っており、その影響力は計り知れません。
3ターン目の《マクスハト》からの《愛銀河マーキュリー・スターフォージ》という最強ムーブを保持しており、その上ここに《昇カオスマントラ》が加わるとそのままループに突入して3ターンEXWINが発生します。

圧倒的な最大値の高さと安定性を以て【水単サイバー】は最強となりました。

2.25年夏環境における立ち位置

2025年夏環境においての【水単サイバー】は正しく最強です。

ヒロイン
「愛感謝祭 ヒロインBEST」発売、そして殿堂施行2つの環境の変化を経ると同時に【水単サイバー】も環境に順応し進化する事で変わらず最強の座を維持しています。

現状の新殿堂環境は【水単サイバー】を中心としたサイバーメタの環境がグルグルと回っている状態です。

しかし【水単サイバー】をメタるのは非常に難しく、デッキの構造と反した歪な構築に変えたりパワーで劣るものの構造で勝ちやすいデッキといった少ないバリエーションで戦うことになります。

パターンとしては大まかに3つ

①《Dの天災海底研究所》を搭載したデッキ
:【4cペテンシーフシギバース】、【光水自然アルファ】

大樹王王導聖霊アルファディオス

②メタカードの扱いやすさで台頭したデッキ
:【火水マジック】、【水闇COMPLEX】【零ジョーカーズ】【火光闇ファイアーバード】

①

③《ベニジシ・スパイダー》が扱えるデッキ
:【水自然ジャイアント】

超重竜ゴルファンタジスタ
これらがVS【水単サイバー】を意識したデッキ群として台頭していますが、やはり環境最強は伊達じゃありません。

最強を中心に据えた1強環境の構造は似たような形になりやすく、【水闇サガ】全盛期同様、上記のようなメタデッキ群の中でも独自のメタを形成してその中で淘汰されてしまうデッキも多いのです。

ボン・キゴマイム/♪やせ蛙
VS【水単サイバー】を意識して採用されるメタカードの中でも《ボン・キゴマイム/♪やせ蛙 ラッキーナンバー ここにあり》が特にこの傾向に拍車をかけてしまっており、【火光闇ファイアーバード】のような攻撃を起点にしつつ除去が少ないデッキに対して足切りをしてしまってVS【水単サイバー】に比較的戦えるデッキが勝手に数を減らしていくのです。

そして、このようなメタカードが厳しくないデッキは軒並み【水単サイバー】にはどこまで頑張っても5割弱〜5割の勝率が精々であり、結局最終的に勝つのは【水単サイバー】、という1人勝ちの環境となります。

こうした1強デッキが故の恩恵も含めて【水単サイバー】が立ち位置も込で最強となっているのです。

3.キーカード解説

《愛銀河マーキュリー・スターフォージ》


愛銀河マーキュリー・スターフォージ
【水単サイバー】の圧倒的主役は間違いなくこの《愛銀河 マーキュリー・スターフォージ》だと断言出来るでしょう。

手札進化GV(ギガボルテックス)というかなり制約の多い進化条件ではあるものの、早いターンから手札を増やす事に長けた【水単サイバー】であれば着地は容易いです。

2025年、王道Wにて登場した「超魂X」というキーワード能力の強さを最大限に引き出す「手札進化GV」という点に着目したむった選手によって発見された《昇カオスマントラ》は、《愛銀河マーキュリー・スターフォージ》に踏み倒しによるループフィニッシュと打点向上という2つの恩恵を獲得しました。

【水単サイバー】はこの噛み合いを以て3キルが可能なEXWIN主体のビートダウンという異次元のデッキと成ったのです。

《マクスハト》

マクスハト
【水単サイバー】第2の主役と言って差支えないでしょう。

''2ターン目にエレメントを用意して3ターンの《マクスハト》のメクレイド5によるビッグアクションを起こす。''
という動きは【火光闇ファイアーバード】の3ターン《ハッター・ルピア》を彷彿とさせる強さを誇っているのです。

《ハッター・ルピア》同様に実質3キルと言える様な動きの再現性を担保しているという事自体が相手に圧を与え、動きを抑制する事に繋がっているという隠れメタカード的な役割もあるのも《マクスハト》の強さに繋がっていると言えますね。

《黄昏ミミ&トワイライトMk.3-挑戦のヒロイン-》

黄昏ミミ&トワイライトMk.3-挑戦のヒロイン-
展開の起点且つ除去、進化による即時打点になるのが勿論強みですが、最も強力なのはサイバークリーチャーが着地した時に誘発する《スパイラル・ゲート》効果ですね。
《昇カオスマントラ》による導入のソリティア中に任意のタイミングで《愛銀河 マーキュリー・スターフォージ》をバウンスする保険として。

裏斬隠テンサイ・ハート
また、場残りした際に相手のバトルゾーンを除去し続けてマウントを取るシステムクリーチャーの1面を持ち、これを活かして《裏斬隠テンサイ・ハート》と併せて相手ターン中の強力な受け札としても運用が可能になります。

受け攻め両面で使いやすいシステムのバウンスという点がこの【水単サイバー】の強さを押し上げる一因と言えるでしょう。

4.水単サイバーのざっくり講座

主に使うループルート


現状の【水単サイバー】のフィニッシュは
・《〜墓碑に刻まれし魔弾の名〜》
・《サイバー・N・ワールド》+《パクリオ》
の2種類に分かれています。

黄昏ミミ&トワイライトMk.3-挑戦のヒロイン-昇カオスマントラ
どちらのフィニッシュも共通して《黄昏ミミ&トワイライトMk.3-挑戦のヒロイン-》と《昇カオスマントラ》を用いたクリーチャーの効果を任意の回数使用するループが必須です。

これ1つ覚えているだけで導入のスピードが大幅に変わる為、今回の記事はこちらを紹介します。

出た時効果ループ概要


こちらのループはクリーチャーを出すループと戻すループを組み合わせて成立する物であり、このどちらも個別に使う事から別々に記載します。

・出すループ
出すループ
手札:《黄昏ミミ&トワイライトMk.3-挑戦のヒロイン-》で出したい任意のサイバークリーチャー(1周したらバトルゾーンに着地)
盤面:《愛銀河 マーキュリー・スターフォージ》の下に《昇 カオスマントラ》3枚敷き
手順
①《愛銀河 マーキュリー・スターフォージ》攻撃
②《昇 カオスマントラ》Aで《黄昏ミミ&トワイライトMk.3-挑戦のヒロイン-》を出して攻撃中の《愛銀河 マーキュリー・スターフォージ》に進化
③《昇 カオスマントラ》Bで出したいサイバークリーチャーを踏み倒し、ここに反応した《黄昏ミミ&トワイライトMk.3-挑戦のヒロイン-》で自身をバウンス
④《昇 カオスマントラ》Cの効果で《昇 カオスマントラ》を3枚敷いた《愛銀河 マーキュリー・スターフォージ》を着地
初期盤面へ
・戻すループ
戻すループ
手札:《黄昏ミミ&トワイライトMk.3-挑戦のヒロイン-》2枚
盤面:《昇 カオスマントラ》3枚敷きの《愛銀河 マーキュリー・スターフォージ》戻したい《黄昏ミミ&トワイライトMk.3-挑戦のヒロイン-》の進化元になれるエレメント
手順
①《愛銀河 マーキュリー・スターフォージ》攻撃
②《昇 カオスマントラ》A効果で《黄昏ミミ&トワイライトMk.3-挑戦のヒロイン-》Aを出して攻撃中の《愛銀河 マーキュリー・スターフォージ》に進化
③《昇 カオスマントラ》Bの効果で《黄昏ミミ&トワイライトMk.3-挑戦のヒロイン-》Bを戻したいエレメントの上に進化。この着地した《黄昏ミミ&トワイライトMk.3-挑戦のヒロイン-》Bに反応した《黄昏ミミ&トワイライトMk.3-挑戦のヒロイン-》Aの効果でA自身を戻す。
④ 《昇 カオスマントラ》Cの効果で手札に戻ってきた《愛銀河 マーキュリー・スターフォージ》を《昇 カオスマントラ》3枚敷きで着地させる。
⑤《愛銀河 マーキュリー・スターフォージ》着地に反応した《黄昏ミミ&トワイライトMk.3-挑戦のヒロイン-》Bを自身の効果で戻す。
初期盤面へ


5.リーサルとソリティアの切り替え


【水単サイバー】というデッキはもちろんループを最優先に狙うソリティアデッキです。

愛銀河マーキュリー・スターフォージ
その上でやはり《愛銀河マーキュリー・スターフォージ》の基礎スペックであるジャストダイバー即時3点というのは非常にビートダウンに向けの性能である事に変わりはなく、いつでもプランを切り替える事が可能です。

余程受けが硬いデッキで対面でない限り、少しでもソリティアが難しいと判断した際にはビートダウンに切り替える判断も求められるでしょう。

6.値段

デッキシュトラ
【水単サイバー】は「愛感謝祭 ヒロインBEST」に収録されたカードが多い事もあり単価が安めのカードが多いものの、やはり《シュトラ》の値段には目を見張るものがあります。

単価¥4~5,000で見かける事が多い事もあって、デッキ全体の値段は¥25,000程度になるでしょうか。

7.まとめ

絶望神サガ
【水単サイバー】は圧倒的なデッキパワーとEXWINによる安全な勝利の2つを併せもつ、久しぶりのTier1のループデッキです。

Tier1のループデッキは非常にメタりにくく、環境の構造すらも歪に変化させる様はやはり【水闇サガ】を彷彿とさせるものがありますね。

8.終わりに


環境最強のループデッキとして注目を集める本デッキ、来月のDMGP2025ー2ndでも活躍が見込めるでしょう。
今後の競技シーンで【水単サイバー】を使用される皆様にとって、この記事が助けになれば本当に嬉しく思います。

今回はここまで!以上、のすけでした!

ポスト

ポスト

LINEで送信

LINE

デュエマ激安通販 - カードラッシュ のご紹介

とにかく安い!業界最安を目指しています!

圧倒的な在庫の豊富さ!ほとんどのデッキがカードラッシュだけで組めます!

週替わりで相場よりも大幅に安いセール品をご用意しています!

カードラッシュの通販サイトを見に行く

矢印
スクロールトップボタン
カードラッシュ採用サイト