Hi,
いよいよ基本セット2020が発売しました。
その中でも僕が一番注目しているのが《
空の踊り手、ムー・ヤンリン/Mu Yanling, Sky Dancer》
今回はこれを軸にデッキを考えて行きます。
《
空の踊り手、ムー・ヤンリン/Mu Yanling, Sky Dancer》
先週からMTGアリーナで基本セット2020のリミテッドを遊んでました。
そこで良く起きたのが3ターン目《
空の踊り手、ムー・ヤンリン/Mu Yanling, Sky Dancer》でそのままマウントを取られてゲームが終了、実質3ターンキルです。
■長所【+2】は《
ヴリンの神童、ジェイス/Jace, Vryn’s Prodigy》の裏面能力に近く、2マナ域3マナ域のクリーチャーなら実質無効化。
また忠誠度の上がるスピードが速く、地味に飛行を失わせるのでクリーチャーで攻めにくい能力。
【-3】は《大気の精霊/Air Elemental》が出て、3マナで4/4飛行なら十分。
【-8】はほぼゲームに勝ち。
■短所最初は【+2】から入ることしかできないので、相手の場にクリーチャーが複数いる場では何もできない。
戦場に出た時点でアドバンテージを取るわけではないので、相手の除去と1対1交換になることがある。
3ターン目にプレイして相手のクリーチャーが1体以下なら、そのままゲームの優位を取り続けることが出来ます。これは《
時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》《
覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils》には無いメリットです。
ただ《
空の踊り手、ムー・ヤンリン/Mu Yanling, Sky Dancer》を使うにはある程度守れるデッキ構築が必要になってきます。
サンプルリストを挙げて行きましょう。
目次
▪️サンプルリスト:青単テンポ
▪️サンプルリスト:青緑フラッシュ
▪️サンプルリスト:エスパーコントロール
▪️ムー・ヤンリンに対抗するには
サンプルリスト:青単テンポ
2《
プテラマンダー/Pteramander》
4《
セイレーンの嵐鎮め/Siren Stormtamer》
4《
幽体の船乗り/Spectral Sailor》
4《
マーフォークのペテン師/Merfolk Trickster》
4《
大嵐のジン/Tempest Djinn》
3《
空の踊り手、ムー・ヤンリン/Mu Yanling, Sky Dancer》
4《
執着的探訪/Curious Obsession》
4《
選択/Opt》
3《送還/Unsummon》
3《
呪文貫き/Spell Pierce》
2《
翼ある言葉/Winged Words》
3《
魔術師の反駁/Wizard’s Retort》
20《
島/Island》
《
時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
《
大嵐のジン/Tempest Djinn》
《
時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》の登場により打ち消し呪文が弱くなり、トーナメントでは見る機会の減った青単。
しかし基本セット2020で青単向けのパーツが複数収録されたことで再び日の目を見るかも知れません。
今までの青単は相手の除去を考えると3ターン目《
大嵐のジン/Tempest Djinn》はリスクがありましたが、《
空の踊り手、ムー・ヤンリン/Mu Yanling, Sky Dancer》ならクリーチャー除去では対処しにくく、次のターンには4/4飛行が出ます。
これまで場のクリーチャーに干渉しにくいのが青単の欠点でしたが、《
空の踊り手、ムー・ヤンリン/Mu Yanling, Sky Dancer》はその点も補ってくれています。
《
幽体の船乗り/Spectral Sailor》
マナを構えながら展開したい青単にピッタリのカード。このカードと《
空の踊り手、ムー・ヤンリン/Mu Yanling, Sky Dancer》によりマナフラッド受けが出来たので、土地は20枚が良いです。
《送還/Unsummon》
過去の《
秘密を掘り下げる者/Delver of Secrets》デッキがそうであったように、この手のテンポデッキでは1マナでバウンスする効果は重宝されます。
バウンスは基本的にはカードアドバンテージを損するものですが、このデッキはそれで得たターンにより攻撃を続けます。
3-4マナのクリーチャーを戻せば実質ターンを得たような効果になり、自身のクリーチャーを戻して《
マーフォークのペテン師/Merfolk Trickster》を再利用することも多いです。
相手の《
空の踊り手、ムー・ヤンリン/Mu Yanling, Sky Dancer》トークンを戻せば実質除去なので、《
空の踊り手、ムー・ヤンリン/Mu Yanling, Sky Dancer》が流行るようであれば更に《送還/Unsummon》が強くなります。
サンプルリスト:青緑フラッシュ
4《
幽体の船乗り/Spectral Sailor》
4《
塩水生まれの殺し屋/Brineborn Cutthroat》
4《
マーフォークのペテン師/Merfolk Trickster》
4《
エリマキ神秘家/Frilled Mystic》
4《
夜群れの伏兵/Nightpack Ambusher》
3《
空の踊り手、ムー・ヤンリン/Mu Yanling, Sky Dancer》
3《送還/Unsummon》
2《
中略/Syncopate》
4《本質の散乱/Essence Scatter》
4《
悪意ある妨害/Sinister Sabotage》
4《
繁殖池/Breeding Pool》
4《
内陸の湾港/Hinterland Harbor》
8《
島/Island》
6《
森/Forest》
2《
神秘の神殿/Temple of Mystery》
《
エリマキ神秘家/Frilled Mystic》
直近のMagic Onlineのリーグで5-0していたリストがコレ。
3ターン目に《
空の踊り手、ムー・ヤンリン/Mu Yanling, Sky Dancer》を出して、4ターン目に《
エリマキ神秘家/Frilled Mystic》《
夜群れの伏兵/Nightpack Ambusher》の2種類を構えてエンドする。
相手によって異なるインスタントを構える、僕の好きなタイプのデッキです。このデッキは3ターン目《
空の踊り手、ムー・ヤンリン/Mu Yanling, Sky Dancer》がゲームの鍵になるデッキなので、《
中略/Syncopate》を抜いて4枚にして良いと思います。
《
夜群れの伏兵/Nightpack Ambusher》
相手のエンド時にプレイして、自分のターンでは狼を生成、そして打ち消し呪文を構えるクロックパーミッションのために生まれてきたようなカード。
4/4サイズは環境の多くのクリーチャーを討ち取れるので、単純に瞬速ブロッカーとしても性能が高いです。2体目で本体が5/5、狼が4/4になるのも素晴らしい。
目次
▪️サンプルリスト:エスパーコントロール
▪️ムー・ヤンリンに対抗するには
サンプルリスト:エスパーコントロール
4《
思考消去/Thought Erasure》
2《
アズカンタの探索/Search for Azcanta》
2《
灯の燼滅/Despark》
4《
喪心/Cast Down》
2《
古呪/The Elderspell》
2《
ケイヤの誓い/Oath of Kaya》
3《
ケイヤの怒り/Kaya’s Wrath》
2《
戦慄衆の指揮/Command the Dreadhorde》
3《
空の踊り手、ムー・ヤンリン/Mu Yanling, Sky Dancer》
3《
時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
3《
覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils》
4《
ドミナリアの英雄、テフェリー/Teferi, Hero of Dominaria》
4《
湿った墓/Watery Grave》
4《
神聖なる泉/Hallowed Fountain》
4《
神無き祭殿/Godless Shrine》
4《
水没した地下墓地/Drowned Catacomb》
4《
氷河の城砦/Glacial Fortress》
4《
孤立した礼拝堂/Isolated Chapel》
2《
島/Island》
今までのエスパーコントロールに《
空の踊り手、ムー・ヤンリン/Mu Yanling, Sky Dancer》を入れるだけでも十分強そうです。他のプレインズウォーカーたちを守りやすくなります。
《
空の踊り手、ムー・ヤンリン/Mu Yanling, Sky Dancer》を出せば自然と相手はクリーチャーを並べるので《
ケイヤの怒り/Kaya’s Wrath》が刺さりやすいです。
《
湿った墓/Watery Grave》《
神聖なる泉/Hallowed Fountain》《
島/Island》の合計10枚なので、【-8】能力しても毎ターン1-2枚しか引けなそうですが、それでも十分でしょう。
ムー・ヤンリンに対抗するには
《
変容するケラトプス/Shifting Ceratops》
打ち消されない!プロテクション青!速攻!到達!
すべてがムー・ヤンリンを倒せる能力です。
《
変容するケラトプス/Shifting Ceratops》に全く触れないことが青単の懸念ですね。
青緑なら《
夜群れの伏兵/Nightpack Ambusher》で相討ちが取れますし、自分がケラトプスを使う選択肢もあります。
ケラトプス自体は《
喪心/Cast Down》《
溶岩コイル/Lava Coil》であっさり除去されてしまうので、メインに入るほどのスペックでは無くサイドボード要員かなと思います。
そんなムーヤンリンですがカードラッシュでは現在2300円販売で、買取は1800円!
3マナ、単色、ゲームに勝てると強い条件が揃っているので、まず4枚揃えて良いと思います。
それではまた。
記事内で紹介したカードはカードラッシュ通販店で販売中です