運営
0
デッキタイプまとめ
更新日:2025/9/20
目次
▼目次を開く
大会で優勝/入賞したメガサーナイトexデッキのレシピをまとめました!
メガサーナイト、メガサナ等様々な呼び方のあるこのデッキですが、本サイトでは「メガサーナイトex」と呼称しています。
従来の
サーナイトexデッキに2025年8月1日(金)に発売された「メガブレイブ」&「メガシンフォニア」で新登場した
メガサーナイトexを加えたデッキです。
HP360という高耐久と超エネルギー1個で使えるワザ「メガシンフォニア」が強力で、
サーナイトexと進化元の
キルリアを共有できるためこれまでよりも大きく構築の幅が広がりました。
を採用していない
サーナイトexデッキのまとめや基本的な構築、動き方に間しては、
メガサーナイトexデッキと共通する部分が多いため下記タイトルの記事を合わせて読んでみてください。
【スタンダード】2025年8月更新!サーナイトexデッキの優勝レシピまとめ
現環境で最重要とも言えるキーカード、
マシマシラを無理なく複数枚採用でき、特性の「アドレナブレイン」を強く使うことができること、ルールを持たないアタッカーがベンチ狙撃や大ダメージを出せるワザを持っていることに加えて、高HPのメガシンカポケモンである
メガサーナイトexを採用できるようになったことでデッキとしての完成度が飛躍的に上がり、環境トップと言える立ち位置になりました。
しかし、弱点である悪タイプの
マリィのオーロンゲexや
リザードンexデッキ、
Nのゾロアークexデッキが環境に多くなると立ち位置は悪くなります。
一方で現環境ではデッキタイプが非常に多く、様々なデッキに対して安定して立ち回ることができるため悪タイプのポケモン中心のデッキが少し増えたくらいでは立ち位置が揺らぐことは無さそうです。
カード名 | カテゴリ | 平均採用率 | 平均採用数 |
---|---|---|---|
基本超エネルギー | 基本エネルギー | 100.00% | 7.81枚 |
ハイパーボール | グッズ | 100.00% | 3.91枚 |
ナンジャモ | サポート | 100.00% | 3.28枚 |
マシマシラ | ポケモン | 100.00% | 2.98枚 |
大地の器 | グッズ | 100.00% | 2.51枚 |
夜のタンカ | グッズ | 100.00% | 2.33枚 |
サーナイトex | ポケモン | 100.00% | 2.00枚 |
ふしぎなアメ | グッズ | 100.00% | 1.74枚 |
サケブシッポ | ポケモン | 100.00% | 1.21枚 |
メガサーナイトex | ポケモン | 100.00% | 1.19枚 |
ラルトス | ポケモン | 97.67% | 3.55枚 |
キルリア | ポケモン | 97.67% | 2.88枚 |
基本悪エネルギー | 基本エネルギー | 97.67% | 2.81枚 |
ミステリーガーデン | スタジアム | 97.67% | 1.90枚 |
リーリエの決心 | サポート | 95.35% | 3.20枚 |
博士の研究 | サポート | 93.02% | 2.65枚 |
なかよしポフィン | グッズ | 93.02% | 2.38枚 |
カウンターキャッチャー | グッズ | 86.05% | 1.41枚 |
ミュウex | ポケモン | 74.42% | 1.00枚 |
ワザマシン エヴォリューション | ポケモンのどうぐ | 67.44% | 1.66枚 |
ボウルタウン | スタジアム | 65.12% | 1.11枚 |
リーリエのピッピex | ポケモン | 60.47% | 1.00枚 |
ペパー | サポート | 58.14% | 2.80枚 |
シークレットボックス | グッズ | 58.14% | 1.00枚 |
勇気のおまもり | ポケモンのどうぐ | 55.81% | 1.38枚 |
すごいつりざお | グッズ | 53.49% | 1.00枚 |
ネストボール | グッズ | 51.16% | 1.50枚 |
ボスの指令 | サポート | 48.84% | 1.29枚 |
ヒーローマント | ポケモンのどうぐ | 34.88% | 1.00枚 |
フワンテ | ポケモン | 27.91% | 1.00枚 |
ワザマシン デヴォリューション | ポケモンのどうぐ | 25.58% | 1.09枚 |
キチキギスex | ポケモン | 20.93% | 1.00枚 |
クレッフィ | ポケモン | 18.60% | 1.00枚 |
ラルトス | ポケモン | 16.28% | 1.86枚 |
プルリル | ポケモン | 16.28% | 1.86枚 |
ブルンゲルex | ポケモン | 16.28% | 1.57枚 |
ルミナスエネルギー | 特殊エネルギー | 11.63% | 1.60枚 |
キルリア | ポケモン | 9.30% | 1.50枚 |
ピィ | ポケモン | 9.30% | 1.00枚 |
ハバタクカミ | ポケモン | 9.30% | 1.00枚 |
スボミー | ポケモン | 6.98% | 1.00枚 |
ケーシィ | ポケモン | 6.98% | 1.00枚 |
レガシーエネルギー | 特殊エネルギー | 6.98% | 1.00枚 |
ミツルの思いやり | サポート | 4.65% | 1.00枚 |
まけんきハチマキ | ポケモンのどうぐ | 4.65% | 1.00枚 |
月明かりの丘 | スタジアム | 2.33% | 2.00枚 |
ポケギア3.0 | グッズ | 2.33% | 1.00枚 |
重力玉 | ポケモンのどうぐ | 2.33% | 1.00枚 |
ジャミングタワー | スタジアム | 2.33% | 1.00枚 |
ラティアスex | ポケモン | 2.33% | 1.00枚 |
ゴージャスマント | ポケモンのどうぐ | 2.33% | 1.00枚 |
・メガサーナイトex
自分のポケモン全員に付いている超エネルギーの数×50ダメージを与えるワザ「メガシンフォニア」が非常に強力で、7個付いていれば350ダメージ、8個付いていれば400ダメージとメガシンカポケモンも一撃で倒せるダメージを出すことができます。
基本的には
サーナイトexデッキと同じ戦い方でサイドを取り進めていき、フィニッシャーとして
メガサーナイトexを使うことになります。
相手が悪タイプのポケモン中心のデッキでない限り、HP360のポケモンを一撃で倒すことは難しく、
タケルライコexだとエネルギーが6枚、
サーフゴーexだとエネルギーが8枚必要になるので終盤リソースが少なくなったタイミングで
メガサーナイトexをバトル場に出せば要求が高くなります。
・キルリア
これまで
サーナイトexデッキに採用されていた
キルリアはHPが90でしたが今回収録された
キルリアはHP100になっています。
そのため「アドレナブレイン」2回と
マリィのオーロンゲexのワザ「シャドーバレット」の追加効果の30ダメージや
Nのヒヒダルマのワザ「ひだるまキャノン」を耐えることができるようになり
サーナイトexに進化させやすくなりました。
超エネルギー1個で使えるワザ「コールサイン」も強力で、自分の山札からポケモンを3枚まで選んで手札に加えることができます。
・ラルトス
と同じく新たに収録された
ラルトスですが、これまで採用されていた
ラルトスとHPや逃げるエネルギーに差はありません。
しかし、エネルギー1個で使えるワザ「もってくる」で山札を1枚引くことができるため手札が芳しくない時に使うことができます。
・ヒーローマント
と
リーリエの決心によってデッキの安定感が上がったためエーススペックのカードの選択肢が
シークレットボックスだけではなくなりました。
そのため採用が増えているのが
ヒーローマントなのですが、
メガサーナイトexにつけることでHPが460まで上がるため容易に倒されなくなります。
に付けると超エネルギーの採用枚数次第ではありますが最大で360ダメージを出すことができます。
や
ジャミングタワーによって対策されてしまうのが難点ですがタイミングによっては最大限効果を発揮するため注目されているカードです。
・ミステリーガーデン
と同じく「メガシンフォニア」に新たに収録されたスタジアムです。
手札からエネルギーを1枚トラッシュすることで自分の場の超ポケモンと手札が同じ数になるように山札を引くことができます。
の特性「サイコエンブレイス」を使うために超エネルギーをトラッシュに送る必要があるため非常に相性のいいカードです。
序盤は
ラルトスを2体出してどちらかを
サーナイトexに進化させること、
基本超エネルギーをトラッシュに送ることを目標に動いていきます。
を1体
サーナイトexに進化させたら、
メガサーナイトex、
サーナイトexのどちらかに進化できるように
キルリアの状態でもう1体ベンチに置いておきます。
できれば
マシマシラを2体、
サケブシッポなどの別のアタッカーを1体置くとベンチ枠がギリギリになるのでかなりシビアにベンチ管理をしないといけないので気をつけましょう。
、
マシマシラ2体、
サケブシッポ、
キルリア2体が基本的には理想の盤面となります。
相手のサイドが2枚以下になった終盤に
メガサーナイトexに進化して攻撃できると、メガシンカポケモンのサイドを3枚取られてしまうというデメリットを気にせず、相手に高いHPのポケモンを倒すハードルを強いることができるので強力です。
メガサーナイトexデッキを全てシングルカードの低レアリティで購入して作成した場合の値段は、
最安で6,380円
最高で9,390円
平均で8,109円
でした。
なし
9/15シティリーグ2026 シーズン1ベスト16のデッキレシピ
このレシピの予算: 6,460円
9/13シティリーグ2026 シーズン1ベスト8のデッキレシピ
このレシピの予算: 9,130円
9/13シティリーグ2026 シーズン1ベスト8のデッキレシピ
このレシピの予算: 9,390円
9/11シティリーグ2026 シーズン1ベスト16のデッキレシピ
このレシピの予算: 8,420円
9/10シティリーグ2026 シーズン1ベスト16のデッキレシピ
このレシピの予算: 8,620円
9/8シティリーグ2026 シーズン1準優勝のデッキレシピ
このレシピの予算: 6,790円
9/8シティリーグ2026 シーズン13位のデッキレシピ
このレシピの予算: 6,740円
9/7シティリーグ2026 シーズン1ベスト8のデッキレシピ
このレシピの予算: 9,150円
9/7シティリーグ2026 シーズン13位のデッキレシピ
このレシピの予算: 9,270円
9/7シティリーグ2026 シーズン1優勝のデッキレシピ
このレシピの予算: 9,310円
※この記事は投稿されたデッキレシピを自動でまとめたものです。
カードラッシュの通販サイトを見に行く